• ベストアンサー

無線LANのアクセスポイントで天井に取り付けられるもの

無線LANのアクセスポイントで天井に取り付けられるものを探しています。 やはりIEEE802.11G対応のものがよいと思っております。ご存知のかた教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa-es
  • ベストアンサー率27% (25/91)
回答No.1

メルコのWLM2-G54は 2.4GHz/54Mbps(IEEE802.11g)と2.4GHz/11Mbps(IEEE802.11b)対応です なお これを天井と言うか壁に取り付けるキットはあります

参考URL:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-wk/index.html#tokuchou
yamm
質問者

お礼

ありがとうございます。 メルコのカタログは見ていたのですが,壁掛けキットがあるのを見落としていました。(この形じゃ天井や壁掛けは無理だなと最初からはずしていました。) メルコで検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANアクセスポイントについて

    無線LANアクセスポイントについてお伺いします。 I-O DATAのWN-G54/Rという無線LANアクセスポイントが有るのですが、対応プロパイダーを見るとYBB45Mはありますが、YBB50Mがありません。YBB50Mで使いたいのですが、使えるでしょうか誰かわかる人教えてください。

  • 無線LANのアクセスポイントについて教えて下さい。

    無線LANのアクセスポイントについて教えて下さい。 自宅でCorega製の無線LANのアクセスポイントを使っています。 購入後しばらくはセキュリティによる保護をかけずに(暗号キーを登録せずに) 使っていました(ちょっと軽率でした)。 この場合、近隣の人は私の無線LANのアクセスポイントを 介してインターネットにアクセスできてしまいますよね。 こういったただ乗り行為がされているかどうかを私の端末で調べることは できるのでしょうか。 ちょっと気持ち悪いので調べる方法がないか知りたくなりました。 ご存知のかた、ご教示ください。

  • 無線LANについて

    無線LAN幾つか分からないことがあるので教えてください。 ・airstationとアクセスポイントの違いが分かりません。 無線LANについてのサイトをいろいろ回ったのですが、アクセスポイントについてしかありません。 ・無線LANにおいてチャンネルとは何ですか? ・無線LANにはIEEE802.11g、a、bなどの規格があるみたいですがこれらにおける周波数帯という言葉の意味がよく理解できません 以上のことをわかりやすく教えていただければと思います。

  • 光1Gにつかう無線LANアクセスポイントについて

    現在、ADSLの12MでBUFFALOのWHR-AMG54という無線LANアクセスポイントを使って54Mbps(IEEE802.11g)で3台のパソコンを無線で接続しています。実測では5Mbpsぐらいです。 光ファイバーに変えようと思っているのですが、100メガコースと1Gコースの値段が月500円しか変わらないので、1Gコースにしようと思っています。 ただパンフレットの説明に『光1Gをご利用の場合は 1000BASE-T LANカード(ボード)(100/1000兼用も可)が必要です。』と書いてあります。 WHR-AMG54は100BASE-TXです。使用できるのでしょうか? 速度的には今のところ20Mbpsもでれば十分すぎるぐらいです。今の無線LANアクセスポイントが速度が落ちるだけで使えるのであればそのまま使いたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 無線LANのアクセスポイント

    無線LANのアクセスポイント 自室でiPodからインターネットに接続するためにWZR-AMPG144NH/Pをルータ機能無しで使っています。 Draft IEEE802.11n当時に買ったものなので、大きくて場所をとっています。 新しいアクセスポイントを買おうと思っていますが、小型でお勧めな製品はありますでしょうか? コレガのCG-WLR300NMが良さそうと思ったのですが。 大型でも有線LANポートが6ポート以上あれば、良いです。 有線LANのハブで5ポート使っているので。

  • 自宅の無線アクセスポイントに接続できず

    以下の事象が起きており、事象が事象だけにIdeaPadS10eが原因なのか無線LANアクセスポイントが原因なのかを切り分けられずにおります。 ご教示をお願いしたいのでよろしくお願いします。 【環境】 PR-200NE(ファームウェア16.20) ルータ兼無線LANアクセスポイント IdeaPadS10e(WindowsXP SP3) Broadcom802.11gネットワークアダプタ 【症状及び切り分け内容】 1.IdeaPadS10e(WindowsXP SP3)でのみ自宅の無線LANアクセスポイントが表示されない。他の無線アクセスポイントは表示される。 リカバリ実施後、ドライバ及びOSのアップデートを行なったが状況改善せず。ファイアウォールは無効でウイルス対策等のセキュリティソフトは導入していない状態で試しても現象変わらず。 使用してる無線LANアダプタが802.11gのカードのアダプタのため、無線のアクセスポイントの無線LAN動作モードをIEEE802.11g/IEEE802.11b互換から802.11g固定にしたが状況変わらず。 自分のところのアクセスポイントが見つからなかったため、無線LANアダプタを選択して設定を行なったが、無線LANアクセスポイントに接続できず。 PR200NEにて無線LAN簡単セットアップより無線LAN簡単接続(プッシュボタン)を押すが、無線LAN端末の検出は行われず。 他の無線LANアクセスポイントでセキュリティが設定されていない機器に繋がってしまったときに、そのアクセスポイントからインターネットには接続できた。 そのときに、導入されているPC-Doctorというハードウェア診断ツールを使用してテストしたが、ワイヤレスシグナルテスト、ワイヤレス接続テストとも問題なし。 2.他の機器(iPhone、Androidタブレット、PSP、Nintendo DSi、パソコン(Windows7)からは、自宅の無線LANアクセスポイントに接続できる。 PR-200NEでMACアドレスフィルタリング等のアクセス制限は実施しておらず。

  • 無線LANアクセスポイントにアクセスできない。

    バッファローの無線LANアクセスポイントの親機を買いました。使おうと思い設定をしているのですが、設定のための親機との接続が出来ません。 ノートPCに付属していた「無線LAN接続ガイド」にしたがってやっているのですが、「無線LANアクセスポイントのLAN側IPアドレスを入力する」ところで、つまってしまっています。ブラウザに「192.168.11.1」を入力してアクセスする、とあるのですが、「サーバが見つかりません」と出てしまいます。 まだ、アクセスポイントの設定は何もしておらず、電源を入れてLANケーブルでPCをつないでいます。ブリッジモードにしています。 原因として、何が考えられるのでしょうか?バッファローに直接問い合わせた方がいいのでしょうか?

  • ISDNの無線LANアクセスポイント

    現在NTTの「INSメイトV30Tower」を利用しています。 無線LANアクセスポイントに繋いで無線環境にしたいと思っているのですが、INSメイトV30Towerはどの無線LANアクセスポイント製品でも接続可能でしょうか。 ブロードバンドにあまり詳しくないので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご意見をおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • 無線LANについて

    無線LANについてお尋ねします。 (1)公共無線LANスポットでのインターネット使用時においては、パソコン内蔵のIEEE802.11a/b/gやIEEE 802.11b/gでないとだめなのでしょうか。わたしのパソコンには無線LANは内蔵されていないので、自宅では、NECのWR6600Hの親機と子機のセットを購入してインターネットをしているのですが。 (2)IEEE802.11aは、距離的には伸びないけれど、他の無線機器との干渉がないと聞いています。今度、Bluetoothマウスを購入しようと思っています。周波数帯が違うので干渉しないと思うのですが、どうでしょうか。 (3)現在、無線プリンターとパソコンを親機(アクセスポイント)にIEEE802.11gでつないでいます。同じIEEE802.11gで無線プリンターとパソコンで親機と通信するとスピードが低下すると聞きました。本当でしょうか。 以上、3点ですかよろしくお願いします。

  • 無線LANアクセスポイント

    無線LANアクセスポイントについてお伺いします。 ADSLと 光ハイバーのアクセスポイントはどちらでも使えますか 同じですか教えてください。