• 締切済み

コンゴ・テトラに似合う混泳魚

コンゴ・テトラの成魚をペットショップで見て、その優雅さに一目ぼれしてしまいました。 90cm水槽にコンゴ・テトラを中心に、混魚としておススメの魚をお教えいただけませんでしょうか… 単に「喧嘩しない」「食べたり食べられたりしない」というだけでなく、色味や産地(これは難しい?)も含めご教示いただけたらありがたいです。

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

長めの立派なテープ状の水草水槽にコンゴウテトラを群遊させると超ゴージャス! しかし、コケの心配が付きまといます。。。 水草を食害しないコケ対策ならば「パラオトシン・マクリコウダ」。 (南米:アマゾン川) コンゴウテトラと同サイズの大型オトシン。 コンゴウテトラと同サイズのため、トラブルは発生しにくい。 水槽導入時の注意点は、 ・人工飼料に餌付きにくい傾向があるため、コンゴウテトラ飼育後、30日以上経過してから水槽へ向かえること。 ・流木を必ず設置すること。 http://www.aqua-shopping.net/shopping/shop.cgi?order=&class=all&keyword=&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=101940&superkey=1 http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/7030/fish30.html 私個人のオススメは「ピメロドゥス・ピクタス」。 (南米:アマゾン川、オリノコ川流域) 一応、低層魚に分類されるナマズの仲間ですが、ピメロドゥス・ピクタスは良く泳ぎます。 目がクリクリしていて愛らしい。 ダルメシアン柄が良く目立ちます。 コンゴウテトラと同サイズのため、トラブルは発生しにくい。 コンゴウテトラの食べ残した、底に沈んだ餌も掃除してくれます。 水槽導入時の注意点は、 ・流木を必ず設置すること。 http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20041223A/ 最後に、コンゴウテトラと同サイズの「コリドラス」。 水槽導入時の注意点は、 ・水草が十分に根を張ってから、コリドラスは導入すること。 ・低床材にソイルを使用する場合は、ソイルの上に3cmほどボトムサンドなどの軽い砂を被せると、コリドラスは鼻先を砂に突っ込んで、可愛い仕草を見せてくれます。 http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20021219A/ 【飼育が楽なテープ状の水草】 CO2不要、一般的な光量で育つもの。 スクリューバリスネリア http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/23_207/products_id/875 バリスネリア・スピラリス http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/23_207/products_id/937 CO2添加が望ましく、強めの光量が欲しいもの。 エレオカリス・ビビパラ http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/23_207/products_id/758

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンゴ・パールグラミーと混泳お薦めは?

     90cmにコンゴテトラ(7cm×6)とパールグラミー(8cm×2)がおります。グラミーは5匹いたのですが、気の荒いのを移したり、飛び降りされたりで2匹になりちょっと水槽が寂しく感じてきました。  そこで以前から入れたかったネオンテトラ(Sサイズ)がお買い得商品でしたので10匹投入しました。しかし、翌日2匹減り、やっぱりまだ丈夫じゃないのね・・・なんてのん気な事を言っていたら、ネオンテトラに襲い掛かるコンゴテトラを目撃!慌てて救出する始末。とほほ  さて、こんな水槽にお薦めな逸材はおりますか?正直あの美しいブルーのラインに未練が残ります。本を読んだり近所の熱帯魚屋さんも行くのですが、納得できる魚に出会えません。どうぞ聞かせて下さい。お願いします。

  • セルフィンプレコとブラックテトラの混泳は可能ですか?

    セルフィンプレコですが、これはブラックテトラと一緒に飼えますか? ブラックテトラは安さもあり、購入したのですが、水槽に入れた後、ネオンテトラがすばしっこく逃げるんです。照明を切るともう大変です。小魚たちがひどく泳ぎ周り…。 ある晩、一度照明を切った後、しばらくして着けるとなんと!!ブラックテトラが小さいネオンテトラを咥えているのです。もうそのショックを言ったら…(おまけにペットショップで購入時にブラックテトラとアルビノコリドラスを一緒に袋に入れられ、アルビノちゃんはブラックのすばしこさに圧倒されたのか、翌日お星さまになっちゃいました…)。急いで、ブラック(5匹…今は4匹しか見えないので1匹は☆になったかも…死骸は見つけてないので何とも言えませんが)を隔離し、今は本意でないのですが、2個の水槽で飼っています。 ネット等でセルフィンプレコは巨大化するとありました。現在、60cm水槽にプレコ3匹、コリドラス7匹+孵化して成長したちびコリ3匹、ゼブラダニオ5匹(4cm大)、ラミーノーズテトラ(3cm大)&ネオンテトラ(2cm大)約60匹が混泳しています。プレコは現在10cm程です。 このままだと魚も多すぎるし、プレコも大きくなるばかりなので、ブラックの水槽のコケ取りも兼ねて、1匹を移そうかと思っているのですが、一緒に飼っても大丈夫でしょうか?プレコがかなり大きいので大丈夫かとも思うのですが、ブッラクは攻撃性も強いので心配です。ちなみにブラックの水槽は25cm×30cmのサイズです。 回答お待ちしています。

  • ペコちゃんがいなくなった@@;?????

    昨日の夜まで水槽の中で元気に泳ぎ回っていたグッピーのメス「ぺこちゃん」が突然水槽から姿をけしました。最初はフィルターの中にまた入っているんだろうと想ったのですが、フィルターをとってもどこにもいません。水槽の大きさは17センチでふた付きで外部フィルターです。かわったことと言えば、ゆうべコンゴーテトラ2尾とシロコリ2尾と小さな魚(名前忘れました)一尾を入れたことです。 この水槽の住魚は、それだけです。 ふたもしていたので飛び出していません。(マジックを使わない限り^^) で、本題です。 コンゴーテトラがグッピーのメスを食べる可能性はあるのですか?大きさは、コンゴー3に対してグッピー2です。 ぺこちゃんは、呼んだら来るぐらいになれていたので本当に悲しいです。

  • 魚を買おうと思うんですが

    最近魚を飼いたいと思ってよくペットショップにいくのですが 今日ペットショップに行ったらミドリフグ、アベニーパファーと言う フグを見つけました! ミドリフグもアベニーパファーも共に淡水魚でも海水魚でもないその間の中間 と書いてありましたが飼う上で難しいんですか? あとフグは性格が荒っぽく混水?は難しいと聞きますが アベニーパファーはどうですか? できれば淡水のネオテトラントみたいなのとエビみたいなので 混水?させたいのですがどうでしょうか? またアベニーパファーと混水?できそなう魚はどんなんでしょうか? その上でどれくらいの容量の水槽を買えばいいでしょうか? できればこれは詳しくお願いします 質問ばかりですいません 初心者なものでなにとぞお願いします

    • ベストアンサー
  • カージナルテトラが他の熱帯魚を威嚇する

    カージナルテトラが他の熱帯魚を威嚇する 水槽を立ち上げて一ヶ月になる初心者です。 一匹カージナルテトラが、縄張りだと思っているのか水草の裏からたまに出てくる他の魚を追い払い、 他のカージナルテトラが底に近い水草の裏などに隠れてしまいます。 グリーンファイヤーテトラやビーシュリンプも隠れて出てこないのでぱっと見では地味な水草水槽と化しています。 また他の魚も追いやられた先で喧嘩を始めるしまつ。それも入れた時からずっと・・・ 流石に魚を入れて結構になるので落ち着いてほしいとこなので困っております 何か分かる事がありましたらアドバイスをお願いします。 35cm水槽 カージナルテトラ         5匹 グリーンファイヤーテトラ    1匹 ビーシュリンプ          10匹 オトシンクロス          3匹 富士砂に水草4種と流木1を入れてます 水替えは週1  2/5位 外部ろ過でエアーポンプも入れヒーター25度、照明は27Wの読書用卓上スタンド?をつけました。 また、一週間前にPHが7.5を指したので水替えしたんですが今日また同じ数値まで上がってしまい・・ 貝などは入れてないので・・・・富士砂が原因??使ってる人がいるようだったので入れてみたんですが。 群れで飼ったほうが落ち着くと聞きますが5匹は少なすぎでしょうか? よろしくお願いします

  • ネオンテトラが全滅してしまいました

    飼っているネオンテトラが3匹になってしまったので(一年以上生きています)新しい仲間を増やそうと思い、先日ペットショップにて同じテトラを4匹入れました。 が、翌朝4匹全部死んでました・・。 こんなことってありえますか?水温や酸素も十分だと思うのですが。(実際その環境で1年以上生きてるので) 家族にはペットショップに行って金返してもらえと言われましたが、水槽の水に合わなかったとか色々私の不手際があったのかと思うのでそれはしませんが、水槽に新しい仲間を入れる時何か注意することってあるんでしょうか? ちなみに私は初心者で今生きてるテトラが初めての熱帯魚です。 あと、ライトって魚にとって必要ですか?一応ありますがほとんどつけていません。 熱帯魚に詳しい方、是非お願い致します。

  • うちのディスカスは死んでしまうでしょうか?

    はじめまして! こんにちは! 自宅でディスカスを飼っています。もう3年くらいになる、WWFFを中心に各種類がいます。 今までずっと自作のハンバーグを与えていましたが、作り置きが無くなったのと、もう十分に成魚になったのでこの際と思い2週間くらい前からテトラのドライフードを与えています。 半分くらいの魚は食べるんですが、残りの魚がまったく口にしません。おなかがすいてくればそのうちに食べるだろうと思っていましたが、もうすぐ3週間になりますがいまだに口にしません。食べないのは主にレッドスポッテッドグリーンです。 今のところまだ何とかなっていますが、今後の見通しが知りたいです。このまま続けるべきか、それともハンバーグに戻すかを・・・ 設備等は90×45×45の水槽を上下に2段オーバーフローでつないで最上部にドライフィルターをつけていますが、上部水槽にのみ魚を13匹入れています。その中で毎月勝手にペアが産卵したりしているようです。

  • 90センチ水槽について

    僕の水槽は自分で言うのも何なんですが魚を入れすぎています。できれば90センチ水槽をかって飼育したいのですが。 デスカス 10センチくらい4匹 エンゼル 成魚1匹10センチくらい3匹 カージナル  20匹 ラミノーズ  5匹 ペンシル   6匹 アピスト   1匹 ブラックネオン 2匹 ペンギンテトラ 1匹 ヤマトヌマエビ 5匹 オトシン   7匹 石巻貝    4匹 60センチ水槽に入ってます。いまんとこ何とか生きていると言われてもおかしくないので90センチを買うか、そのほかに魚が入ってない60センチ水槽2つに分けて入れるか迷ってます。あまっている残り二つの水槽は片方が水草だらけもう片方はほとんど何も入ってません。 どちらがいいのでしょうか?

  • キャンディーパロットについて教えて下さい!

    キャンディーパロットについて、飼育方法や特徴について教えて下さい。 昨日、息子が3センチくらいのキャンディーパロットを購入してきました。殆ど衝動買いです。 家には初心者向きのグッピーやテトラいろいろ、アベニーパファやレッドビーなどがいますが、今まであまり興味のない魚だったので、パロットには全くと言っていいほど知識がありません。 お店には(かなり大きなペットショップなのですが)20センチになるらしきことが書かれていたので、1匹だけ購入し、大きめの元エビ水槽に現在入れてあります。(ソイルで水草あり) 昨夜ネットで、ブログなど検索したところ、成魚で5センチくらいとあるようで。 息子からすると、よく見かける大きいパロットのはずだったのでしょうが、本などにも詳しく載っておらず教えていただければ助かります。 12リットルの水槽をパロット用に立ち上げ中ではありますが、1匹ではかわいそうなのかとも思います。 ただ購入するのに、元気な子が良いからと、攻撃性の強い子を選んだようです。 大切に育てたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の子

    実家で熱帯魚を飼っています(水槽が2つあります) 1つはグッピーを中心としたもので順調に繁殖が行われており何度も子供が生まれ育っています。 今回質問したいのはもう一つの水槽の方です。 今日その水槽を何気なく見ていると小さい魚(グッピーの子供のような大きさ)が1匹泳いでいました。 その水槽を置いてから10ヶ月程経っていますが、初めて見ました。何の子供なんでしょう?テトラ類って卵を産んでかえるんですか? その水槽にいる魚はネオンテトラ・カージナルテトラ・グローライトテトラ・プラティ・ブラックモーリー・ヤマトヌマエビです。

このQ&Aのポイント
  • スーパーで見かけた豆苗は、切って食べると水につけるとまたもやしのようなものが生えてくるとのことです。
  • 豆苗はもやしのようなものが何回生えてくるのか気になります。
  • もやし自体が安い商品なので、回数が多くなるとお得になるのではないかと思います。
回答を見る