• ベストアンサー

いつも友達と一緒にいる人

noname#94626の回答

  • ベストアンサー
noname#94626
noname#94626
回答No.5

私の友達にもそういう人がいます。 私自身は「一人でいるのは好きだけど、1日に1回は誰かと話したい」というタイプなので、どっちかとういうと「休みのたびに人と会う予定を入れる」タイプに近いかもです。 >こういう人って友達とばかりいて疲れないのでしょうか?? おそらく、誰かといっしょにいるのが、その人にとって自然なことなのだと思いますよ。 私もそういうところがあるんですけど、一日一人でずっと一人でいるのって、落ち着かないっていうか、さみしいのとは違うんですけど、物足りないのではないかと。 一人でいるのが本当に好きな人が一人でいることが自然なのと同じ状態だと思います。 私の他の友達に「土日は誰ともしゃべらなくても全く平気。むしろ人に会うのはたまにでもいい」という人がいるんですけど、そっちのほうが私にとっては不思議です。

rakko2008
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達なのに苗字で呼ぶ人の心理

    私は、友達から中学まで苗字で呼ばれていました。 「●●さん」といつもです。 私の友達は私以外呼び捨てで呼んでいました。 それが現在でも、気になっていて疑問に思います。 苗字で呼ぶのは、そこまで友達だと思ってないからでしょうか? ふとそう思うんですが・・ ネットでも調べたのですが、私みたいにそういう人たちが多いことにビックリしました。 友達なのに苗字で呼ぶ人の心理が知りたいです。 特に深い意味はないのかもしれませんが、ちょっと不思議でたまりません。

  • 友達を選ぶ人

    知り合いなんですが、その女性は、 友達を外見で選びます。容姿のいい子としか友達になろうとしません。 何故、友達を外見で選ぶのでしょうかね?? 隣に綺麗な子を連れていると鼻が高いんでしょうか? 余計に自分が哀れになったりしないんでしょうか?? よく飲み会の幹事をしていますが、いつも綺麗、可愛い子ばかりをあえて選んでいるように見えます。自分より可愛くない人をチョイスする心理は分かりますが、なぜこの人は自分より綺麗な人を??? なにかとてもプライドが高いのかな??容姿にコンプレックスを持ってる?? ナゾだったので質問しました。

  • 友達がいないってことになるのでしょうか?

    自分は、大学1年生なのですが大学に友達いません(>_<)高校まではいたのですが・・・。 最初は1人大学でも友達はいたんですが、その子が突然すぐに退学してしまいそこからズルズル、グループにも入れなくなり今に至っております。 とりあえず、専攻の人数が45人位でグループ課題も多いのでグループ内や授業でもクラスの子と話したりするし飲み会とかにも誘われるので、完璧に友達いないって訳ではないと思うのですが特定の友達がいないんで昼食とかは1人で食べてます。 飲み会とかは1回だけ行きましたが、なんだか凄く気疲れちゃって楽しくなくてそれ以来誘われても行ってません。 先日、ゼミのバーベキューパーティーにも誘われましたがそのBBQ会場が駅からタクシーでなければ行けない場所なので1人でタクシーってのも気が引けるので行かない予定です。 お酒が嫌いなのでゼミのバーベキュー位行った方がいいかなって思うのですがそのタクシーが問題なんです。かなり悩んでいます。 どうにかして行った方がいいですかね?前回のゼミのパーティーも行かなかったのですが・・・多分、誰かに「一緒に行ってもいい?」って聞けば行ってくれると思うのですが皆そこまで親しい仲ではないので気が引けます。 あと、このような関係は友達がいるってことになるのでしょうか? ずっとこの悩みを引きずっていて、特に最近鬱です。教えて下さい。

  • 友達が好きな人に媚びる

    友達とは仲がいいはずなのですが、 なぜか私の好きな人に媚びているように見えます。 例えば、飲み会の席ではいつも隣をキープするとか、ボディタッチが多い、他の人と話しているときと声のトーンが違うなど。 友達には彼氏がいますが、私が好きなのを知ってて遠ざけようとしているようにも思えます。 私のことは表面的に仲良くしているだけで、 実は嫌っているんでしょうか? それとも自分が何をしていても私には影響はないと思っているとか?その割にはこっちをちらちら気にするんですよね・・・。 私だったら仲がいい子の好きな人に必要以上に寄って行ったりしないので、どんな心理でそんなことをするのか知りたいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 仲のいい友達がいない・・・・・どうしよう・・・

    友達未満知り合い以上な人はたくさんいるんですが、いつも一緒に遊んだりする友達がいません。 知人からは「社交的だ」「誰とでも気さくに話せる」「知り合いが多い」 などと言われる一方 「普段誰と遊んでいるの?」「いつも違う人ととつるんでる」 などともいわれます。 たしかにその通りです。 一人っ子で小中高と家から学校が遠く、近所にクラスメイトがいなかったので、学校以外で友達と遊ぶ習慣がありませんでした。 現在大学生ですが、講義で隣になった人と話したり、その場の流れで食事や遊びに行ったりしますが、いつもきまって集まるような、俗に言う「イツメン」がいません。 今思い返せば高校のころも、クラス内で自然に友達グループが形成されていくのに、自分は特に決まったグループには属しておらず、転々としていました。 今まではあまり気にしていなかったのですが、最近は、そういうグループに属してたら休日もたのしそうだなぁと思うようになりました。 なぜイツメンができないのでしょうか?原因を知りたいです。そして仲のいい友達が欲しいです。

  • 一緒に遊ぶような友達ができないのは何が原因?

    小学生から今(大学生)に至るまで、休日友達と遊んだ経験がほとんどありません。 大学生になり、たまに遊ぶことはありましが、小学生から高校にかけて、休日友達と遊ぶなんてこと皆無でした。 いじめられていたわけでもなく、比較的社交的な性格なので、学校では仲のいい人は多く、誰とでも話せました。ただ、学校で特定の仲の良いグループに属したことはありません。 オタクや不良でも、似たような趣味趣向を持つ人たちが集まり、仲の良いグループが形成されていく中、僕だけがそういったグループに属すことができず、かといって一人ぼっちで食事をしたり、休み時間を過ごすのは寂しいので、不特定グループにおじゃましてその場をしのぐ、といった感じで学校生活を過ごしてきました。 あと数年で社会人ですし、既にそういう生活に慣れているので、いまさら仲良しグループに属し、休日遊んだりしたいとは思いませんが、何が原因だとおもいますか? やはり性格に難ありってことでしょうか?

  • 彼のお友達に会うのがイヤ

    彼はお友達が多く、とても大事にしています。そんな彼が私は大好きですし、うらやましくさえ思います。私は昔からいわゆる彼氏優先の人だったので、正直言って、友達は多くはありません。今までお付き合いしてきた人も私のようにふたりっきりが一番楽しいって感じでいつもラブラブしていたのでそれに慣れています。ですが、今の彼は友達と大勢で遊ぶのも楽しいよと言って、なにかと私を誘います。でも、私的にはふたりっきりに優るものはないなんて思うんです。彼の友達はみんないい人ばっかりで、彼の気の置けない友達と一緒に遊ぶのは彼自身の人柄の再認識する場所にもなったり、新しい発見があったりと、とてもいい機会であると頭ではわかってるんです。だけど、私にとったら初対面の人達だし、いろいろと気をつかってしまいます。私の性格的にはひとなつっこくて明るさだけが取柄なので、この件に関する私の引っ込み思案ぶりに彼もびっくりしています。彼はそんなに深くかんがえなくていいよと言ってくれますが、私にしたらとっても憂鬱なんです。彼にお友達は大切にしてほしいので、彼が会ったりするのはまったくかまわないのですが、私までまきこまないでもいいのにとか思っちゃいます。彼は私をみんなに会わせたいんだと言ってくれます。この秋、結婚するので新居にお友達を招いたりとかしたいとは思っています。そういうのはいいんです。でもたまの休日にみんなで遊ぶとなると、なんで休みまで気を使わなくちゃいけないのー?と思ってしまうんです。もちろんバーベQとかとか大人数で遊んだほうが断然楽しいものもあるとは思います。こればっかりは性格なんだと思うんです。要は私は内弁慶なんですよね。わがままだってこともわかってるけど、じゃあ、がまんして彼の友達と作り笑いの休日を楽しむべきなんでしょうか。長々とすいませんでした。

  • 友達と会って遊ぶ時、言いだしっぺはいつも同じ人?

    友達と会って ちょっとした日帰りのお出かけ、都心に集まって飲み会をする時 まず一番最初に “○○しようぜ!!”って言う発案者(言いだしっぺ)はいつも同じ人ですか? おそらく多くの方が 意識した事があまり無いかもしれませんが、改めて思い出した場合どうでしょうか。 私の友達は 受け身(他力本願?)な人が多いので、言いだしっぺはいつも自分です 自分が言わないと、みんな動かないし、各々が勝手に動き出して疎遠になりそうだからです。 ただ 時々、たまには他の人が言い出して欲しいな 皆乗り気ではないのかな って思う事やあるので今回質問しました。

  • 一緒に歩いているとぶつかりながら歩く人

    私の知り合いで、一緒に歩くと必ずぶつかって歩く人がいます。 その人は気にしていないみたいです。 店の中などでも、体の向きを変えたりするときにがんがんぶつかります。 不思議でしょうがないです。 なぜなんでしょうか。

  • 友達関係について、人と比べてしまう…

    高校1年生の女子です。 私は人見知りをする方なので、出会った人と すぐに仲良くなるというのは難しいです。 人数の多い部活に所属しているので、まだまともに会話をしたことがない部員もいるほどです。 でも、性格は暗いほうではないのでクラスのみんなとは仲良くやっているし、休日に遊びに行く友達もいます。 大切にしたいと思える好きな友人も数人いるので、困ったことはないんです。 そのはずなんですが、私はとても小さなことを気にしてしまう性格なんです。 さっき書いた通り、人数の多い部活にいるので知り合い、顔見知りの数は多いです。 しかし、友達と呼べる人の数はそれほど多くありません。 人気者だったりみんなから慕われている人と比べて、劣等感を感じてしまいます。 学校を休んだ日にあまりメールがこなかったりするとしばらく落ち込むし、 普段友達とあまりメールのやりとりをしないことも気にかけてしまいます。休日しばらく友達と遊んでいないと不安になったりします。 また、誕生日を祝ってくれた人数まで、人と比べてしまうんです。 こんなことばかり気にしていたら毎日気疲れしてしまいます。 自分でも変なことを気にしているとは分かっていますが、 少し前に嫌な経験をしてからこのようなことが気になって仕方ないです。 どうしたら、いいんでしょうか? 大げさかもしれませんが、なにもかも人より自分が劣っているような気がしてしまうんです。 人と比べないで自分の今の状況に自信を持てるようになりたいです。 なにか楽になるようなアドバイス、お願いします。