• ベストアンサー

論文の中では「私」のことを何と言う?

現在、論文を書いています。 英文を引用する際、併せて私が訳した日本語訳を載せたいのですが、 「なお、日本語訳は【私】が訳したものである」 と断りを入れる時の【私】は、どのように書けば良いのでしょうか? 「私」は学術論文にそぐわないような気がしますし、自分で自分のことを「筆者」と言うのもどうかと・・・。また、よく「私」の置き換えに使用される「本稿」などもしっくりきません。 どなたか回答を宜しくお願いいたします。

noname#94546
noname#94546

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deadwood
  • ベストアンサー率58% (57/97)
回答No.2

「筆者」は普通に使うので、(筆者訳)と訳文のあとにつけておけばいいです。 あと引用文に独自に下線を引いたり傍点を打ったりした場合も(下線部筆者)とか(傍点筆者)や(筆者傍点)と書きます。

noname#94546
質問者

お礼

「筆者」で良いんですね。これは色々応用ができそうです! 回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.3

 原文に当たるのは正解です。翻訳は作者の考え以外に翻訳者の判断が入ってしまう。  だから、翻訳の出典先で著者がした場合ですか。その場合は「著者訳」と論文に書きましょう。  最後に文学系論文に見本にリンクします。 http://www.daito.ac.jp/~yamazaki/kaneko_sayaka.pdf#search='シェイクスピア ロミオとジュリエット 英文'

noname#94546
質問者

お礼

見本まで提示していただき、ありがとうございます。 回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

noname#96417
noname#96417
回答No.1

無責任な思い付きですが >なお、日本語訳は【私】が訳したものである の代わりに (拙訳) では変ですか?

noname#94546
質問者

お礼

いいかもしれません!全く思いつきませんでした! 早速の回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 「至急」 日本語文献を英語論文で引用するルール

    英語の小論文(APAstyle)を書いてます。日本語でかかれた文章を直接引用(意味内容そのまま引用)したいんですが、 本文には日本語(原文)と英語訳を共に載せればいいのでしょうか? その場合、英語で「筆者訳」などとつける必要はありますか? 誰か教えてください!

  • 論文の検索方法

    質問失礼します。 私は現在大学生で、ある既存の論文に関しての抄録をつくろうとしています。 そこで、使用した論文の筆者、乗っているジャーナル、年度等の情報を書こうとしているのですが 正式な書き方がわかりません。 そこで、その論文を引用している別の論文を探してリファレンスでの表記を調べようとしたのですが どこでその論文が引用されているかをどう調べたらよいかわかりません。 そういったページがあったりするのでしょうか?

  • 海外論文の手に入れ方

    現在、社会人でどこの学術機関・学校に所属していない者です。大学院の研究計画書作成の為、いろいろ資料を読んでいる毎日です。 母校の図書館を勝手に拝借して自分が研究したい分野のアブストラクトをいままで数件検索しました。 その中で実際に全文読みたい海外の学術論文があります。しかしそれはWEB上ではアブストラクトまでしか見れなくて、入手・閲覧方法がわからず困ってます。 筆者・年度・どこの論文からの引用かはわかっています。 卒業生ということで正式に学校の図書館の利用や学校間の文献のコピー依頼ができないみたいです。 現在非常に困ってます。海外論文を引っ張り出すにはどのような手があるのでしょうか?

  • 学術論文の一人称はダメ?

    社会科学系の学生です。 学術論文は、「わたしは、・・・考える」というような一人称は使用しないのがルールと聞きました。「筆者は、・・・」とすべきだというのですが、そういうルールは、いつから、なぜ、決まっているのでしょうか。また、例外は絶対ないのでしょうか。わたしは、一人称でも問題がないと思うのですが・・・少し困っています。

  • 論文集の英語でなんて言いますか?

    医学系の学術論文集の表紙をデザインしているのですが、 「○○●●論文集」という日本語タイトルの本(○は苗字●は名前)の英訳はどうなりますか? 医学系の学術論文集に対して 「collected works」 というのは正しいでしょうか? さらに、適切な単語があればと思い質問させて頂きました。

  • 論文執筆時に引用に使用できる和英辞典について

    私は大学4年生で卒業論文を執筆中です。 人文科学系の学科に所属し、日本文化論について書いています。 現在、卒論執筆にあたって、ある日本語を英語から探りたいと思い、その時に使用する和英辞典は何を選択しようか迷っています。 学術論文を執筆する際、どの和英辞典を引用として使用するのが一般的でしょうか。 そこで選択肢として考えているのは、新和英大辞典です。 どの和英辞典を使用するのが適切か、皆様のご意見を頂戴したく思います。 よろしくお願いいたします。

  • エネルギーに関する学術論文

    エネルギー技術に関する、日本を代表する学術論文雑誌を教えてもらえないで しょうか。特に研究者に引用される割合が高い、権威のある雑誌を教えてください。

  • 英語の論文のあれこれ

    こんばんわ 現在英語の卒論を書いています。 いくつか質問をさせていただきます。 ・英文中の日本語( 独自なニュアンスを日本語で表現したいときや、日本語にしかないもの)は斜体にしても大丈夫なんでしょうか。 例)扇子→sensu( 斜体で本文に組み込む) ・英語の本が翻訳されている本を読み、自分で英訳して文中で引用として使っていいのでしょうか。また、長文を引用するさいは、文中に普通に組み込んでいいのでしょうか。スペースを設けるべきでしょうか? 日本語の「『』」は”’’”にあたるのでしょうか? ・翻訳された本の参考文献の作者は原作者を書けばよいのでしょうか。 以上、どなたかご存知の方がいらっしゃったら回答お願いします。

  • springerに登録された論文の扱いについて

    ある査読付きの国際会議に投稿し、採択された論文が「springer.com」とうところから連絡があり、掲載されるとの連絡がありました。 このspringerというのはどういうものなのでしょうか?サイトを見てみると、 「Springer(シュプリンガー)は国際的に第一線で活躍する研究者の編集・執筆による英文学術書や、英文ジャーナル(学会誌など)の出版を通じて、日本から世界へ、科学の最先端の情報発信をお手伝いしています。」 とあるのですが、掲載された論文は学術論文扱いになるのでしょうか? 所属機関で成果物の報告をするさいに、どこに分類してよいのかわからず、悩んでおります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 卒業論文について

    卒業論文を先日、書き終え提出をいたしました。 ですが、提出後に重大なミスを犯している事に気がつきました。 卒業論文を書く際に使わせていただいた参考文献を最後に記載することを一冊、忘れてしまいました。そして、読み返していると、日本語がところどころ詰まるような気がして、正直もう読み返していないです。また、新たなミスを見つけてしまいそうで怖いです。 もっと早く始めなかったことをすごく後悔しました。 私は就職もまだ決まっていません。(この時期ですが) 単位を落としそうですごく不安です。 文献ですとか、本文中の引用の仕方は口酸っぱく教授に言われたのですが、それでも参考文献を一冊書き忘れ、本文中の引用も著者名を書き忘れたところもあります。 しかも内容はとぎれとぎれ・・・ 救いようがないですよね。 そもそも卒業論文はどのように評価されるのですか? わかる方いらっしゃいましたら、ご回答いただけると嬉しいです。