• ベストアンサー

TracやRedmine以外のITS

yamamoto57の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

MantisやScarabがあります。 ただ最近の傾向を見ているとTracやRedmineの方が機能的にも高そうですし、 プラグインもTracやRedmineの方が多く開発されているので、 TracやRedmineをお使いになる方がよいと思います。

yamakatun
質問者

お礼

有難うございます。 Mantis…そうですね、Mantisがありましたね。 あとScarabですか…初耳です。ちょっと試してみます。 ご回答有難うございました!

関連するQ&A

  • eclipseでtracを使おうとしたらエラー

    http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool02/devtool02_2.html 現在、このURL通りにtrac,eclipseをインストールしたところです。 そして、このサイトの図6の新規リポジトリ・ロケーションのURL欄に次の情報を入力しました。 URL:http://localhost/trac/test (プロジェクトは、tracコマンドプロンプトのcreate-project.batコマンドで作成しています。) そして終了ボタンを押すと、以下のエラーが表示されます。 svn: PROPFIND of '/trac/test': 200 OK (http:localhost) このエラーのせいで次のステップへ進むことができていません。 お分かりになる方がいれば回答願います。

  • trac構築について

    自宅サーバーCentOS6でtracを構築したいと思っています。CentOS5のほうで一回tracの構築はしましたが、6にしたので消えてしまいました。ここまでやった順路ですが、yum install trac」とpython-2.6.6-20などのインストールは終わりましたが、構築がうまくいきません。 http://www.i-act.co.jp/project/products/downloads/Trac-0.12.2.ja1.zip をサーバ内のwget コマンドで解凍までしましたが、その後cd→cd Trac-0.12.2.ja1でpython ./setup.py installでインストールをしたのですが、/var/www/にはtracのディレクトリが現れません。 vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repoのコマンドで [shibya-trac] name=CentOS5 - Shibuya.trac Repository baseurl=http://shibuya-trac.sourceforge.jp/rpms/centos5/ enable=1 gpgcheck=0 priority=8 を追加したのですが、これは違うと思っています。他に手順方法などありませんでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • tracについて

    自宅サーバCentOSでtracを構築しました。構築まではうまくできたのですが、プロジェクト一覧ってページで下記のようなエラーがたくさんでました。これを解決するにはどのようにしたらいいでしょうか? ご存知の方いたら教えてください。 http://IPアドレス/trac/sampleのページは問題なく開きますが、 http://IPアドレス/trac/ のアドレスだと下記のエラーがでます。 回答よろしくお願いします。 admin: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/admin/VERSION') db: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/db/VERSION') htdocs: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/htdocs/VERSION') locale: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/locale/VERSION') mimeview: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/mimeview/VERSION') prefs: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/prefs/VERSION') search: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/search/VERSION') templates: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/templates/VERSION') tests: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/tests/VERSION') ticket: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/ticket/VERSION') timeline: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/timeline/VERSION') upgrades: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/upgrades/VERSION') util: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/util/VERSION') versioncontrol: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/versioncontrol/VERSION') web: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/web/VERSION') wiki: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/wiki/VERSION')

  • CentOSにてSubversion+Tracのインストール

    CentOSにてSubversion+Tracのインストール CentOS5.4 i386版にてSubversionとTracのインストールをしました。 一通りインストールが完了して、ブラウザから http://サーバのIPアドレス/trac/プロジェクト名 でアクセスできたのですが、画目右上のログインからログインすることができません。 インストール直後は ユーザID:admin パスワード:admin で管理者としてログインすることができるみたいなのですが、上記のユーザIDとパスワードでログインすることができません。 また、CentOSで作成している他のユーザでログインしようとしたのですが、それでもログインすることができません。 調べてみたところ、アドレスに"_"(アンダーバー)を使用しているとログインできないという記事を見かけたのですが、当方アドレスにアンダーバーは入っておらず、それが原因ではないと思われます。 同じ現象になったことのある方、原因が分かる方いらっしゃいましたら、ご教授のほどお願い致します。

  • Redmineの運用

    バグ管理のために会社の自サバにRedmineの導入を検討しているのですが、プログラミングの知識はC++やJavaの基礎の基礎でRubyは皆無です。社内に開発等を行っている方もいないので頼める人はいません。 インストールとアップデート程度であればウェブ上の情報を見ながらできると思いますが、ウェブ上に載っていないような不測の事態が起こった時には自己解決できる自信はありません。 また、私が退社して詳しい方が入ってこなかった場合には、アプデもなくそのまま機能してくれる必要があります。 自サバでの運用は無謀でしょうか?

  • ITS配列について詳しく調べたい場合どうすればよいでしょうか?

    ITS配列について詳しく調べたい場合どうすればよいでしょうか? ネットで検索してもいまいちヒットしません. ITS配列で比較をしたいのですが,どのような手順をとればよいのでしょうか? 論文,サイトなど教えていだだければ幸いです. 遺伝子に詳しい方よろしくお願いいたいします.

  • githubのwebの差分で比較rev選択できる?

    githubでコーディング内容を修正した際に、WEB上で差分を表示させたい時があり、githubのプロジェクトページに差分表示機能があるので便利だと思いよく使っています。 この差分表示で、例えば特定のrevisionとrevisionとを比較した結果のWEBページを出力して、WEB上で共有するような機能ないでしょうか? 現在この差分機能を使った場合、revision元から一つ前のrevisionとを比較差分結果しか表示できないのですが、 (現在の比較差分ページ area1_config area2_configの更新差分ページ) https://github.com/KenjiMaehara/raspberryPiTCPClient/commit/6e9fcb77035ad198553c0b92e2a5e72a63c2ebc8#diff-a56b715a57730314ee887cffe029f585 もうすでに、こちらの差分ページのarea1_configなどは、何度も更新を行っているのですが、比較対象のrevisionを選択する機能はこのWEBページにはありませんでしょうか? どうぞ、ご教示頂きますよう、宜しくお願い致します。

  • さくらレンタルサーバー上でのredmineインストールについて

    こんにちは。始めまして。 どこに質問して良いのか迷ったのですがここで質問させて下さい。 現在さくらのレンタル鯖にredmineというwebプロジェクト管理アプリケーションを導入したく 色々情報をかき集めて、設定していったのですが何度やってもweb上でHTTP500エラーが出てしまいます。 大まかに自分が行った事を記載しますのでもし間違い等ありましたら指摘してくれるとうれしいです。 ■$HOME/local に必要環境をインストール (1)rubyのインストール(1.8.6) (2)rubygemのセットアップ(1.3.1) (3)railsのセットアップ(2.1.2) (4).bashrc ファイルにパスを通す (SQLは最初からさくらのサーバーに入っているそうです) ■$HOME/rails/redmine にredmine(0.7.3)をインストール $ cd $HOME/rails $ wget redmine-0.7.3.tar.gz $ tar zxvf redmine-0.7.3.tar.gz $ mv redmine-0.7.3.tar.gz redmine $ cd redmine $ chmod o+w tmp log ■redmine/config のデータベース設定の編集 $ cd $HOME/rails/redmine/config $ cp database.yml.example database.yml $ vi database.yml ↓変更前 /*---------------------------------------------------*/ production: adapter: mysql database: redmine host: localhost username: root password: encoding: utf8 /*---------------------------------------------------*/ ↓変更後 /*---------------------------------------------------*/ production: adapter: sqlite3 database: db/redmine.db timeout: 5000 /*---------------------------------------------------*/ ■データベースの作成 $ cd $HOME/rails/redmine/config $ rake db:migrate RAILS_ENV=production ここでno such file to load -- iconv言われ、iconvをインストール 更にno such file to load -- sqlite3と言われ、 $ gem install sqlite3-ruby 再度 $ rake db:migrate RAILS_ENV=production $ rake redmine:load_default_data RAILS_ENV=production ■アプリケーションの実行環境設定 設定ファイルの変更 (1) $ cd $HOME/rails/redmine/config $ vi environment.rb 先頭に以下を追加 /*---------------------------------------------------*/ $LOAD_PATH.push("/home/***/local/lib/ruby/site_ruby/1.8") $LOAD_PATH.push("/home/***/local/lib/ruby") ENV['GEM_HOME'] ||= '/home/***/local/lib/ruby/gems/1.8' ENV['PATH']+=':/home/***/local/bin' /*---------------------------------------------------*/ (2) $ cd $HOME/rails/redmine/public $ vi .htaccess 以下の行をコメントアウト #Options +FollowSymLinks +ExecCGI (3) $ cd $HOME/rails/redmine/public $ cp dispatch.cgi.example dispatch.cgi $ vi dispatch.cgi 文頭の /*---------------------------------------------------*/ #!/usr/bin/ruby  /*---------------------------------------------------*/ の部分を /*---------------------------------------------------*/ #!/home/***/local/bin/ruby ENV[’RAILS_ENV’] ||= ‘production’ /*---------------------------------------------------*/ に変更 ■webサーバーで表示するようシンボリックリンクを作成 $ cd $HOME/www $ mkdir test $ ln -s $HOME/rails/redmine/public $HOME/www/test/redmine このような設定で、http://***.sakura.ne.jp/test/redmine/にアクセスすると トップページが表示されるはずなのですが、何度やり直してもHTTP500エラーになってしまいます。 どなたかこれだけの情報で、間違いの点に気づく方いましたら教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • バージョン管理とITSやBTSでオススメは?

    バージョン管理は、物理的に離れた環境で複数人が開発することがあるため、分散型のDVCSを選択するつもりです。 課題管理(ITS)やバグ管理(BTS)もリンク付て管理したいのですが、お勧めのツールを紹介して頂けませんか? 諸条件は以下の通りです。 (1)OS:Windows環境 マルチプラットホームがベターですが、Windows環境は必須です。 (2)フリーソフト gitやbazaarだとITSとかBTSがどうなってるのか?連携できるのか? Tracと連携させる手もあるみたいですが、複数のソフトを入れた場合に 面倒じゃないかな?と心配しています。 また、Veracityで全部出来るとあるのですが、使い勝手がどうなのか? 今一つこれと言ったまとまったツールが思い当たらず、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • CentOSでDigest認証設置

    CentOSでDigest認証設置 CentOS5.4 i386版を使用しており、Tracを使ってプロジェクトの管理を行っております。 Tracのプロジェクト一覧ページにDigest認証を設置しようと思い、現在作業中なのですが、手順はすべて踏んだつもりなのですが、ID・PASSWORDが聞かれずに普通にプロジェクト一覧ページにアクセスできてしまいます。 現在まで行った作業としては、 ・.htaccessを作成 中身は、 AuthType Digest AuthName "fc-hibita" AuthDigestDomain /trac/ AuthDigestFile /home/develop/trac/.htdigest require valid-user となっております。 ・.htdigestを作成 # htdigest -c /home/develop/.htdigest "fc-hibita" xxxxxx で.htdigestを作成しました。 tracのプロジェクト一覧ページ(http://xxx.com/trac/)にアクセス制限をかけたいと思い、.htaccessは /home/develop/trac に置いてあるのですが、どうも.htaccessを置くディレクトリが間違ってそうな気がしております。 この場合「.htaccess」はどこに設置すればよいのでしょうか? (パスワードでロックしたいディレクトリへ格納するということだと思うのですが・・・) ※上記の質問におきまして、公開したくない情報は"xxx"として伏せさせていただいております。 ご教授のほど、お願い致します。