• 締切済み

生徒と保護者が教師を評価すべきなのでは?

教師は生徒の評価に私情をはさみます。 しかも、仕事でやってる訳だから 保護者や生徒の評価してもらうのが当然の筋です。 その方が教育にも良いのではないでしょうか? モンスターペアレントが増えると思う人がいるかと思いますが 逆に、モンスターペアレントも減ると思います。 今現状では保護者や生徒が不利な立場に居ますが立場を同じにすれば良いのではないでしょうか?  逆に教師が改善しないからモンスターペアレントが増えるのではないでしょうか?  保護者が評価すれば教師はどんどん改善されます、それでも文句があるならあなたたちが悪いのでは?とも言えますが教師が悪いのに一方的にモンスターペアレントを言うのはいけません。 教師だってセクハラや暴力、暴言を吐きます。それを注意してはいけないのですか?

みんなの回答

  • lunatism
  • ベストアンサー率33% (197/594)
回答No.7

>いや、でも半分でなくても3分の2が問題あるといえば確実に問題でしょう。 問題がある、とは限りません。 保護者の3/2以上、それどころか全員がモンスターペアレントである可能性だってあります。

dada007
質問者

補足

30人いればモンペは5~10人程度でしょう」 しかも、20人以上が問題があると言ってるから。 そんの教師は確実に問題でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.6

> 教師だってセクハラや暴力、暴言を吐きます。それを注意してはいけないのですか? 注意するのはNGでしょう。県教委か検察にそのまま告発をするのが筋でしょう。挙げられたケースなら「犯罪」ですから。 何となく視点がヘンというか、視野が部分的というか。 なお、生徒の評価を教師の査定に含んでいる県や市もありますよ。ここ数年では2大都市圏を除くと割と普通のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lunatism
  • ベストアンサー率33% (197/594)
回答No.5

>確かに一人の保護者は正しくないと思いますが >少なくても、クラスに保護者は30人いるわけですから >3分の一の10人が可笑しいと思えばその教師はなんだかの問題が在りますよね? 問題がある、とは限りません。 しかも、残りの保護者20名が問題ナシと言っているワケですから、処分されないでしょう。 dada007さんが提案している評価システムは機能しないと、ご自分で結論が出ていますね。 >50パーセント以上が可笑しいと思えばその教師は確かに問題です。 問題がある、とは限りません。 保護者の50%以上がモンスターペアレントではない、とは限らないのですから。 >モンスターペアレントをなくす為に保護者全体が評価しそれがモンスターかどうかを判断する。 >モンスターペアレントをなくすための評価です。 他の保護者より、「あなたはモンスターペアレントだ」と評価されても、行動を改めないのがモンスターペアレントの問題点ですから、なくならないでしょう。

dada007
質問者

お礼

逆に問題のない教師はよく評価されます

dada007
質問者

補足

いや、でも半分でなくても3分の2が問題あるといえば確実に問題でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.4

>生徒と保護者が教師を評価すべきなのでは? そりゃ、ごもっとも。 >教師だってセクハラや暴力、暴言を吐きます。 それを注意してはいけないのですか? 普通に注意しましょう。 なんなら、学校長や教育委員会に言ってもいいのでは。 モンスター・・・はそういう一般の常識から外れた 人たちをいうのですから、本旨からは外れますね。

dada007
質問者

補足

質問はモンスターペアレントをなくす為に保護者全体が評価しそれがモンスターかどうかを判断する。 モンスターペアレントをなくすための評価です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.3

> 3分の一の10人が可笑しいと思えばその教師はなんだかの問題が在りますよね? 多数決が正しいという思想は危険です。  愚かです。 10人くらいだと、ママ友圧力ですぐ簡単に集まりますよ。

dada007
質問者

補足

でも、30人が30人100パーセント可笑しいと思えば完全に可笑しいでしょう?  確かに多数決も問題ですが、教師のワンマンも問題でしょう 逆に保護者の評価性にすれば本当に正しい教師が分かるし、いろいろな問題が解決します。いろいろな意見が出てくるために先生を庇う保護者、非難する保護者が居ますが、50パーセント以上が可笑しいと思えばその教師は確かに問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.2

> 保護者が評価すれば教師はどんどん改善されます、それでも文句が > あるならあなたたちが悪いのでは?とも言えますが教師が悪いのに > 一方的にモンスターペアレントを言うのはいけません。 保護者が正しいとは限りません。 モンスターペアレンツ、モンスターペイシェントで問題になっている 学校や病院は、サービス業ではありません。 > 教師だってセクハラや暴力、暴言を吐きます。 > それを注意してはいけないのですか? 確かにそのような教師もニュースなどで取りざたされます。 しかしながら、一部を見て全部だという判断は、幼稚すぎます。  愚の骨頂です。

dada007
質問者

補足

確かに一人の保護者は正しくないと思いますが 少なくても、クラスに保護者は30人いるわけですから 3分の一の10人が可笑しいと思えばその教師はなんだかの問題が在りますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lunatism
  • ベストアンサー率33% (197/594)
回答No.1

dada007さん、こんにちは。 まず、誤解されているのは、モンスターペアレントは、理不尽な要求を行うのが、問題なのです。 教師のセクハラや授業をマトモにしないのを咎めるを、モンスターペアレントとは言いません。 教師に問題があり、誰もが問題だと思うのであれば、罰せられますので、保護者や生徒が不利な状況とは思えません。 その上で、保護者や生徒による、教師の評価は危険だと思います。 なぜならば、保護者や生徒が好む教師と、教育に必要な教師は、別だからです。 例えば、服装など生活指導に厳しい教師は、生徒に好かれません。 しかし、教育としては、必要です。 例えば、モンスターペアレントにとって、我が子をエコヒイキする教師は必要な場合があります。 しかし、教育としては、問題です。 結果は、保護者や生徒の顔色を伺う教師ばかりが残る、改悪になると考えます。

dada007
質問者

補足

服装など生活指導に厳しい教師は、生徒に好かれません。 しかし、教育としては、必要です。 だから、普通の親には好かれます。から、普通の保護者から評価が高くなる 例えば、モンスターペアレントにとって、我が子をエコヒイキする教師は必要な場合があります。 しかし、教育としては、問題です。 だから、他の保護者から嫌われます 今は教師を評価するシステムがないからモンスターペアレントが存在すると言いたい。そのため保護者の一部のモンスターペアレントが無茶苦茶な要求をするが全員の保護者が評価すれば悪いのはどちらかが分かる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公立の教師が羨ましいですが?

    理由 1:夏休みは40日、冬休み、春休みは14日で休みが他の業種に比べ圧倒的に多い 2:休みが取りやすい 3:手当てが多い 4:仕事しなくてもいい 5:クビにならない 6:給料が多い 7:全てモンスターペアレントに責任転嫁が出来る 8:生徒にセクハラ、暴力し放題、暴言吐き放題でストレス皆無 9:仕事に責任を取らなくてもいい らしいから教師になりたいが間違ってますか?

  • 保護者が教員を評価したい

    教員は生徒を偏った評価します。またえこひいきもします。 また生徒とちゃんとしたコミュニケーションをしていないこともあります。今は企業の職員や私立の先生は必ず評価があります。 なので、公立の教員にも保護者や生徒の評価は不可欠だと思います 教員を変えていくことが、教育委員会を変えていくこともあります 物言う株主ではありませんが、保護者も物を言わなければなりません 私はモンスターペアレントの存在は、当たり前だと思うのですが。 学力テストではありませんが、点数という結果を出すことが、教育にも大切だと思います。それが血税にあった仕事だと思います。教職員にも いろいろと要求したいのですが、どうでしょうか。

  • 教師の仕事ぶりを生徒が評価する

    教師の指導力を生徒が評価して、ソイツの階級や給料を生徒がコントロール出来るようにしたいです。ドーすれば良いですか? アンケートくらいならありますかね。でも、実施するかは任意で、階級や給料への影響もは低そうです。その一方、学業成績は何故か必須で、進学・資格取得・学費・奨学金等に影響します。 学力向上を目指して勉強する事も生徒の仕事ですが、教師を評価してテメーの指導力を示し、それに応じた給料を決めるのも生徒の仕事だと思います。良い授業をして生徒の学力向上に貢献した教師には高い給料を定め、ゴミみたいな授業をする教師は最低限の給料を保証するもダメな分だけ給料は制限されます。それがその教師の位であります。 生徒の学力を教師は評価しますが、逆は珍しいです。何故でしょうか?単純に一方通行で、差別だと思うのですが。 逆の言い方をすると、生徒の学力を評価して成績付けるのは教師の仕事の1つみたいになってますが、この仕事は必要でしょうか?授業と評価の重要度を比べると、「授業>>評価」だと思うのですが。評価なんかに注力して変に業務範囲を広げて職務拡散するより、授業に集中する方が教育の質が上がると思う。教育に評価を取り入れようとする考え方は、体罰を認めようとする考え方に似ている気がする。 生徒を教師が5段階評価して成績が2、「だから何?」「それがドーした?」って感じです。この生徒の成績を5に引き上げようとし勉強のコツなどを伝えようと努力する教師も中には居ますが、大抵は成績2を示して終わりです。だったら、成績2を教師の内部だけで管理して、生徒への告知を控えれば良いのです。 学校教育に成績評価が必要なら、模擬試験業者など外部委託でも出来る事です。 【教師】 ・学術・技芸を教授する人。 ・公認された資格をもって児童・生徒・学生を教育する人。教員。 ・宗教上の教化をつかさどる人。(広辞苑より) 【教育】 教え育てること。望ましい知識・技能・ 規範などの学習を促進する意図的な働きかけの諸活動。(広辞苑より) 【評価】 ・品物の価格を定めること。また評定した価格。 ・善悪・美醜・優劣などの価値を判じ定め ること。特に、高く価値を定めること。(広辞苑より)

  • 実際にモンスターペアレントに

    苦しんでいる教師は居ます? 私から言わせれば教師に苦しんでいる生徒や保護者の方が断然多いと思いますが? ネットや周りの話を聞くと断然教師に困っている生徒、保護者の方が断然多いですが マスコミが過剰にモンスターペアレントの放送しすぎでは無いのですか? モンスターペアレントに殺された(モンスターペアレントが原因で自殺した)教師は居ますか? 私は教師に殺された(教師が原因で自殺した)生徒は知ってます しかも、お互い大人だから教師にも苦情言われる原因があるのでは? これは教師批判ではありません。皆さんのモンスターペアレントの認識調査です

  • 度々、生徒に対する教師の体罰や、教師に対する生徒の

    度々、生徒に対する教師の体罰や、教師に対する生徒の挑発など、学校に関する問題が多発しています。入学前に、生徒とその保護者に対して、契約書を書かせるという発想は思いつかなかったのでしょうか? 契約の内容についてですが、 ・教師に対する暴力や挑発を理由に生徒が体罰が受けた場合、生徒側は訴訟を起こさない ・学校に監視カメラが設置されていることについてを了承する ・児童虐待の疑いがある生徒は児童または警察で保護する ・契約を破った生徒は停学、悪質な場合は退学処分とする ・保護者が無断で学校に入った場合は建造物侵入罪で、保護者に対する告訴を行う ・給食費滞納は生徒に対する停学の対象とする などです。契約書は意外と効果が高いので、契約書そのものが、生徒と教師を守ってくれます。契約書を書きたくないという生徒と保護者は入学させないようにすれば良いだけですから。 自分はこれに関しては素人ですが、裁判所のお墨付きなどがあれば、さらに効果が高くなるのではないでしょうか?それ以前に、そういった契約書があるのかさえわかりません。 教育の問題は、契約書だけでどのくらい変わると思いますか?それとも、変わりませんかね?

  • モンスターペアレントがいることにより

    学校が開かれましたよね? いままでは、教師が威張って生徒が怯えていて 教師が生徒の鼓膜を破ろうが生徒に妊娠させようが罰せられなかったですが、モンスターペアレントによって保護者の地位が高まり、学校は先生の独裁国家だったのが生徒と教師と保護者のによる民主国家になりましたね?  しかも、それで教師の給料の割合と仕事量が合うようになりました このことについてどう思いますか? だから、モンスターペアレントは必要悪ですよね?

  • 教師が子供の保護者を訴えた事をどう思いますか?

    注目のニュースとしてニュースや新聞で皆様も拝見したと思います。 一番辛いのは間にいる子供かなと思いました。 訴えられた親がモンスターペアレントなのか分かりません。子供に対して熱心だから教師に熱く訴えているのだと思います。その行動が周りからどう見えるのかだと思います。 教師が親に対して弱い立場になっていると思います。それ現状を打開するような事になりそうな気がします。多くの教師が影なら応援しているかなと思いました。

  • モンスターペアレントがいなくていいと

    言う人は独裁が好きなのですか? 今までは教師が問題を起こしても問題にならずに教師ばかり得してました。がモンスターペアレントが現れたことになり教師はあまり変なことが出来なくなり学校が民主化されました。 つまり今までは 教師>保護者・生徒の関係が教師=保護者・生徒になった訳です。 そのため学校に外部の意見があり教育が改善されてる。

  • モンスターペアレントより日教組や問題教師の方が問題ですよね?

     理由 ・教師の場合、人命を落としている場合もあるが、モンスターペアレントの場合ほとんどない ・教師はお金をもらっているが、モンスターペアレントは貰っていない ・教師の場合、大人対子供で完全な弱いものいじめであるが、モンスターペアレントの場合大人対大人でフェアであり、嫌ならば教師もはっきり嫌といえばいいこと ・問題教師の場合、経済的、精神的、肉体的に多大な被害を保護者が被っているがモンスターペアレントの場合、被害はない 以上のことを踏まえて問題教師の方が問題なのではないのですか?

  • 「教師の評価」について

    「教師のレベル低下」が深刻な問題となり、我が国の将来に暗い影を落としているのはご存じのとおりだと思います。  この大きな原因の一つが「教師が密室の中で子どもたちの上位者として君臨しており、第三者の目に晒されていない」であることは明白でしょう。 この点を改善すべく次の提案を考えています。 「全ての授業及び授業外の時間を、保護者に事前連絡不要で随時参観可能とし、毎期末に各家庭から(親子相談の上)評価項目毎に10段階(何段階でもいいのですが)評価書を提出してもらい、これを各教師の査定に際しての最重要要素とする。」 おそらく楽を続けたい教師たちからは、次のような反応が来るのでしょう。 ●教師の評価は数値化できない。→ 一般企業でも数値化が容易にできるのは営業だけ。企画・人事・研修・管理・総務など企業の大半の業務は数値化困難な職務であり、これらの数値化ノウハウを導入すればよいだけ。 ●教師は聖職であり評価の対象とはなりえない。→ この考え自体が教育の低下を招いたきたのは明白。密室の可視化は今の時代、当然でしょう。 ●随時参観可能などは物理的に無理。 → そんなものはどうにでも対応可能。世間知らずの教師ならではの愚問。 ●人気取り教師が高い評価を受ける。 → 一般企業でも上司のご機嫌取りだけの社員が高い評価を受けないよう、評価者の数を可能な限り増やすことで解決しています。そうすることで被評価者の実像が浮かび上がってくるのは我々の経験上も明らかです。多数の家庭からの評価によって、ただの人気取り教師は「ただウケのいい話をするだけ」という軽薄な人物像が浮かび上がってくるものです。 さて、いかがお考えになられますか? 教師・教師以外の方双方からの本音の率直なご意見・改善点を頂戴できればありがたいです。

印刷できません70
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWで紙詰まりを取り除けというエラー70が発生して困っています。
  • パソコンはWindows12で無線LANで接続されています。
  • 関連するソフトや電話回線の情報は不明です。
回答を見る