• ベストアンサー

佐藤栄作はノーベル平和賞を受賞したとき、核持込を知っていたということですよね?

お世話になります。  佐藤栄作がノーベル平和賞を受賞したとき、非核三原則も受賞理由の背景にあったんだと思います。(現在報道されていますように)その時、核持込は定常的に行われることを当然知っていたはずなのですが、それにもかかわらず平和賞を受賞したということだと思いますが、いかがでしょうか?。    もし核持込が、政府上層部にとって既知のことであったなら、佐藤栄作や、政府周辺、そして日本は、その時ノーベル賞側や世界をペテンにかけたことになるように思え、とても不名誉で、いやな前例に思えます。  言えないことであったとしても、受賞は他の理由をつけてでも、辞退すべきだったようにも思えます。生まれるはるか前のお話なので、当時の雰囲気はよくわからないのですが、よろしくお願いいたします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

当時子供でしたけど、、、 そういうことをするのが政治家かと。みんな実態は伴ってないということはわかってたと思います。でも、理想をはっきりさせたことに意味があると解釈してました。 あえていうなら、建前であってもそれを政府が堂々と公言したということには一定の意味があります。核は悪であると言い切ったわけですからね。 政治は言葉です。実態を動かすのは言葉で、実態が動いてから宣言するのは政治としては無意味です。 ノーベル平和賞は政治家への賞ですので、実態ではなく政治としての実績に贈られないと意味が無いです。政治家として平和に貢献したのならそれで良いのでは? 他のノーベル賞と違って違和感を覚える所以ですね。 それと、日本には世界における日本の役割というべきものがあります。日本は被爆国であり、同時にアメリカの核の恩恵を受けている国です。そういう難しい立場でありながら非核を主張するということに意味があります。 逆にアメリカは核による冷戦を行っていた国で、当事者としての立場があります。アメリカの行為をアングラ (恥ずべきこと) にしたということに意味があります。

q_and_j
質問者

補足

さっそくなお答え、そして、お言葉を選びながらのご解説、ありがとうございます。 政治は実績であり、主張であり、立場であるという「政治機能論」(うまい言葉を知りません)は、よく理解できます。   ただ、一般国民や、世界の人間が、いくらバカだといっても、バカのまま放置して、事実を知らせないでバカのままコントロールしてきくという政治家の姿勢は、やはり、「国民をバカにしている」ように思えます。   政治の手法の進歩と同様に、市民が成長するようにしていくことも、政治家の使命である・・・と思いたいのは、「市民の幻想」なのかもしれまんが・・。   ご回答、どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3870)
回答No.6

知っていたと思います もちろん沖縄の嘉手納基地にも横須賀にもあったと米軍の退役将校が言っていたのをテレビで見ました 政治家は(特に国家元首となると)物事をはっきり区別できるようで テロなどに対してはたとえ自分の身内が人質に取られていても妥協することなく解決するのが政治家の本質だと言われています したがって佐藤総理も其処を割り切って 「自分は知らなかったんだ」と言い聞かせたのではないでしょうか もちろんその場合、名誉欲も大いに働いていたと思います。

q_and_j
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。  まとめますと henmiguei様のご意見のような ご要約が、当たりなんでしょうネ。    政治家と対峙するときには、怪しいことは怪しいと思わないと、 簡単に騙されてしまう自分!を意識して生きていかないと いけないんだろうけど、騙されて、おバカのまま、普通に 流れていく方が気楽そうですネ。   どうもありがとうございました。

回答No.5

No.3です。補足ありがとうございます。 ただ、私の回答に誤解があるようです。余計なことかもしれませんが、少し補足させてください。 核アレルギー。アレルギーではないでしょう。人類は、平和利用であれ軍事利用であれ、核を制御できていません。これに関しては、いまのところ勉強など必要ありません。あんなものに手をだしてはいけません(研究まで否定しているわけではありません)。

q_and_j
質問者

補足

あ、はい了解しました。   反核に、アイロニーなレトリックとご拝見してしまったので、てっきり、核アレルギー嫌悪論者の方かと思ってしまいました。失礼いたしました。   私自身は、大学で核物理学も研究テリトリーですので、全面否定論者ではありません。

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.4

密約があったとしても少なくとも上陸はさせていないので、非核三原則はそれなりに機能していたたわけであり、非核三原則を打ち立てた功績は大きいと思います。それがノーベル賞で評価されたことはよいことだと思います。

q_and_j
質問者

補足

どうも、ご回答・ご指摘ありがとうございます、理解が深まります。   >上陸はさせていないので    当初、寄航すら認めていないという、ありえないことを日本政府が言っていて、その後、日本全体が寄航については目をつぶるという線に落ち着いたことをおっしゃってるのだと思います。  一方、「米軍陸上基地にも、あるんじゃないの」「あったんじゃないの」と思ってらっしゃる方も多いと思います。  これらに関しては、「戦略上言えない」と言えばよいのであって、「絶対無い」「相手がないというから無い」などという、ウソや便法でごまかさないでほしいところです。   >核三原則を打ち立てた功績は~評価    そうですね、国際政治戦略として機能したという評価は、おぼろげではありますが、評価してよいことだと思います。  そして、日本がそれを今も評価するなら、今後も評価するし、やめるのだったら、「無駄だった」という評価を、日本全体でしっかりと下してほしいものです。    コメント、本当にどうもありがとうございました。  

回答No.3

当時、まだ若かったですが、みんなで「ほんまかよ」って驚いた記憶があります。 当時は、今よりも核問題はある意味デリケートであるとともに民族的に世界の核廃絶という夢みたいなことにまじめだった時代で、今のように軽く日本も核武装の議論をすべきだなんては、思っていても声には出せないころでした。 そうした時期では、非核三原則などというのは、ある意味、核廃絶主義からの後退でしかなく、どこがノーベル平和賞の価値があるのかというのが、一般的だった記憶があります。 彼は、知っていたでしょう。しかし、辞退すべきだという意見は私は賛成ですが、辞退するくらいの誠実な人間であれば、そもそも密約を結んで国民をだましたりはしませんね^^ ノーベル賞というのは、最初は化学賞だけだったと記憶しますが、すくなくとも自然化学以外の賞はうさんくささプンプンでしょう。川端康成の文学賞、金大中の平和賞、ヘッジ理論や金融工学に対する経済学賞なんていうのは意味不明です。

q_and_j
質問者

補足

ご回答、そして当時の雰囲気の分かりやすいご解説、ありがとうございます。よく理解できます。    日本人の核アレルギーは感じることです。  そして、日本人の悪い特徴として、  「勉強もしないで嫌悪感を持ち、解決もしていないのに忘れる」 の一番わかりやすい例が、核問題でしょう。(新型インフもその例になるのかもしれませんが・・・)   >意味不明です     たしかに、文学賞も意味不明でしたね。なんでも、だいたい持ち回りになっていて、「そろそろ日本人の番だ・・・」みたいのもあるそうで・・。  母国語でない文学の絶対値なんて、評価できるもんじゃないのと同様、専門でない政治や科学などを、一般人は絶対値で判断することはできないのでしょう。  でも、政治も科学も、理解するのを諦めてしまえば、いくらでも騙されてしまいます。そこんところをどうするか?が問うて/問われているようにも思います。    ご回答、本当にありがとうございました。  

  • 613425
  • ベストアンサー率29% (129/441)
回答No.2

あまり細かい事にはこだわらないほうが良いと思いますよ。 ノーベル賞とは所詮そのレベルのモノなんです。 ある意味民間の団体が勝手に押し付けている、ミシュランの三ツ星みたいな一面があります。 だからと言って政治家佐藤栄作氏の実績は絶対に世界に対して恥じる部分は一点も無いと思います。 政治とは綺麗事ではすまない面も備えています。ましてや、無条件全面降伏し国体の維持すら困難な状況のなかアメリカを代表する戦勝国と渡り合い、独立国としての日本を確保し国民の主権を守り、戦後の混乱期を乗り越えて先進国の一翼を担うまでに育て上げた戦後政治家の頂点に立ったのが佐藤栄作氏であった事は事実です

q_and_j
質問者

補足

さっそくのご回答、ありがとうございます。    ノーベル賞でも、平和賞や経済学賞は「格落ちな賞」だというのは、よく感じることです。選ぶ側も、当時でも非核三原則の実効が怪しいことぐらい、ちょっと調査すればわかったことでしょうし、所詮その程度のものだったのでしょう。  ま、老人経営者が、人生の上がりで、勲章を欲しがるのと同様に、大政治家の上がりがノーベル賞目標であったのかもしれません。    ただ、一つ一つのウソに葛藤を持ち、見破る努力を続けないと、「政治は奇麗事ではすまない」「清濁併せ呑む(でしたっけ?)」などという「奇麗事」を隠れ蓑に、悪い方向へ自己実現するヤカラがいるので、せめて「真実は何か?」を疑問に思うことは諦めてはいけないと思っています。   どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 佐藤栄作はなぜノーベル平和賞を受賞出来たのですか

    今年の青色発光ダイオードの研究で3人の日本人がノーベル物理学賞を受賞したことで、 日本人のノーベル賞受賞者が22人にもなったことは目出度いことだと思いますが、 1974年の佐藤栄作氏のノーベル平和賞の受賞だけは、どうも理由が良く理解出来ません。 「非核三原則の提唱」というのが理由だとのことですが、ノーベル賞に値するものなのでしょうか。 オバマ米大統領がノーベル平和賞を受賞したのも理解出来ませんが、佐藤栄作氏が受賞出来たのにはどういう事情があったのでしょうか。

  • 佐藤栄作氏はなぜノーベル平和賞受賞?

    古い話で恐縮ですが,故・佐藤栄作氏がノーベル平和賞を受賞した大きな理由は 何だったんですか?教えて下さい。

  • 佐藤栄作受賞で日本人のノーベル賞の価値が下がったか

    1949年に湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したときは、日本人にとってノーベル賞は非常に価値が高いものでした。 1974年に佐藤栄作さんがノーベル平和賞を受賞したとき、日本人はノーベル賞の価値が下がったと感じたでしょうか? 湯川秀樹博士のノーベル物理学賞受賞のときに比べて、佐藤栄作さんのノーベル平和賞受賞後にはノーベル賞の権威が失墜したでしょうか。

  • オバマ大統領がノーベル平和賞受賞

    外交や非核化に向けて努力したことが評価され、オバマ大統領にノーベル平和賞が授与されることが決まりました。 このニュースを聞いて私は違和感を感じました。その理由は、実際にはまだオバマ大統領が上記の分野で何らの実績も上げていないからです。また、核廃絶については日本のほうが遥に昔から主張してきたことですよね(発信力は弱いですが)。 確かに、アメリカの大統領が国際協調や核軍縮を唱えたのは注目に値することかもしれませんが、では発言力の弱い国の指導者らが同様の主張をしても評価がなされないのであればノーベル平和賞とは一体何なのかと思えてしまいます。   実際にアメリカが核廃絶できると思っている人はほとんどいないのではないでしょうか。北朝鮮や中国のような非民主的国家と歩調を合わせて核を廃絶させるのは本当に難しいことでしょうし、テロリストが核兵器を保有してしまうことも考えられるので、アメリカが核を放棄するという選択肢はありえないと思います。 過去の平和賞受賞者を見てみると、胡散臭い人や必然性のない人が紛れ込んでいるようにも思われますが、ノーベル平和賞ってそんなものなんでしょうか?

  • ★平和憲法にノーベル賞を

    日本人全てに受賞権利がありますね?・・・ 但し、佐藤栄作氏の偽ノーベル賞は返上すべきでは?・・・・・・・・・・

  • 佐藤栄作のノーベル賞を取り消しできませんか?

    彼の非核3原則は大嘘でした。 日本政府は彼のノーベル賞を取り消すべきではありませんか? またノーベル賞は後に誤認があったことが判明した場合、強制的にこれを取り消しできないのですか? 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • ノーベル平和賞って何の意味があるの?

    私はいまだに理解できないのですが、ノーベル賞の中でも平和賞っていったい何なんでしょうか? 何のためにあるのでしょうか? 何の意味があるのでしょうか? 過去の受賞者を見ても、特別平和への貢献をしたと思えません。 過去の受賞者というのは、自分たちの理念を具現化するために活動した人々ばかりで、それは世界平和・地域平和とは特に関係ないように感じます。 佐藤A作が打ち出した非核三原則だって結局守られてないし、韓国の故大統領だって、だだ金払ってテーブルにつかせただけで、いまだ南北問題はなんも解決してなしと、まったく、平和賞の存在ってのが意味わかりません。 特に人の目につかなくても、人々のためになることを地道にやっている方々の方が尊い存在に思えます。A作なんかよりずっと。 でも、ある人々のためになることは、ある人々には迷惑なことってありますし、かといって人類すべてが平和なんてあり得ないし、やっぱ平和賞って意味ないですよね。 一部の人たちのエゴとか、政治的理由で存在する、と考えるのが妥当でしょうか・・・・。

  • 国際政治ツールに過ぎないノーベル平和賞?

     大型モニターで予備校のCMで講師紹介で自分の画像が映った時に、「ねぇねぇ・・・今の人そうじゃない?」と言われて、『出演拒絶しておけば良かった』と後悔している チキン野郎です。  先日、とある教科書出版会社との歓談で、 ”佐藤栄作氏の非核三原則を受けてのノーベル平和賞受賞に関する記述は、改訂の余地はないか?” との論題が出ました。  小生個人は、表題にある通り、ノーベル平和賞は、”主権国家の権威付けの政治ツールに過ぎないもの”として、巷説・世俗ほどその権威・価値を認めていないわけですが 佐藤栄作氏に関するウィキペディアなどでも示唆されいる通り、 今では、国際的にも国内的にも、氏の受賞に関しては極めて懐疑的な見解が支配的と言えるでしょう したがって、歴史教科書などで受賞について記述するべきではない!という立場なわけですが、 (1)これについてどう思いますか? 簡単にWIKIより抜粋しておきましょう ・・・・・・・・・ 平和賞受賞は、上記の通り非核三原則の制定などが評価されてのものであった。この受賞には国連大使だった加瀬俊一のロビー活動が寄与したといわれており、佐藤も日記の中で加瀬への謝意を表している。しかし、平和賞を選考するノルウェーのノーベル平和賞委員会は、2001年に刊行した記念誌『ノーベル賞 平和への100年』の中で、「佐藤氏はベトナム戦争で、米政策を全面的に支持し、日本は米軍の補給基地として重要な役割を果たした。後に公開された米公文書によると、佐藤氏は日本の非核政策をナンセンスだと言っていた」と記し、受賞理由と実際の政治姿勢とのギャップを指摘した。この記念誌はノルウェーの歴史家3名による共同執筆で、同年8月の出版記念会見の際にその一人のオイビン・ステネルセンは「佐藤氏を選んだことはノーベル賞委員会が犯した最大の誤り」と見解を述べて当時の選考を強く批判し、「佐藤氏は原則的に核武装に反対でなかった」と語ったという この報道に対して次男の佐藤信二は「受賞当時は一部から抗議を受けたが、それは誤解で父は真の平和主義者だった。非核三原則を打ち出したのは佐藤内閣であり、受賞はその点を評価された。父は受賞した時「佐藤個人ではなく、国がもらったものだ」と語っている」とコメントした[39]。ただし、上記の通り、2009年に、沖縄への核持ち込みに関する密約の合意文書が佐藤家に保管されていたことが明らかになった。さらに、2010年10月に「NHKスペシャル 核を求めた日本」において、佐藤内閣下で、極秘に核保有は可能か検討が行われていたことが明るみになった。 ・・・・・・・・・・ 本件と原発事故は関係がないわけですが、このような現状に関して、日本国民が無頓着な気がします。 (もっとも国際法的に言えば、”日本国領土には”核兵器が持ち込まれたわけでもないのですが・・・・) ちなみに、非核三原則は、国会決議に過ぎなく、法的拘束性はありません。(政治的拘束性はあるでしょうが) (2)これを法的拘束性のあるものにするべきでしょうか? 最近では、プラハ演説を受けてオバマ氏が受賞されたわけですが、実態は核軍縮の速度は早まってもいないわけですから、ノーベル平和賞とは不思議なものです。 表題に戻りますが、基本的には、ノーベル平和賞は、平和貢献に対する褒賞が本旨と理解されているはずですが、ノーベル平和賞については以下のように言及しています http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/peace/ より In addition to humanitarian efforts and peace movements, the Nobel Peace Prize has been awarded for work in a wide range of fields including advocacy of human rights, mediation of international conflicts, and arms control. (意訳)人道的努力と平和運動に加えて、ノーベル平和賞は、人権の擁護、国際紛争の仲裁および軍備制限を含む広範囲の分野での仕事に対して与えられました。 では、最近のノーベル平和賞はどうでしょうか? 民主化運動指導者などが受賞しているわけですが、「人権擁護」(advocacy of human rights,)でしょうか? そもそも、自由主義諸国の人権概念基準で主権国家の人権を思慮することが正しいものでしょうか? もし、そのような基準がまかり通れば、日本国の死刑制度・実名報道なぞは人権擁護の対象となるわけですが、一種の押し付けの人権論をノーベル平和賞として評価することの適否については、思慮するべきように思えてなりません。 ちなみに、児童ポルノの自由主義諸国の基準なら、AKB48は違法たりえるので、あしからず。 佐藤栄作氏は、ベトナム戦争に日本国として加担するに至った政治家であることでも、平和賞受賞の嫌疑があるわけです。 勘違いして欲しくないのですが、鬼籍にいる佐藤栄作氏を批判するつもりはありません。 問題は、受賞の適否であり、同時のノーベル平和賞の権威・価値についての再検討を要請しているわけです その表象として、氏のノーベル平和賞受賞の事実について教科書記述を避けるべきように思う次第です ちなみに、佐藤栄作氏と言えば、『西山事件』(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6)及び沖縄返還における密約事件があるのだが、 この問題で人権擁護を思慮すれば、佐藤氏は、『国民の知る権利』を極めて軽視していたことになる。 (密約が悪いのではなく、情報管理の問題である) ・・・・・・ 補足  西山事件で西山批判を展開した週刊新潮は今では、西山と大差ないスキャンダルかつ違法・不法な取材を行なっているのは、皮肉としか言えない話ではある ・・・・・ ちなみに、暇があったら、西山事件訴訟について私見があれば、言及してくださいな ・・・・・・・ 岡田副総理は以下のように取材で言及しているそうな(http://www.asahi.com/politics/update/0207/TKY201202070462.html) 外相時代に日米間の密約の存在を認めた岡田克也副総理が7日の参院予算委員会で、1972年の沖縄返還密約を示唆する機密電文を入手し、国家公務員法違反で有罪が確定した元毎日新聞記者の西山太吉さん(80)について「本当に申し訳ない」と謝った。  みんなの党の小野次郎氏が同事件をテーマにした放映中のTVドラマにからめて密約を認めた感想を聞いたのに答えた。「国家の密約という問題の中で犠牲者になった一人だ。ジャーナリストとしての行動に一定の敬意を表す」と述べた。  岡田氏は「歴代の首相、外相が少なくとも90年あたりまで外務省から(密約の)報告を受けながら、国会の場でも否定してきたことは許し難い。我々は議会人として深刻に反省すべきだ。開き直りは許されない」とも語り、珍しく感情をあらわにした。 ・・・・・・・ あれ・・自民党の批判かな?(苦笑) 以上、まとまりがない質問ですまそ。

  • ノーベル平和賞

    ノーベル平和賞を受賞したいと考えています。 このため、 世界中から勲章や博士の学位を購入しましたが、 未だにノーベル平和賞を受賞できません。 ガンジーやキングのような小僧が受賞しているのに、 私が受賞できないのはなぜでしょうか。

  • ノーベル平和賞に日本人受賞者はいますか❓

    ノーベル平和賞に日本人受賞者はいますか❓