別分野の学士で情報科学系の大学院へいけますか?

このQ&Aのポイント
  • 別分野の学士で情報科学系の大学院へ進学することは可能ですか?
  • 私は現在システムエンジニアをしていますが、大学院で情報科学の研究をしたいと考えています。
  • 具体的な大学院の募集要項や関連する情報を教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

別分野の学士で情報科学系の大学院へいけますか?

私は現在はシステムエンジニアをしているのですが、大学院へ行って、情報科学の研究をしたいと思っております。 しかし、私は大学は出ていますが、学部は生物学もしくは林学に属するようなところで、情報科学とは関係のないところでした。 高校では理系の勉強をしてましたし、仕事の必要もあり、独学ですが情報科学についても勉強してきましたので、できれば大学からではなく、大学院へ入りたいと考えています。 いくつかの情報科学系の大学院の募集要項は見たのですが、私のような場合にどうなのかがよく分かりませんでした。 それぞれの大学院によって違うと思いますが、具体的な例や関連することをご存知でしたら、教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AoDoc
  • ベストアンサー率68% (100/147)
回答No.3

 情報系で仕事をされていると言うことですので、専門的知識と大学院に進学したときの研究したいテーマをお持ちと思います。考えているテーマに近い研究をしている研究室をあるいは教授をホームページで捜して、論文など送ってもらうなどコンタクトして、その後、大学院の進学を相談なされては如何でしょうか。情報科学と言っても広範囲な研究がありますので、コンタクトせず、想定外の専門の教授についたら後悔すると思います。社会人入学、推薦入学などの方法がありますが、教授とやりとりしているうち、あなたの情報に関する知識を認めてくれれば意外とすんなりいくと思うのですが。  大学までの勉強はすでに分かっていることや知識を学習することですので、異分野でも時間をかければ何とかなりますので、頑張って下さい。

yasugemini
質問者

お礼

なるほど、そのようにすればよいのですね。 研究したいテーマに近く、興味を持っている研究室がひとつありますので、まずはそちらへ教えて頂いたようにコンタクトしてみたいと思います。 これからすべきことが分かり、とても助かりました。 有難う御座いました。

その他の回答 (2)

回答No.2

北陸先端科学技術大学院大学の情報科学専攻科は、学部卒であれば入学資格を満たしております。 具体的な例としては、私自身は有機材料工学科の出身、一個上の先輩は化学系の学科出身、同期の人に経済学部出身の人がいました。

yasugemini
質問者

お礼

具体的なご回答を頂けて、とてもありがたいです! そんなに幅広い分野から来られているのですね。 早速、教えて頂いた大学院のホームページを拝見させて頂こうと思います。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

大学院入試でも「需要と供給」の関係は成立しますから,募集定員をなかなか満たせない専攻であれば,「本当は学部の第3年次編入なんだがなあ」と思いつつ合格させざるをえないこともあります。いろいろな大学の情報科学専攻でどのような事情になっているのか,ぼくは知りません。 あなたの場合は,社会人枠(筆記試験が課されないこともある)で応募し,職歴や志望動機などでアピールするのがいいのではないかと思います。

yasugemini
質問者

お礼

早くにご回答頂いていたのにお礼が遅くなり、失礼しました。 イレギュラーな道も十分あり得るということですね。 希望が持てました。 もっと積極的に行動を起こしていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 情報科学→ロボット工学

    情報系の学部に通う2年の男です。 最近ロボット(パワードスーツ)に興味が出てきて、ロボット工学を勉強したいなと思うようになりました。 しかし、情報科学とロボット工学は同じ理系学問とはいえ、畑違いの分野。 それにロボット工学は実験や機材が必要で独学が難しい。 今の専攻を選んだことを後悔していますが諦めたくもありません。 なので大学院はロボット工学が学べるところに行きたいわけですが、 僕と同じように、学部と院の専攻が違う方がいましたら、どのようなことをしたか教えてください。 また、実験の経験を入試の条件にしていない(夢のような)大学院の研究室がもしあれば教えてください。

  • 理系大学院修士課程終了は管理職になるのに有利でしょうか

     質問はタイトルの通りで、「理系大学院修士課程終了は管理職になるのに有利でしょうか」というものです。  私は現在文系大学(経営情報)の3年生です。大学卒業後は、就職せず、直接、経営大学院(ビジネススクール)に進学して経営情報学について勉強しようと考えていました。そして、卒業後システムエンジニアになり、最終的にはプロジェクトマネジメントの仕事ができたらと考えていました。  しかし、ある本で計算理論に興味を持ちまして、その勉強のため情報科学研究科のある大学院に変えようかと考えているところです。また、理系大学院を卒業しても、情報系の研究者は需要がなさそうなので、卒業後はやはりシステムエンジニアになるだろうと思います。  そこで、どちらにしても将来はシステムエンジニアになるわけですが、理系大学院修士課程終了が管理職やプロジェクトマネージャになるのに有利かどうかが知りたいです。有利でないと、理系大学院に進学する意味がなくなるからです。人事の本などでは、階級(?)は学部卒業より一つあがるようですが、実際のところどうなのでしょうか。  ほかのサイトで調べたのですが、なかなか情報がないのでこちらで質問しました。どうぞよろしくお願いします。

  • 秋田高専→秋田県立大学

    秋田高専5年修了後、秋田県立大学の生物資源科学部・生物環境科学科に編入したいと考えています。 しかし、25年度の編入学生募集要項を見ましたら希望の科では編入生を募集していませんでした。 編入生の募集はする年としない年があるのですか? もし私が受験したい年に募集がなかった場合を考えて今情報を集めていますが、なかなか学びたい分野の学部がある大学を見つけることが出来ません。 将来、水場の生態系を研究し、保全したいと思っております。 どういった学部・大学が良いのでしょうか。 親が県外進学に猛反対なのですが、県内では無理ですよね…? 質問多くてすみません。

  • 情報系大学院は行くべきなのでしょうか?

    現在、工業大学情報系学科に所属している3年です。情報系の大学院に行くか迷っているのですが、自分的には大学院はいかず学部卒で就職する方向でいこうと考えています。大学院は研究職に就こうとしている方たちがいくイメージで、自分は研究職には就かないと思っているからです。それにIT業界の物事は常に変化し続けているから大学院で勉強しても学んだことが変わってしまうなどということも耳にしました。それだったら大学院に行かず学部卒で就職して現場で学ぶ方が良いのではと考えました。 今のところはプログラマーでばちばちにコードを書くというよりはシステムエンジニアになってそこからITコンサルタントにつなげることができたらいいなと考えています。 自分の意見は以上ですが、皆さんの意見はどうでしょうか?大学院に行くべきだと思いますか? できればIT関連の職業に就いている方に答えていただきたいです。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 科学史の勉強できる大学

    科学史の勉強できる大学を探しています。 しかし、科学史は大学によっては 文学部に 属していたり、理系の学部に属していたり、 それぞれで、なかなか探すのに 苦労してます。 東大・京大・東北・国際基督教 ぐらいしか 科学史の先生がいる大学 を知らないのですが、 ほかにもあるのでしょうか。 科学史の勉強できる大学をご存知の方は 教えてください。 レヴェルは院でも学部でも どちらでもいいです。

  • 神経科学(脳科学)の研究が盛んな大学または大学院

    現在、アメリカの大学で生物学を専攻している者です。 最近、神経科学(脳科学)に興味を持ち始め、できれば将来、神経科学に関する研究に携わりたいと思っております。 今現在通っているアメリカの大学は神経科学の研究が盛んではないので、そういった分野に強い大学へ編入、または神経科学の研究で有名な大学院に進学しようかと考えています。 神経科学の研究をするのに良い大学・大学院に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せください。 (個人的にはアメリカの大学・大学院を希望していますが、日本国内の大学・大学院の情報でも構いません。) 自分でも色々な大学について調べてはいますが、より多くの情報を集めたいと思い、こちらに質問を投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 科学捜査研究所の分野選択について

    こんにちは。私は現在薬学部3年生で、科学捜査研究所への就職を考えております。 薬学部といっても研究を専攻しており、薬剤師の資格を取る学科ではありません。 実習でPCR法などのDNA鑑定について経験したことで、 法医の鑑定員になりたいと考えるようになりました。 しかしこのような学科の場合、科学捜査研究所の法医鑑定職員の試験を受けることは可能でしょうか? ある県の(法医鑑定職員)募集要項には、受験資格として 「薬学部の生物系学科を専攻した者」とあります。 基本的な生物学や機能形態生理学、薬理学などの科目はありますが、 生物系学科であるか確信が持てず、受験資格がないのではと考えてしまいます。 どうかアドバイス等、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学院生ですが、システムエンジニアになれるでしょうか。

    私は現在理系の修士2年です。 大学院では思いっきり生物系の実験をしています。(情報系の知識はあまりありません) システムエンジニアになりたいと思っていますが、大学院はあまり採用しないと聞きました。それはなぜでしょうか。 私はシステムエンジニアになれるでしょうか。

  • 複雑系科学は、どのような分野の上に成り立っているか

    こんにちは。文系の大学生です。 いま、経済や情報学の勉強をする中で「複雑系科学」という領域に出会いました。 「ロングテール」「レコメンドシステム」といったWeb2.0的なものの原理に、 複雑系科学/複雑系ネットワークといったものが絡んでいるそうです。 私はもともと理系出身で、今でも数学や物理学は大好きですが、 科目としてちゃんと勉強をしたのは高校の範囲までです。 今回、趣味もかねて、大学の範囲の自然科学にもさわりだけでも 勉強したいという気持ちになっています。 そこで疑問なのですが、複雑系科学を理解するためには、 数学や物理学のどの分野から攻めていけばいいのでしょうか・・・。 おすすめの書籍やサイトなどがあれば、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 分野を変えて生物学の研究者になりたい

    現在大学2年です。学校では地球科学を学んでいるのですが、専攻を変えて生物学の研究者になりたいと思っています。編入のことを調べたのですが、どうも2年間では卒業できる保障がないので、独学をして大学院から専攻を変えようと思っています。 だけど、生物学といっても広いので、どういった勉強をしていけばいいのか分からないので、質問させていただきました。 自分の興味のある分野は、分子生物学、生化学、細胞生物学など細胞レベル以下のものです。アドバイスお願いします。