• ベストアンサー

手ぶらで披露宴出席。気が引けます・・・

ruketa2008の回答

回答No.1

お母様の手前もありますし、披露宴当日はご祝儀は控えた方が良いと思います。 新婚旅行に行かれる時にでも、餞別としてわたそばいかがでしょう。

larm
質問者

お礼

早々にご回答いただき、ありがとうございました。 やはり当日は控えた方が良いですよね。。 新婚旅行はもう済ませてしまっている様なので、後日別にお祝いを包むか何かお祝いの品を贈るかもやもやしています。 (ちなみに従姉夫婦は従姉の実家と同居なので尚更贈る物に困っています。) 何か良い案がありましたらアドバイスお願いいたします。

関連するQ&A

  • 幼なじみの披露宴に親子で出席。ご祝儀は?

    近所の幼なじみの披露宴に親子3人(母・妹・私)で出席することになりました。 妹も私も社会人です。ご祝儀はまとめて渡すつもりですが、いくら包んだらよいのでしょうか? やはり、3万円×3人で9万円渡したほうがいいのでしょうか? 親子で同居しているので、引き出物はおそらく1つだと思うのですが・・・

  • 披露宴をせず、入籍のみの結婚をしました。

    披露宴をせず、入籍のみの結婚をしました。 以前、披露宴に出席して、2万円のお祝儀を包んだ友達から、1万円のお祝いをいただきました。 その場合、私は半返しでお返しをしたほうがよいのでしょうか?

  • 披露宴に出席してもらう人からのお祝い

    入籍時に披露宴日時をすべての人に伝えきっていなかった為、 出席してもらう予定の友人:1万程度  親戚:3万程度、 事前にお祝いの品を頂いてしまいました。 この場合、事前にご祝儀を頂いたと認識するのか、 それとも半返しするのかすごく迷っています。 披露宴まで半年以上あるので、何もしないのも失礼ではないか、 半返ししてしまうと、当日のご祝儀の負担を大きくしてしまうのではないか という気持ちとで、判断がつきません。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 会費制披露宴に出席

    今度、北海道の従弟の披露宴に出席致します。 案内状には会費制13000円と書かれています。 私は東京在住で会費制の披露宴に初めて出席となりますが、別にご祝儀は渡すものでしょうか? 又、金額はお幾ら位包めば良いのでしょうか? 因みに、出席に関わる、飛行機&ホテル宿泊費などは当方で準備しました。 会費制の披露宴に出席するのが初めてなので、勝手が分からず困っています。 参考になる回答宜しくお願いします。

  • 披露宴を出席しない場合のご祝儀

    私の母の質問なのですが、 金沢の甥(母から見て)が結婚式&披露宴をすることになりました。 しかし招待を受けておらず(ちょっと怒!)本人からもその親からも報告がありません!(祖母から聞きました。) やさしい母はそれでもご祝儀はしなくてはと思っているらしく、 「どれくらい包めばいいのだろうか?」と疑問に思っています。 いったい披露宴を出席しない親類のご祝儀の相場はどれくらいなのでしょうか。 皆さんからのアドバイスおまちしております。

  • 披露宴+二次会への出席

    主人が部下の結婚披露宴に招待され、あさって出席します。(主人はこの春、転勤で異動になったので、今の勤務地ではなく、前の勤務地での部下になります) 県外のため、交通費も自費なんですが 結婚披露宴でのご祝儀はやはり、3万円包む方が良いでしょうか?2万円では少ないでしょうか? 二次会は当然、会費制なので7000円くらいはすると 思います。 でも正直、交通費+ご祝儀+二次会(3次会もあるかも) はかなりつらい出費です。 披露宴では食事代とお祝いの意味があるので、やはり 3万円が妥当かなと思いつつも 何かの雑誌だったか?、二次会にも出る人は、どちらもが お祝いなので、両方合わせた金額(披露宴+二次会)が ご祝儀と考えてよいと書かれてあり、迷っています。

  • 子連れで披露宴出席。お祝儀について質問です。

    よろしくお願いします。 今週末、友人の披露宴に1歳9ヶ月の子供を連れて出席させてもらいます。 お祝儀とは別に子供からという形でちょっとしたプレゼントと持参しようと思っていますがこの場合はお祝儀の名前は親子で連名にすべきなのでしょうか?それとも私のみの名前の方が良いのでしょうか?

  • 披露宴の対応について

    今度披露宴を行うのですが、分からないことが2点あるので詳しい方教えていただきたいです。 私は新婦になります。 入籍当初、友人を招いての披露宴を行うかはっきりしなかったので、友人からお祝儀だけをいただきました。 内祝いで1/3ほどの値段の品を返しました。 その後披露宴が決まり、出席していただく予定なのですが、その友人への引き出物はどうするものなのか、分かりません。 他の友人と同じ扱いにするのか、その友人へは引き出物は必要ないのでしょうか? また、司会進行を自分でしようと思っているのですが、乾杯のあいさつなどで新郎側の親を指名するときは、どのように呼べばよいのでしょうか? すでに入籍は済ませいて、立場的には義父義母の関係なので、参加された方向けにはやはり敬称はつけないべきでしょうか?(新郎の父○○より~という感じでしょうか?)

  • 披露宴ご祝儀(婚約者と出席)について

    婚約者(40代)の年下の友人(新郎)の披露宴に招待されました。 招待状は婚約者のもとへ一通届き、○○さんもご一緒にいらして下さい。との添え書きが・・・。 私も新郎新婦とは数回会っているので、出席するつもりです。 遠方からの出席なので、ホテル(関西地区)は新郎が手配して下さるようです。 その際のご祝儀についてですが、連名でまとめてお渡ししてもよいものでしょうか・・・。 また、ご祝儀の相場は如何なものでしょうか。 教えて下さい。

  • 披露宴からの出席 この場合もご祝儀3万円の方がいい

    披露宴からの出席 この場合もご祝儀3万円の方がいいでしょうか? 会社の同僚の結婚式に出席するのですが、 「挙式には呼べなくてごめんね、披露宴から参加してもらえる?」 と言われ、招待状を受け取りました。 私は今まで挙式→披露宴の参加しかしたことがなく 挙式の前に受付にご祝儀を渡したのですが 披露宴からの参加の場合もご祝儀3万円で妥当なのでしょうか? また、披露宴からの参加はよくある事なのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう