教職大学院での小学校免許取得の可能性と通信教育の期間について

このQ&Aのポイント
  • 教職大学院に通えば、小学校の免許を取得することができる可能性があります。
  • 通信教育を利用すれば、小学校の免許を何年かで取得することができます。具体的な期間については調査が必要です。
  • 中高の社会、地歴の免許を取得中の方であれば、教職大学院で小学校の免許を取得することができるかもしれません。
回答を見る
  • 締切済み

教職大学院 現在免許なしでの小学校免許

 拝見したなかに、同じような内容があったのですが、回答お願いします。  現在 小学校免許の取得を考えています。大学で中高の社会、地歴の 免許を取得中ですが、在学中に教育実習に行くことが出来ず、免許を取得することが出来そうにありません。  教職大学院に行けば、小学校の免許は取得可能でしょうか?また通信教育なら何年で取得できるのでしょうか。  

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

>一番、はやく免許が取得できる可能性があるものは、通信の2種免許取得ということでしょうか? この中で、一番早く免許を取得出来るのは、 ・通学の大学の教育学部に3年次編入。 ・教職大学院に進学する。 という方法ですね。 早くて2年、 必要な科目が同じ時間に、2つ以上重なってしまい、 取れない科目が残ってしまっても、 1年留年して、3年かければ、確実に取得出来ます。 しかし、通信の場合、 パンフレットには、「最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、 働きながら、勉強される方が多いため、 実際には、0からのスタートで、 ・小学校2種免許取得まで4~6年もかかった ・小学校1種免許取得まで6~8年もかかった といったケースが多いので、 あまりオススメ出来ません。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

教職大学院ー(基本は現役教師を対象にしているので)「現状で1種免許が必要」のところが多い模様。 通信 1種ー2年 2種ー1年 但し卒業率は20%以下と言われる。気合いを入れて短期で取らないと時間とお金がムダになる可能性が高い。 ふつうに大学院へ行った方がいいとおもわれる。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

>現在 小学校免許の取得を考えています。大学で中高の社会、地歴の 免許を取得中ですが、在学中に教育実習に行くことが出来ず、免許を取得することが出来そうにありません。 教育職員免許法の規定により、 今通っている大学で修得した単位による免除については、 kakikaiさんが今通っている大学の学科に、 どんな教職課程の認定があったのか(=どんな教員免許が取得出来るのか)で決まります。 a)小学校、中学社会、高校地歴の3免許全てが取得出来る この場合、kakikaiさんが今通っている大学で修得した単位は全て、 小学校免許の単位として使うことが出来ますので、 その分、履修が免除されます。 b)中学社会と高校地歴の2免許しか取得出来ない この場合、kakikaiさんが今通っている大学で修得した「教職科目」の単位は、 社会免許と地歴免許の単位としてしか使えず、 小学校免許の単位としては、原則として一切使えません。 そのため、認められ、免除となるのは、 日本国憲法、体育理論、体育実技、英語、情報処理、の5科目のみとなり、 小学校免許取得に必要な 教職に関する科目→41単位(小学校教育実習5単位4週間も含む) 教科に関する科目→8単位 教科または教職に関する科目→10単位 の、残り59単位全てを履修しなければなりません。 >また通信教育なら何年で取得できるのでしょうか。 基本的に、通信であれ、通学であれ、 4年生で、教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、 (1)卒業に必要な単位のうち、○単位以上を修得済であること。 (2)小学校教科指導法以外の、教職科目のうち、○単位以上を修得済であること。 (3)小学校教科指導法のうち、○単位以上を修得済であること。 (4)教科に関する科目のうち、○単位以上を修得済であること。 以上4分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、教育実習の履修を許可する。 1分野1単位でも、単位が不足している学生には、教育実習の履修は、一切許可しない。 ・・・といった、履修制限があります。 通信制大学の場合、 パンフレットには、「最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、 実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、 仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、 そのため教育実習の履修許可がなかなかおりず、 0からのスタートの場合、小学校免許取得まで6~8年もかかった というケースが多いです。 ※基本的に、通信で、最短1年で、小学校2種免許を取得出来るのは、 ・中学免許を取得した後、中学校で3年以上の勤務経験がある方が、小学校2種免許や高校1種免許の追加取得を希望する場合 ・幼稚園免許を取得した後、幼稚園で3年以上の勤務経験がある方が、小学校2種免許の追加取得を希望する場合 ・・・といった、学校での勤務経験がある方のみです。 この場合、教育職員免許法第6条別表8の規定により、必要単位の軽減措置があるため、 卒業した大学の学科に、追加取得したい免許の教職課程の認定があったかどうかに関係なく、 指定された14単位程度を追加修得するだけで、追加取得したい免許を取得出来ます。 > 教職大学院に行けば、小学校の免許は取得可能でしょうか? 教職大学院は、大きく分けると、 a)入学希望の専攻に関する教員免許を取得済の者しか入学を認めない。 b)入学希望の専攻に関する教員免許を取得していない者も入学を認め、 大学院在学中に、付属大学での科目履修を行わせ、 入学希望の専攻に関する教員免許を取得して卒業させる。 ・・・という2タイプに分かれます。 kakikaiさんが、進学を希望される教職大学院が、 どちらのタイプなのか調べてみて下さい。 小学校免許をお持ちでない方が、 大学院で小学校専修免許を取得するには、 大学院での専修免許の科目のほか、 大学院の付属大学で、1種免許の教職科目と教科に関する科目を履修しなければなりません。(小学校教育実習も含む) ※教育職員免許法では、 「専修免許を取得するには、同系列の1種免許の科目67単位全てを修得済であること」 という制限があります。 ※大学院の科目は、専修免許の単位として使えますが、1種免許の単位としては、原則として一切使えません。 逆に、大学の科目は、1種免許の単位として使えますが、専修免許の単位としては、原則として一切使えません。 そのため、それぞれ必要な単位を全て別々に修得しなければなりません。 そのため、大学院の2年間で全ての単位を修得出来れば、 小学校専修免許を取得して、2年で卒業出来ます。 しかし、必要な科目が同じ時間に、2つ以上重なってしまい、 取れない科目が残ってしまうと、 1年留年して、3年かけて、全ての単位を修得することになります。 ↓文部科学省ホームページの中の、 「平成20年4月1日現在の小学校免許を取得できる大学一覧(通信を含む)」 のページのURLを貼っておきます。 このページでは、 小学校免許を取得できる 日本全国の全ての学校が出ています。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/08082104/002.htm
kakikai
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。とても参考になります。 一番、はやく免許が取得できる可能性があるものは、通信の2種免許取得ということでしょうか?この解釈であっていますか??教職に関する科目の免除が、ほとんどなかったことを考えると最短2年ということになりますか?

関連するQ&A

  • 教職の免許について

    私は現在大学の四年で工学部に通っているものです。以前から教職をとりたいと思っていましたが、専門の勉強が大変だったためあきらめていました。しかしあきらめられず、また大学院に進学して研究をしてみたいと思い研究をしながら教職をとりたいと考えています。免許は中高一種の数学を目指していてできることなら来年(M1)の教育実習に申し込みたいと思っています。教育実習にはこれから(4回の後期)教育実習の条件科目を取得する見込みということで申し込めると免許科の方で聞きました(1個でも落とせば行けなくなりますが)。教育実習の履修資格に”教員免許取得に必要なすべての単位を教育実習履修の年度末までに修得できる見込みであること”という記載がありました。そこで聞きたいのですが私の場合M1の時に教育実習に行けたとしたらM1中に教職の単位をとり終えなければ教職の資格は得られないのでしょうか。それとも少し単位を落としてもM2の卒業までにとり終えればいいのでしょうか。大学の免許課の方に聞くべきなのは分かっていますが何度も質問に行き聞きにくくなってきました。どなたか教職のことについて知っておられる方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 大学中退で数学の教職免許

    大学3年生です。4年に上がる前ですが中退しようかと思っています。 引っかかってるのは、合わない学部で学びながらも見つけた教職という夢です。今後何かで教職免許がほしいと思ったとき道はあるでしょうか?現在取っているのは数学中高免許で、教育実習などはまだです。 通信では文型学科が多いようなので、理系学科での免許についてうかがいたいです。

  • 教職大学院での専修免許

    教職大学院での専修免許 現在、学部4年で高校地歴公民と中学社会の免許取得見込み。今年の教員採用試験に今年挑戦予定です。 しかし、社会は倍率も高く、不合格にそなえて教職大学院への入学も視野に入れています。 その場合は、大学院に在籍しつつ、他学部の科目履修制度を利用して、中高国語の免許も取得したいと考えています。 質問ですが、教職大学院を修了時、社会の専修免許が取得できることは分かっているのですが、国語は一種免許ということですよね? その場合は、どのようにすれば専修免許になるのでしょうか。 教職大学院に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 大学在学中に通信教育で小学校教諭免許を取得したい

    現在大学3年生で、幼児教育を学んでおります。幼稚園教諭1種と保育士資格を取得予定です。今の大学では、小学校教諭1種免許状がとれないので、通信教育の大学で在学中に小学校教諭免許を取得したいと考えているのですが、通信教育では、私の調べる限り大学に在学している者は、2重学籍となるため科目履修か編入しかないということです。 それから、科目履修では、教育実習ができないようなのです。(沸教と親和女子大←私が調べる限り) 私は、幼稚園教諭1種を取る予定なので、教職に関する科目は、小学校教諭1種免にも使えると考えております。 みなさん、在学中に通信で小学校教諭を取ることは出来ないのでしょうか・・・??教えてください。 また、科目履修生でも教育実習を出来るところがあれば教えてください。

  • 小学校教員免許はもっているが、さらに中高もとりたい

    現在現職の小学校教員です。 教員免許は小学校1種のみ持っているのですが、新たに 中学校の社会、高校の地歴・公民の免許を取得したいと 考えております。 単位は通信制大学などで取得する予定ですが、教育実習は 必要なのでしょうか? もし教育実習が必要となると、現職教員のままでは2週間 (あるいは4週間)の実習に参加するのは不可能なので、 悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 教職について

    初めまして。私は大学院の修士を出ております。その当時は教職をとっていませんでしたが、社会に出て教師になりたいと思うようになりました。 そこで大学に行って教職を取ろうと思っているのですが、科目履修生で教員免許は取得できるのでしょうか?中学校か高校の免許を取得したいと考えているのですが、介護実習や教育実習を受けることはできるのでしょうか? 通信大学で取得しようとも考えましたが、性格的に独学では続きそうにないので……。 また、大学院の長期履修制度で学部の科目を取得しながら、教職を取れるという大学院もあるみたいなのですが、私はすでに大学院を出ておりますし、また修士論文を書くのは正直しんどいかなと……。大学院では、上越教育大学を考えているのですが、他にも教職を一から取得できる大学院はありますか? 私は富山県に在住なのですが、富山大学は出身大学ではないのですが、科目履修生として入ることはできるのでしょうか?やはり科目履修生は出身大学でないと駄目なのでしょうか? 長文になってすいません。ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 教職免許取得について。

    ご質問致します。今、社会人として働いているのですが、最近教職を取って教員になりたいと思いたち、自身が在学していた大学に以前自分が取った単位の内、どれがいくつくらい教職の単位として認められるのかを訊ねにいったのですが日本国憲法、外国語、通信機器の操作といった共通する単位以外の教科単位は在学中に教員資格の登録をしていないと本校では教職単位として認定出来ないと言われました。これにより自身の在学していた大学での科目別履修は不可能になりました。色々な教職についてのHP等、拝見したのですがいまいち理解ができません。私のように4年生大学を既卒で在学中に教職資格の登録をせず、教職を目指す人間はどうすればいいのでしょうか? 自身持っている教職に関する単位は他大学では教職単位として認められることはあるのでしょうか? 又、4年生大学を既卒の人間は教職を取得するために大学(通信制も含む)に通う事になった場合、どの時点から入り、どれくらいの時間と費用がかかりますか? 大学により差異はあるとは思いますが教えて下さい。又、上記のような条件の人間でどのような方法が最も教職取得に近道かも大学名、方法等具体的に教えて頂ければ幸いです。ちなみに自分は高校の国語、高校の地歴、中学の社会の 教職が希望です。

  • 教員免許の旧法と新法の教育実習の扱い

    私は教育系大学を卒業し、中学社会と高校地歴の教員免許を持っています。この時は実習は2週間、介護体験はしています。 このたび、高校の公民の免許を取得しようと思い、通信制大学での科目履修を考えています。 その際、教育実習はもう一度やらなければならないのでしょうか? 私は現在非常勤ですが教職勤務をしております。それなのに実習??とちょっと分からなくなっています。 また、他の質問者様の所で教職科目は読み替えが出来ないかもとあったのですが、実際のところどうなのでしょうか? 現在は大学院に在学中で、学部聴講は単位数制限があるため通信は出身とは別の大学で行おうと思っております。

  • 早稲田大学で地歴の教職免許を取りたいです

    このたび早稲田大学の 教育学部・複合文化学科に合格しました。 受験科目の世界史の勉強をしている内に 世界史の先生になりたいな、と思うようになってきました。 しかし私の行く複合文化学科では スペイン語などの英語以外の外国語の 教職免許しか取れないのを受かってから知りました;; なんとかして在学中に地歴の免許を取れないものでしょうか? まだ入学をしていないので学校のシステムもよくわからず 通信などに行って取るしかないのかな、と思っています… 詳しい方、回答よろしくおねがいします!

  • 小学校の教職免許取得に関して

    高3の♂です。 来年は経済or商学部進学予定で、教職も取れるならとろうかと思っているのですが、大体の大学は中学校や高校の社会の免許は取れる見たいになっているのですが、小学校の教職をとろうとした場合、教育学部に行く以外に何か方法は無いものでしょうか? できれば在学中(院まで行ったとして6年)で取れる方法を教えていただければなと思います。