• ベストアンサー

【契約社員・1年未満勤務予定】

はじめまして。今年、5月より契約社員にて勤務しています。 事情がありまして、来年3月の契約更新はしないつもりです。 ●契約更新をしない=自己都合になりますか? ●結局、雇用保険が1年未満の為、自己都合でも失業保険は給付されないですか?  ※ちなみに、以前の前職を退職後、失業保険は受給させていただきました(今年1月~3月の3カ月間)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

失礼しました。 先日たまたま当方の税理士との雑談中にそういう話を聞いていたので、「過去1年間の内6ヶ月以上」で良いと思っていました。 以下、正確に書きます。 No.2の方は平成19年改正雇用保険法から言われているようですが、 平成21年3月にも雇用保険法は改正・施行されていて、 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/01.pdf (厚労省) 「特定理由離職者」(労働契約の期間が満了し、更新を希望したが更新されなかった者・正当な理由のある自己都合により離職した者)に該当する場合は「被保険者期間が過去1年間の内6ヶ月以上」で良く、そうでない場合はNo2の方の言われている通り、「2年の内12ヶ月以上」となるようです。 (参考・特定理由離職者とは) http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a2.html#a1

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/index.html
momochan20
質問者

お礼

二回のご回答恐縮です。お礼が遅くなり申し訳ありません! 参考URLもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.4

期間満了ですよね? 完全に会社都合です。 ハローワークに電話して聞いてみるといいですよ。 「会社都合になりますよ」と即答してくれますから。 こちらの(8)に該当します。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a2.html 多くの人が勘違いしてますが、更新する意思があるかないかは、関係ないのです。 そんなこと離職票にも書く欄はありませんしね。 契約期間満了で退職は「すべて」会社都合です。 もともと契約期間が定められているという時点で、会社都合なんですよ。 私も最近、契約期間満了で更新せず、会社都合で手当てを受給したばっかりですよ。 失業手当は、6か月以上の加入期間がありますから、制限なしですぐに 受給できます。

momochan20
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません! はい期間満了です。 良かったです。不安になりましたので不安が解消されました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>●契約更新をしない=自己都合になりますか? 質問者の方から更新をしないとなれば自己都合になるでしょう。 >●結局、雇用保険が1年未満の為、自己都合でも失業保険は給付されないですか? 下記のように http://yoshidat.web.fc2.com/koyouhoken/h19kaiseihou.htm 平成19年に雇用保険法が改正され、自己都合の場合は「離職の日以前1年間に 被保険者期間 6ヵ月以上」から「離職の日以前2年間に被保険者期間 12ヵ月以上」に変わっていますので、受給できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

> 自己都合になりますか? 自己都合になるでしょう。 > 雇用保険が1年未満の為、自己都合でも失業保険は給付されないですか? 実働が1年未満でも、既に雇用保険の被保険者であるのならば、給付条件である 「雇用保険に加入していた期間が、会社を辞めた月以前の1年間に6か月以上あること」 に該当すると思われますので、給付対象になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約社員の失業保険について

    初めまして、失業保険について質問させてください。 私は今年の4月から嘱託職員として、1年間の契約で働いています。 詳細は以下の通りです。 ・月17日勤務 ・月給制 ・各種保険付き ・年間90万円以上 質問1.まず嘱託職員は契約社員として考えても良いのでしょうか? 質問2.職場環境や仕事内容から考えて来年の更新はせずに、来年の3月31日付けで辞めたいと思っています(契約満期)。職場からは来年も続けて働いてほしいと打診がありましたが、更新して働く気はありません。この場合、自己都合となり給付制限対象になるのでしょうか?若しくは、3年未満就業の契約社員(契約満期終了)として「会社都合」、「自己都合」の差異なくすぐに失業保険を給付してもらえるのでしょうか? 教えていただけたらと思います。以上、宜しくお願い致します。

  • 契約社員の失業保険について教えて下さい。

    契約社員の失業保険について教えて下さい。 当方2007年9月に入社し、今年の4月末を持って退職しました。 退職は、契約期間満了ではあるのですが、こちらから契約の更新はしないと宣言してからの退職です。少し調べてみたところ、契約社員・派遣社員は就業期間が三年未満での退職の場合自己都合、会社都合共に、待機期間無しで需給出来るとの情報をみたのですが、この場合、失業給付の待機期間は発生するのでしょうか? もし、待機期間無しで受給できる場合は窓口にて何か特別にしなくてはならないことはありますか? 二点についてご回答よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の失業保険について

    はじめまして。 mauloayaと申します。 失業保険について質問させて頂きます。 私は、今年3月からある企業で働き、12月の契約満期で契約を更新せずに辞めようと思っています。理由は、自分のしたい仕事に就くため、また、激務により、この9ヶ月で何度か体を壊したことです。 雇用保険は3月から払い続けているのですが、雇用期間が1年未満になってしまうのですが、この場合失業保険はでるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の雇用保険について

    はじめまして。3月末で契約社員の期間満了を迎えます。 去年の3月から派遣社員として働きはじめ、去年12月から 派遣現場の契約社員として働いています。 最近大量の派遣切りをしたので、契約を続行してもらえるかどうか分からない状況です。 ですが、自ら3月末で再契約しない考えです。 ここで、雇用保険の失業給付金ですが、3年継続して働いていなければ、契約の期間満了であれば、自ら再契約しようが、会社から契約を打ち切られようが、待機日数の7日間を過ぎれば給付金がすぐもらえることは調べたのですが、 雇用保険を掛けている月数が、派遣社員の頃のと契約の時を足して1年未満では もらえないのでしょうか? 普通に正社員で自己都合退社ならば、掛け月数が1年ないともらえないと聞いた事があります。逆に会社都合だと、掛け月数は半年でもOKだとか。 私の場合は派遣時の期間も足して、1年分あるので、条件は満たしていますが 同じような条件の友人は、雇用保険期間が1年分ありません(半年分はあります) この友人の場合、同じように三月末で契約を更新しなかった場合、失業給付金は給付制限日数なしの、待機日の7日間のみの待ちで貰えるのでしょうか? 詳しい方、御解答お願いします。

  • 3月末から契約社員で働いています。

    3月末から契約社員で働いています。 5月で契約更新があるのですが、更新せずに退職しようと思っています。 今の会社で2ヶ月しか働いていないことになりますが、失業手当は受給できますか? 2008年7月から今の会社まで雇用保険は加入しています。 今まで失業手当を受給した事はありません。

  • 契約満了

    5年契約社員として働きましたが、この3月いっぱいで契約が終了します。次回の更新は自分からお断りしました。 この場合、会社都合になるのでしょうか? 自己都合? 会社都合の場合、失業給付の受給期間が5年未満は90日。5年以上は180日とありましたが、私は5年1ヶ月になります。 この場合は未満でしょうか。以上になるのでしょうか。

  • ここ2、3年の雇用保険制度の変更点について・・

    臨時契約社員という雇用形態で2年働きました。毎年5月更新で一度更新しましたが今年は更新せず5月一杯で退職することになりました。自己都合ではありますが離職票には「契約期間満了による会社都合」となります。2年前、私の前任の方が(同じ雇用形態で2年間働いてました)離職票をもらった後、すぐに手続きして給付制限などなく雇用保険受給できたそうです。ここ2、3年で雇用保険の制度が変わり、私が今回同じように給付制限なしで受給できないということはありますでしょうか?どうかよろしくお願い致します。

  • 契約社員の失業保険

     こんにちわ。現在契約社員として働いて7ヶ月目になります。来月契約更新ですが、契約をするつもりはございません。7ヶ月以上1年未満の契約で自己都合による契約満了の場合の失業保険は出るのでしょうか?仕事の内容が求人とは異なっているのでやめようと思っていますが、給付は受けれるのでしょうか?わかる方返答おねがいします。ハーローワークに聞いてもよくわからないのでおねがいします。

  • 失業保険受給期間中の収入について

    失業保険受給期間中の収入について 失業保険の受給についておしえてください。 60歳未満の業保険受給資格のある者が自己都合で退職するのですが、退職後に同一の事業所で月に数日間仕事をする雇用契約を結んだ場合に失業保険を受給することは可能でしょうか?月に数日間の勤務でも雇用契約を結んだ場合は就職とみなされるのでしょうか? 給付制限中と受給期間にアルバイトで収入を得た場合は職安に申告し、勤務時間・収入によっては受給できないことは調べて知りました。 詳しい方におしえていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 派遣社員の失業保険

    6月30日に2年半正社員として勤めた会社を辞め、7月1日に派遣社員として働き出すつもりでいます。3ヶ月毎更新予定の長期契約で仮に3ヶ月で辞めた場合(更新しない) 自己都合で離職(3ヶ月間給付制限後、失業保険の受給) あるいは 会社都合で離職(待期期間後、失業保険の受給) どちらの扱いになりますか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 昨日まで印刷できていたのに、急に印刷ができなくなり困っています。
  • デバイスを削除して再検索すれば認識はされるものの、印刷しようとするとエラーが発生します。
  • ドライバーのアンインストール後、再インストールができなくなってしまいました。
回答を見る