• 締切済み

バイクの後ろに車がピタリとついてきた時、どうします?

oto-dayoの回答

  • oto-dayo
  • ベストアンサー率31% (45/141)
回答No.5

バイク(125cc、大型バイク)も車も乗っている者です。 車がピタリとついてくる場合、極端にスピードを落としてなるべく左端を走行します。 そうすれば、間違いなく追い抜いていきます。 他の方がおっしゃられているような事をしても、ピタリとつけてくる常識のない者は私は相手にしません。 ただ1度だけ、ゆっくり走っても意地悪したいかのようにピタリとつけられた事があり その時はぶち切れ寸前でした(笑) ピタリとつける人は急いでいるのかもしれませんので そんなのは先に行かせてやり、身の安全をはかるようお奨めします。 ZubariIuwaさんは違うと思いますが、車運転中に走行車線の真ん中を 堂々とノンビリ走っている方にピタリとつけてしまう事はありますが・・・(汗)

関連するQ&A

  • バイクのパンク対策

    なぜバイクにはスペアタイヤがついていないのでしょうか。 なぜバイクは前のタイヤと後ろのタイヤと互換性がないのでしょうか。 スクーターのタイヤは前後とも片持ちでなければスクーターといわないはずなのに、なぜそうでなくなったのでしょうか。 バイクって、パンクってしないものなのでしょうか。 パンク修理キットなんかみんな持ち歩いているのでしょうか。 最近パンクなんてしたことがないので、パンクしたらどうしようと、気になりだしたら、心配でたまりません。 以前はチューブはだめになるけど、とりあえずはというような瞬間修理パックというようなものを持ち歩いてはいましたが。ずっと使うことがなかったので今はやめてますし。 ちなみにガソリンスタンドにさえたどり着けたら、自分で修理ぐらいはできますし、できる限り、パンクしても走れるようなタイプのバイクには乗るようにしているのですが、オフでもフロントタイヤなんかだったら手におえませんし。 国内なら深夜でも、電話一本でバイクのパンクの修理って可能なのでしょうか。 皆さんバイクのパンク対策って取っておられますか?

  • 車やバイクの距離ってどうやって測ってるの?

    車やバイクは走ればメーターが上がりますよね。でも、車やバイクの距離ってどうやって 測ってるのですか? 単純に考えたのですが、標準のタイヤを履いた時の円周×ホイルが何回転したか。 で測ってるのですか? 教えてください。

  • バイクに乗ってて、後ろの車に追突された。

    今日、いとこがバイクで信号が赤で止まってました。 後ろの車がいとこのバイクに追突してきて、バイクが前の車にぶつかりました。 いとこは真ん中にはさまれた形です。 その衝撃でバイクが前の車に当たり、車のバンパーにきずがついて、いとこのバイクはこれから修理屋さんで点検してもらいます。 3人で警察に行き、事故処理したとの事です。 いとこは唯止まってるところをぶつけられたのですが こういう場合、相手に請求出来るのはバイクの修理代だけでしょうか? 身体は大丈夫らしいです。 事故に詳しい方、お願いします。 身体は大丈夫との事です。

  • トーキョーバイクについて

    はじめてトーキョーバイクを見たのは名古屋の東急ハンズなのですが、ひと目みて気に入りました。主に通勤で使うのですが、格好も良く値段も手ごろなので購入を検討していました。しかし、他の質問に回答されていたのですが、トーキョーバイクのタイヤが特殊な「650×23C」と言うサイズのものでパンクの修理、タイヤの交換など近くに代理店が無い場合対応できないと書いてありました。タイヤの交換はタイヤが特殊な為在庫が無いなど理由はわかるのですが、パンクの修理も不可能なのでしょうか?そんなに特殊なタイヤなのでしょうか? その回答者いわく近くにトーキョーバイクの取扱店がないならやめたほうがいいと書いてありました。 ちなみに私の住んでいる県はトーキョーバイクを取り扱っている所はありません。家の近くにはお爺さんがやっている小さな自転車屋しかありません。後、自転車専門店は車で30分ぐらいの所にあります。専門店みたいな所では対応できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クロスバイク

    クロスバイクを買おうと思うのですがタイヤが太いものと細いものでは頑丈さ、パンクのしやすさ、段差を通った時の振動は異なるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • バイクや車等が買いたいのに買えない

    理由は昔のトラウマといってもいいかもしれません。 中学の時に理不尽なイジメの被害に遭ったことがあるのですが、その時に持ち物を壊してくるような輩(そいつは武道経験者。しかし法的には犯罪にならない帯の保持者)がいました。 「お前みたいなのが調子に乗ってこんなの使うな」 と言った具合に壊してきた記憶があります。 なので当方は大学生でバイクや車を買える年齢なのですが、 「買ったら誰かヤンキーみたいなのに傷つけられないだろうか」とか、 「当時の輩ともしどこかでバイクとか車に乗ってる時に遭遇したら蹴って来たりしないだろうか」となんとも気分が悪くなる事を考えてしまい、結果車やバイクは買えていません。 当時の輩ともし遭遇して自分が乗っているものを蹴られたらさすがにキレますが、ケンカはしたくありません。 もちろん警察には言うでしょうが。 そもそもその輩に遭うとも限らないのですが、最悪な事を予想して、気分が悪くなるような出来事が起こるのを予想して車やバイクを買えていません。 車やバイクのみならず、ちょっと高価な時計とかを買うときも「潰されないかな・・・」という考えがちらつきます。 こんな事を考えるようになった原因を作ったその当時の輩が本当に憎いのですが。。。。 私はこのまま一生その当時の輩の事から発生する嫌な考えがちらつき不自由な生活をしていくのでしょうか・・・?私はどうすればいいでしょうか? (武道をして強くなれ等の回答以外、ケンカをする事が前提にある回答以外でお願いします) ※他のカテゴリで質問してしまったので再度こちらのカテゴリで質問させていただいてます。

  • 原付バイクのタイヤの空気がすぐに減るんです・・・

    50CCの原付に乗っています。ここ数ヶ月、すぐに後ろの空気がなくなってしまうんです。バイク屋に持っていっても「パンクしていません」とのことで、空気を入れて終わり。でも3日持てば良いところです。 この間も、バイク屋でタイヤを取って、水に入れてパンクを見ていただきましたが、異常なしと言われました。でも3日でベコベコです。 タイヤは1年半~2年前に代えました。バイク屋さんも、タイヤはまだまだ使えますといっています。 何が、原因かお分かりになる方、どうぞ教えてください。又、対処法もあればよろしくお願いします。

  • 小径タイヤを履いているバイクについて

    こんにちは、小径タイヤを履いているバイクはスリップ率が例えばオフ車のような大径タイヤより多いのでしょうか?。 小さいバイクを欲しいと思っているのですが、タイヤがとても小さい為不安です。

  • バイク用パンクし難いタイヤ

    スーパーカブ用タイヤ、スタッドレスタイヤ・スパイクタイヤブロックタイヤ(オフロード用)はノーマルタイヤに比べてパンクし難いとバイク屋から聞きましたが本当にパンクし難いでしょうか?、パンクし難い理由を教えて下さい

  • バイクに乗らない車好き

     前から疑問に思っていた事なんですが 車好きの人って多いですよね。自分も好きなんですが あんまりお金かけたくないし実用的な部分に 注目しているので道具としては好きですが趣味的な 物としては高校ぐらいの頃から興味がどんどん 無くなってきました。(現在20代後半)  20過ぎた辺りからと遅咲きだったんですが バイクに興味が出て、降りていく人も多いようですが 今だにバイクが好きで実用的なスクーターから アメリカン、スポーツ、ネイキッドなど色々興味が あります。  ただずっと疑問なのですが走り屋などの 車にお金をかけてる人達はどうしてバイクに乗る人が 少ないのでしょうか?ホンダのタイプR系に乗る人 なんかでもバイクの方がずっと高回転まで回るし 車のようにただ座ってるだけでなく 車体を倒す事やその時の体重移動など自ら動く バイクとの一体感や刺激など明らかに車より刺激が 強いはずなのにバイクの免許すら持ってない人が ほとんどのようですがなぜなんでしょうか? 車両本体、維持費、社外パーツなどでもバイクの方が かなり安いと思います。  最近ではスーパーモタードというオフロード車に オンロード用のタイヤを履かせてドリフト するようなジャンルも有るのでもっと車からバイクへ 移る人もいても良いんじゃないかと思うんですが…  バイクの免許を持っていて車のほうが好きだから というなら好みの問題だと思うのですがバイク経験の 無い車好きが多い理由は何なのでしょうか?