• 締切済み

立ち仕事の方に質問です!本当に困ってるので助けてください!

nativeleka32の回答

回答No.9

遅い回答ですが、僕も立ち仕事ををしていました。 10時間くらい立ってましたので、同じ場所で の仕事はつらいものでしたが、パートのおばちゃんが 同じ場所でやるなら、下にダンボールおいて、その上で 仕事をしたほうが楽やで、って言われたので、やってみたらすごく足の痛みがなくなりました。普通床は硬いもの で、たっていると疲れるし、痛くなるんですが、下が 少しやわらかいものをおくとそれが、やわれげる感じ です。いすも同じで、硬い椅子にずっと座ると痛いですが、ざぶとんひくと少しはらくでしょ。それと同じ です。やってみてはどうですか?

関連するQ&A

  • 立ち仕事は体に悪いですか?

    30代後半女性です。 ここ2年くらい、派遣などで工場を点々としています。 作業内容は工場によって色々で、すべて立ち仕事ですが、大まかには動きのあるのと動きのないのがあります。 現在事情があり、あまり働くことができません。 【現在の状況】 ・工場ライン作業 ・1日8時間、週2日 ・現在4ヶ月働いている ・仕事のない日はほとんどパソコンの前 ・下半身の動きがほとんど無い内容が多い ・最近足のむくみが酷い、疲れやすい、足腰の弱りを感じる 仕事が終わって帰るころには足腰に力が入らず、年寄りのようにフラフラしています。 以前の工場ではフルタイムで働いていましたが、何台もの機械を行き来していて、1日カナリ歩いていました。 疲労感はあっても足腰に力が入らないということはありませんでした。 その前の工場では今と同じように下半身の動きのない仕事でしたが、その時もカナリ足腰が辛かったですが、フルタイムだったからか、今ほどではありませんでした。 動きのない立ち仕事はやはり足腰にはあまり良くないんでしょうか? でも、私より10歳以上年上のおばちゃんたちはカナリ元気です。 それは体質の問題なのでしょうか? それとも普段の生活の問題なのでしょうか? こないだ仕事終わりにおばちゃんが急いでいて一緒に早歩きをしましたが、体力の差に愕然としました。 普段から体力づくりをすればいいのでしょうが、今の私は時間があまりありません。 なので、仕事を変えて仕事で体力をつけられればと思います。 むくみ(腎臓)と言えば無理をしても良くない、動かなくても良くない、というイメージがあります。 ということは、歩く仕事で、勤務日数を増やして、勤務時間を減らしたほうがいいですかね? 例えばウエイトレスで1日4時間、週4日とか? 下半身の動きのない立ち仕事で体調を崩して病気になるケースとかありますか?

  • 妊婦の立ち仕事について

    現在妊娠7週目、立ち仕事をしています。 勤務時間は週5日、8〜9時間で休憩無しです。 個人作業&作業が終わり次第帰宅なので、途中休憩は取れますが早く帰宅したいので取っていません。 二日酔いの様なつわりや疲労感はあり辛いですが、たまに忙しくしていると吹っ飛びます、、。 パートを始める前、11週目で初期流産を経験しました。 今回の妊娠は妊娠検査薬で分かりました。腹痛、出血が無いので、前回の事もありまだ怖くて病院に行けていません。 妊婦の長時間の立ち仕事は流産につながる、と聞きました。 まだまだ先の事で体調にもよりますが、金銭面的と赤ちゃんの事を考えると理想はこのまま働いて7ヶ月頃仕事は辞めたい、という所です。 しかしそれにしても長時間勤務なので、赤ちゃんが心配です、、、! 妊娠中に立ち仕事の経験がある方、赤ちゃんは無事だったかを教えて頂きたいです。

  • 初めての立ち仕事で、足指が。。

    はじめまして。 最近、初めて1ヶ月ほど立ち仕事をしました。 休憩が1時間に10分ほどあるし、と あまり深く考えずに、普段履いている靴で 仕事をしていました。 終了期間が近づいたときに、左足の指に 違和感を感じるようになりました。 真中の指1本だけなのですが、 セロテープを貼られているような、 麻酔の注射をされたような感覚なのです。 見た目は、腫れもなく、痛みもありません。 仕事が1週間以上たつのに、 変化がないので、このまま放置していいのか 何か処置する方法があれば 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠ツワリがある方で立ち仕事(販売)していた方!!

    妊娠発覚し、仕事にいく気がでず、休んでしまいました。不安な気持ちで仕事いくきにはなれず・・・ その3日後からツワリらしきものが・・・ 病院には、2,3回いってきました。袋がみえるだろうと先生いったのに、袋見えずで不安な週でした。次の週には、少し大きくなってたけれど、心拍確認できず・・・ っで昨日1cm程の大きさですが、心拍確認でき、ようやく一安心。 周期がずれてるのかなって先生に言われました。 今7週4日程度ですが、先生いわく6週目辺りなのかなって。。。 次回検診6/14なので、その時になれば、予定日も分かるといわれました。 仕事はこれからやっていけるかわからないけれど、家に毎日いるのも苦痛になってきたし、1ヶ月15日なのでやれるかなって思ってきまして、今月末から働きに行こうと思ってます。家事は一苦労です。うどんを良く食べに行ってます。外食ばかりです。ツワリ中なので旦那さんに甘えてばかりです。 仕事先は冷房もかかってるし、立ち仕事ですが、大丈夫かなって不安さもあり、ツワリが今プラス酷くなったら・・・って思うと怖いんです。流産とかあったらって思う部分もあるから。。。 でも、ツワリあっても仕事してる人も世間にはいるわけだし、私も出来るかなって思ってきて。。。 ツワリは、いい日もあれば、悪い日もあればなので、いい日が出勤日だったらよいなって思ってます。 立ち仕事していた方で、ツワリがあった方、どのように対処しました? 格好とか、アメとかたべたり工夫しましたか?

  • 長時間立ち仕事の妊婦さん

    妊娠6週目の初産婦です。 アパレルの販売員しています。 9時~21時 または 12時~24時で休憩は110分ですが忙しいとフルで休憩はとれません。 基本的には接客ですが、重たい荷物を持つこともあります。 つわりは軽く、食べ物のにおいが気持ち悪いくらいで吐いたりは今のところ大丈夫です。 ちなみに産休、復帰はできないので退職になります。 ここで質問なんですが、立ち仕事の妊婦さんはいつまで仕事を続けていましたか? また、仕事を続けたことで何か影響はありましたか?

  • 着物での立ち仕事が、足腰に来て長時間耐えれません

    初めまして。私はブライダル業で挙式披露宴の当日のお手伝いをしています。歳は今年で30歳なので、年々この仕事に対して、体力的にも限感じはじめている頃でした。 2ヵ月ほど前に、洋食の店舗から和食の店舗に異動が決まり、着物に草履で仕事をするようになりました。 平日は1日約8時間~10時間 週末は1日14時間~16時間 の勤務で、ほぼ立ち仕事です。 今まではスーツでパンプスだったので、足腰が痛いとはいえ、筋肉痛程度の痛みで、特に支障は無かったんですが、着物に草履になってから、腰と足のかかとに激痛を伴うようになり、勤務中に足を引きづりながら歩くような状態になってしまいました。 整形外科に行っても、立ち仕事だけなら筋肉痛です。と湿布と痛み止を渡されるだけで、改善される事は無く。最近は足腰以外に肩や膝にも痛みが出て、常にビリビリとした痺れや、キーンと響くような痛みがあります。 仕事は好きなので続けたいんですが、現状では長く歩けないお陰で、足を引っ張っている状況なので、退職も視野に入れないとと考えてます。 草履での歩き方などを調べて実践しているんですが、改善の兆しがありません。 なにか痛みが緩和される方法はありませんか? また、この場合どの病院に行くべきなんでしょうか?

  • 妊婦の立ち仕事

    そろそろ二人目を考えているのですが 一人目は事務仕事だったために七ヶ月くらいに辞めましたが 今考えればもう少し出来たかなーと思うのですが 今は違う仕事をしていてしかも立ち仕事です。 仕事内容は4時間お弁当作りで4kgの米が入っているお釜を10回ほど持ち上げる作業があります。 安定期入れば持てそうな気がしますが、まだ入ってないと大丈夫なのか不安です。 出来ればギリギリまで働きたいのですが 同じような仕事をしている方のご意見が聞きたいのでよろしくお願いします!

  • 立ち仕事で背骨が痛いです

    いつもお世話になっています。 最近、転職をして約1ヶ月程になりました。 仕事は工場での立ち作業です。 勤務時間は7時間ですが、休憩の1時間以外はほとんど息つく暇もない忙しさです。 前職はデスクワークだったので最初の頃は体中が痛くて非常に辛かったのですが、徐々に慣れ始めて何とかやっていけています。 毎日、作業前半(5時間)→休憩(1時間)→作業後半(2時間)の周期を繰り返しています。 立ち仕事は腰にくるらしいのでいち早くコルセットを購入して作業中はずっと身に付けています。 そのおかげか、腰はあまり痛くなったりしないのですが、 背中の真ん中(背骨?)辺りが痛みます。 位置はみぞおちからこぶし一個程下の辺り(背中側)です。 休日はそれほどでもありませんが、 作業中は触ると痛みます。 ほうっておいてもいいことはなさそうなので、 予防方法等があったら教えてください。

  • 妊娠中立ち仕事+ウォーキングは負担が大きすぎますか

    このたび妊娠5ヶ月目にはいりました。33歳です。 調理の仕事を10年以上しており、1時間の休憩以外はずっと立ちっぱなしです。 初期の頃やつわりがある時はしんどかったのですが、 今はだいぶ落ち着いています。 上司にだけ報告し、途中休憩してねと言われていますが忙しくてそうも行かない日も多いです。 私の父が糖尿病で、姉も妊娠糖尿病になったので私も気をつけないといけないと思い… 妊娠前までほぼ毎日ウォーキングをしていたのですが、さすがに妊娠中に立ち仕事+ウォーキングはまずいでしょうか? もちろん疲れている日にはしません。 休みの日に多めに歩こうとは思います。 仕事の日でも食べすぎた後や余裕のある日はやりたいと思うのですが、体調に不安がなければいいものでしょうか? 次の検診が4週間ほど先なので、先生にまだ聞けないもので… いままでの検診では特に異常なく、順調だと言われています。

  • 職業病、仕事、労基法

    スーパーのレジの仕事をしている26の男です。 習っているスポーツが原因で、腰椎分離症、半月板損傷になりました。 いまは治療中で、だんだん良くはなってきて症状がないときは普通に運動ができるのですが、立ち仕事なので腰痛や膝痛がある時は辛いんです。 買い物カゴをサッカー台に運ぶこともありますし、妊婦さんやお年寄りの場合は腰痛だろうが運ばないといけません。 レジを始めて、腱鞘炎にもなって慢性的に後頭部と背中がしびれます。 どうやら背が高いので、レジが低すぎて首をずっと曲げているのが良くなかったらしいです。 どうしても今の仕事を、あと8ヶ月ほどは続けないといけないのですが、どうも下肢静脈瘤の症状もで始めてて、近々病院で診てもらうつもりなんですが… 下肢静脈瘤なら立ち仕事は病気を進行させそうですし、腱鞘炎も悪化しそうです。 治療をしながら、暇な時にストレッチをするなりして仕事をするしかないのでしょうか? みんな職業病と上手く付き合いながら働いてるのでしょうか? あと、休憩中にレジを開けてくれと頼まれて中断したんですが、調べると休憩を中断して仕事をするのは労基法に触れるとのことでした。 本当なんでしょうか? なんでこの歳でこんなに持病もたないといけないんだろう。 花粉症とか蓄膿症はほぼ治ったし、腰痛も膝痛もよくなってきているので、良くなってきて良かったじゃないかって思った方がいいんでしょうか? 100パーセント健康体の人っていないんでしょうか?

専門家に質問してみよう