• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NECリコール修理後、同様トラブル再発)

NECリコール修理後、同様トラブル再発

このQ&Aのポイント
  • NECのPCトラブルによるリコール修理後、同様のトラブルが再発
  • リコール修理後1年足らずで故障再発の経験をされた方、または一般の方のご意見をお待ちしています
  • PCのメモリー増設以外に手を入れずに、同様の症状が時々発生

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentacya
  • ベストアンサー率37% (184/488)
回答No.6

話の内容からして、下記のLCDケーブルの不具合の件だと推測します。 http://121ware.com/navigate/support/lvl/ このシリーズは、はっきり言ってケーブルだけの問題だけでなく、製造年月日によって、積層セラミックコンデンサーの劣化の問題を抱えている機種だと思います。 LCDケーブルの交換した時に、メモ書きにて、多くのユーザーがコンデンサーの問題で苦慮されていると書いてみましたところ、マザーボードも交換になって戻ってきました。(もちろん無料です。) このシリーズについては、私がNECに最初クレームを言ってから1年以上かかってリコールに発表になったものです。 発表前から大手ユーザーの場合には無償で予防交換ということで修理をしていた機種です。 (121コンタクトセンターは当時、把握していなく、私がPCの購入店ならびにNECの修理拠点を教えて無償修理をしている事実を把握させました。) NECに非がある場合はNECに相談してください。 NECはリコール発表は遅れるような会社ですが、結構丁寧に扱ってくれますよ。 私の場合は、時間を打ち合わせて担当者より連絡をいただきました。 苦情をいれた後、製品を検査してもらい検査結果と詫び状が配達記録で送ってくれましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#132881
noname#132881
回答No.7

リコール対象のPCではありませんが、まさに私と同じ状態です。 結論からお伝えしますと、補償修理は望めないと思います。 私の場合は購入5ヵ月で基盤とLCDケーブルの故障により修理・全点検。 その5ヵ月後に再び修理前と同じ不良。サポートセンター電話時に再度故障と判断され修理を勧められました。 しかし修理後すぐの故障に不信感を抱いたので、購入1年未満の補償期間中ということもあり「不良品なので交換してほしい」と申し出たところ、サポートセンター責任者了承のもと無料で交換しもらえることになりました。 そして外付HDDを購入・データバックアップなど交換の為の準備が整い次第、引取り日を決める電話をする。という、まさに安心サポート内容でした。しかしこれは、ここまでは・の話です。 準備になかなか時間が取れず2ヶ月ほど経過してしまいましたが、その間にまた別の不具合(DVDドライブが起動しなくなる)が出た為、その件も含めていざ交換の電話をしたところ・・・ 「そのような内容(無料交換)の履歴はありません」と言われました。 更にDVDドライブについても「ハードの故障と思われるので4万5千かけてDVDドライブから修理をするか、または高額な費用を出して中身丸ごと交換するか」とのこと。 理由は「保障期間の1年が過ぎているから」だそうです。 私が交換の為の準備をしている間にギリギリ1年が経過してしまったことで、全てが有料になるということだそうです。(細かくいうと、2週間にわたり電話していましたが、1週目の電話時はまだ保障期間中でした。しかし2週目の電話時に過ぎていた。ということです) あまりのバカバカしさに聞いていて笑ってしまいました。 なんだか子供の屁理屈のような話ですが、これがNECサポートセンターの実情です。 長くなってしまいすみません。何が言いたいかというと、正攻法は通用しないということです。 クレーマーになるつもりはないとお考えのようですが、企業側の提示とこちらが求める事が一致せず、それに納得できないならば、どんなに丁寧に申し出ても企業からしてみれば立派なクレームです。 対応はマニュアル通りに行なわれ、例外の対応が必要だと認識されなければ間違いを認めることも正すことも絶対にしません。常識など勿論通用しません。 希望通りの結果を求めるのであれば、マニュアル外の対応ができる人間(責任者や親会社)とお話することをオススメします。 かくいう私も先日このサイト内で相談したところ【責任者と話さなければ泣き寝入り】とのアドバイスをいただき、そのご意見の受け売りですが。。。 あまり深く考えず、自分の希望さえハッキリしていれば、後はお話する相手をきちんと選ぶことで結果はスムーズに出ると思います。 長文にお付き合いいただきありがとうございました。 何かご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cennec
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

NECは修理から3ヶ月以内なら無料修理だったと思います。 3ヶ月過ぎているので有償修理を案内されると思います。 それに現象が同じでも、原因が違うと言われれば確認方法が無いので泣き寝入りになるかもしれません。 自分で交渉をするならクレーマーになってNECと縁を切る覚悟が必要です。

oldstarter
質問者

お礼

 ご回答有難う御座いました。 クレーマーに成る 心算は有りません、美意識?が宥しませんので。 理詰めで交渉し様と思ってます。  前回も友好裡に話合いで解決しました。   (cennec)さんのアドヴァイス留意します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.4

質問内容から見ると、リコール修理後約1年経過しているようですね。 再度同じ情況なら再リコールも有り得るかとも思われますので、一度サービスの方に問い合わせてNGの返事なら「分かりました」とか「仕方ないですね」などと引き下がらず「私のほうは納得できないので再検討します」で一旦交渉を中止して、お住まいの地域の消費生活相談センターへ相談して公の力を借りましょう。個人対企業ではこちらはどうしても弱い立場になりますので・・・。 ここでダメといわれれば残念ですがあきらめるしか仕方ないでしょう。

oldstarter
質問者

お礼

 ご回答有難う御座いました。  小生もその様な事 考えて居ました。其れにしても、初回から有る程度の 圧力を懸けられたら、と思って皆さんのお話、経験を 伺おうと思って居ます。 アドヴァイス感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pc_net_sp
  • ベストアンサー率46% (468/1003)
回答No.3

リコールがかかってくれるだけうらやましいですね。 当方のノートに付いているUJ-810はリコール対象じゃないくせに、保障期間が切れた頃に不具合を起こしています。 今はほとんど読み込み専用ドライブで、書き込みは非常に不安定です。 DVD-RAMを使うとメディアが壊れる始末です。 当然NECはリコールを認めないし、修理に出せば2万円以上の見積です。 (保障期間内に3回以上交換して貰っているんですけどね)             

oldstarter
質問者

補足

 小生の愛機?のCD-DVDドライヴは(UJ-811) ですが、之はリコール対象では有りませんでした。 初回の交換の時はバッチリ料金を取られました、ン万円。  この時は些か作動不安定だった事も有り、SCの アドヴァイスにも納得しての交換でしたが2回目の交換 の時はクレームとして、当然無料交換とさせました。  リコール対象はA,No,1さんのご指摘のLCDとのフラット ケーブルでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pc_net_sp
  • ベストアンサー率46% (468/1003)
回答No.2

PC型番やリコール内容が書いていませんので、同様の方がいても分からないでしょうに・・・ ちなみにNECノートを使ってますが、リコール箇所が不具合の原因であるのなら、NECに電話して激怒します。 リコールがかかっているなら、その部分が何度故障しても無償で修理させます。(個人的な根性で・・・) また、修理後1年半くらいで同一故障しても、有償修理です。 NECの修理後保障は3ヶ月か6ヶ月だったと思います。(ちょっと忘れてしまいました。) 修理後3ヶ月保障だったと仮定して、4ヶ月目に同一故障しても有償です。 NECはこの辺の事に関しては、全然融通が利きません。           

oldstarter
質問者

お礼

 ご回答有難う御座いました。今回のトラブルの件は 多機種同一原因によるリコールが元である為 特に型式は必要なき為記入しませんでした。  リコール修理の際、SCのアドヴァイスに拠り新替 したCD-DVDドライヴが4ヶ月位いで機械的に 破損した時は、破損部品の写真を添付して返送して 再新替して貰いました。 今回も再度プッシュして 見ようかと思っています。   因みに、貴兄のNECノートはリコール対象に 成らなかったようで、ラッキーでしたね。   現用のPCは間も無く6年目に成りますが、 さしたるトラブルも無く元気に働いて呉れています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.1

例のフラットケーブル取りましがきついため焼けたり液晶が映らなくなる件ですかね。 確かに街の修理屋も言ってましたね 以前NECはフラットケーブルが悪い と。 自分で液晶交換したときもそんな症状がでましたね液晶パネル本体裏側のフラットケーブルガムテープで固定したら直りましたけど サポートに聞くみたいですが 普通は取り合ってくれないと思いますがクレームリコールならサポートに連絡してみるのも有りですね。 対策の部品に交換して有るなら無理かもしれませんね。 聞くだけ言うだけは只ですからね 参考の為 結果を知りたいです。

oldstarter
質問者

お礼

 ご回答有難う御座いました。 ご指摘の通り、コネクション ケーブルのトラブルの事でした。 リコール修理の際も、当方が トラブル発生状況を修理メモに詳細に記入して居たにも拘らず (その様な現象は見当たらない)等と連絡が有った為「トラブルが 無ければ態々送る事はない、もっと良くチェックしろ」とハッパを かけて漸く修理完了となった次第でした。  今も再度プッシュして見ましょう。 アドヴァイス頂いた件は交渉不首尾の際の手段とします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NECのリコールについて

    PC-VW900DDという液晶一体型PCを修理でお預かりしたんです。 症状は、『電源がまったく入らない』という物で、もともとたまに電源が入らない時があって、しばらく使っていたらそのまま入らなくなったという状態です。 電源ボックスを開けてみると、コンデンサが膨らんでおり、明らかに異常。 NECのリコール情報を見ると、VW900EHとVW900FHは電源不良でリコールは受け付けていますが、このDDという型番は入っていません。 http://121ware.com/support/repair/VW_PSU/ リコールセンタに電話で聞いてみましたが、型番が違うので有償修理との事。価格は5万円ほどかかるそうです。 『明らかに部品が悪いと思うのですが、同一機種で同一の症状の相談は無いのですか?』との質問にも『お答えできません。』 『同一機種で同一の症状がどれくらい出ればリコールと認めるのですか?』との質問にも『弊社の判定基準が決まっていましてお答えできません』との事。 通常の使い方で、壊れようも無い部品が3年ももたずに壊れるのは部品の問題ではないでしょうか? 最近の電化製品は標準保証の1年だけ部品が持てば良い。という考えがあるような気がします。後は修理で儲けようと。 メーカーのリコール対象とする基準とはどういうものなんでしょう?

  • リコール対象車の修理のことで…

    中古車を民間の工場で購入し今年4月末あたりに購入して初めての車検を叔父が利用してた民間の(車を買ったとことは別の)自動車整備工場にお願いし,終わって暫く経ったある日ネットニュースでワゴンRを含むスズキ車がリコールになってると書いてあるのを見て、もしかして私の車も対象になってるのか?と思って調べたらリコール対象車になっててその後案内封書が来たと妹から連絡がありました。 前にもリコールがありその時は購入した工場でやってもらったのですが今回は購入した工場が他県なので遠くて無理… 今回のリコール内容は ISGの故障診断プログラムを対策プログラムに書き換え…と フロントコイルスプリングを対策品に交換…なのですがエンストする恐れありとなってたりするのでリコール修理?をやっておこうと思うのですが車検をお願いした工場でできたりするでしょうか? 車検終わったあとにリコールの話が出るなんて思わなくて… こういう看板が出てる民間の自動車整備工場ならどこでも可能だったりするのでしょうか? リコールによる修理は2回目ですがお願いする工場が違うのでどうなのかな…と思いまして… リコール修理したことある方よろしくお願いします

  • リコール車の修理…

    民間?の中古車販売店(修理工場のような店)で26年製のワゴンRを購入してから半年ほど乗ったところでスズキ自販から私の車がリコール対象車とのことで無償修理を実施とのこと…修理内容は電動パワーステアリングの制御プログラムの不具合らしく、こういう事は初めてで車に詳しくないので修理した方がいいのか父に聞いたら、事故してからでは遅いからやっとくべきというので無償修理を受けることにしたんですが、修理はご購入店またはお近くのスズキ代理店にてと書いてあったのですが、買った店で構わないんですよね? と言うのも色んなメーカーの中古車を扱ってる所だったので…車検も買ったところに頼むほうが良いのでしょうか? あと愛車無料点検のハガキが買ったところから来たんですが無償修理のついでにやってもらおうと考えてますが、点検で交換した方がいいとか出てきた場合すぐしないとダメですか? 色々質問が多いと思いますがよろしくお願いします

  • トヨタのリコールについて

    この度、トヨタより大規模なリコールが発生しましたが、既に乗っている方のリコールは判りますが、ディーラーに車が届いており登録前の車のお客にリコールですとの案内が来るのはおかしくありませんか?リコールが発表後に未修理車を新規登録できるのですか?できるとしたらおかしな話ですよね。

  • リコールと販売店

    車を買う際に、修理工場で販売もしているのをA、メーカー直営(ディーラーって言われるところ)をBとします。 調子が悪く、修理してもらう、その後修理箇所がリコールだと分かった場合。 自分も含めて知り合いや、親戚でリコールの経験した方にきいたら、Aの場合はメーカーと交渉してと言われて、メーカーはリコールに合った、修理をしていないとなり結局、修理代金の返済されない、Bの場合はリコールだからと修理代金を返却してくれます。 販売店により、同じリコールなのに対応が違うのは仕方ないことでしょうか? Aの場合はやはり修理代金の返済は諦めるしかないのでしょうか?

  • リコール対策後、同じ部分が壊れました。自費で直さないといけないのでしょうか?

    バイクは、スズキのアドレスV125Gで、平成17年ごろ買ったものです。 走っている途中にエンストして、修理に持ち込んだところ、ステーターのリード線がエンジンから出た直ぐの所で断線しているため、部品の交換が必要で、保障期間が終わっているので、3万円ぐらい掛かると言われました。 とりあえず、直してもらいましたが、(25000円ほどにしてくれた。)調べてみると、問題の箇所は以前、平成18年1月31日、リコールが届け出られている丁度その部分です(基準不適合発生箇所)。 リコールの内容は、ここです。 http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2006/0131.htm 販売店で、そこの所をつっこんで聞いてみると、 『きちんと対策してあった、して無いともっと早くに壊れていただろう』 と、スズキのサービスの話も交えて言うのです。 素人の僕には、 (1) リコールと同じ問題が発生しているのだから、   リコール対策が不十分であった事を示している。 (2) 当然、リコール時と同様に、スズキが修理費用を負担すべきである。 と思えます。 一応、販売店には、スズキのサービスにリコールと同様の対応をするように、掛け合ってもらうように頼んではいます。 質問は、 (1) この場合でも、自費で修理することになるのか? (2) スズキに、負担して貰えるなら、どうすれば良いのか? の2点です。よろしくお願いします。

  • 医療機器のリコールについて

    いつもお世話になっております。 現在、医療機器の品質管理について、勉強しています。 質問は、タイトルどおり、医療機器におけるリコールについてです。 厚生労働省が公表している医療機器におけるリコール情報を拝見していたのですが、特に重篤な事象とは考えにくい場合でもリコールを行っている企業なども見受けられます。 例えば、コンピューテッドラジオグラフィ(通称CR)などを見ていると、ソフトウェアのバグが発生するために改修を行うと明記おり、また人体への影響は無いに等しいといったニュアンスのコメントを記載しています。 リコールに記載している内容を拝見していても、特に表立って公表するような内容には見受けられないのですが、医療機器の場合は些細なトラブルであっても、リコールを行う必要があるのでしょうか。 体内などに埋め込むような機器であれば些細なことでもリコールを行うことは理解できるのですが、上記のような診断機器においても同様な対応を行う必要があるのでしょうか。 どなたか、アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • NECのパソコンについて、やっとPC98VL570というのが修理できた

    NECのパソコンについて、やっとPC98VL570というのが修理できたのですが、富士通のアップデートアドバイザーのようなものは標準「装備「されていないのでしょうか。それとも,私が勝手に消してしまったのでしょうか。経験のある方は教えてください。のんびり待っています。

  • パソコンの起動トラブル

    PCはNECバリューワンMT、OSはVistaSP2、3年前購入です。 先日、PC使用中に画面が止まり、マウスポインタも動かなくなりました。強制終了し電源ボタンを押してもNECのロゴマークから先へ進みません。 NECのサポートの言うとおり、電源ケーブルを抜いて90秒の放電で、一旦回復しましたが、4,5日後トラブルが再発しました。 今度はNECのロゴ画面上に横のラインやカラーコードのような模様が表示され、起動しません。 NECのWebサポートでは、ハードの故障で修理費55000円の診断です。ほぼ絶望視していましたが、一晩電源ケーブルやその他の接続ケーブルを全部外しておいたところ、翌朝には正常に起動しました。 が、1時間後にまた再発(画面ストップと起動不良)です。 1時間くらい電源ケーブルを抜いて、放電したところ、正常に起動しましたが、このときNTT-西の「セキュリテ対策ツール」のメッセージが出て「プログラムの起動時に連続して障害が発生しました。安全のためにパターンファイルを前回のアップデート前に自動復旧しました」と書いてありました。 それ以降、二日目ですがPCは正常です。 この起動トラブルとNTT-西のセキュリティ対策ツールとの関係は考えられますでしょうか?また同じようなトラブルの経験のかたはいらっしゃいませんでしょうか?

  • NEC L (LaVie) ノートPC リコール対象か!?

    NEC LaVieシリーズ(ノートPC)を使用しています。 http://121ware.com/navigate/support/lvl/ ↑このリコールの情報は得ていたのですが、あまり気にせず使用していました。 2~3日前より開いたり、液晶の角度を変えるために少し触っただけで異音がするようになりました。 先ほど気付いたのですが、液晶と本体の繋ぎ目部分が割れていました。 すぐに触る気にもなれず、 確認しようにもPC全体の向きを変えるだけでも怖かったなどで 気を落ち着かせてからよく見てみると 割れるのは割れていたのですが、 その前に割れている周辺のカバー? CPUの熱を逃がすところが近く、そのあたりから繋ぎ目辺りまでの変形が見受けられました。 リコールがあったのが6月。 思えば、その頃から「ん?どこかで何か燃えている?・・・気のせいかな?」ということもあったり、 今も充電ランプが光ったと思ったら、1分もしない間に消えています。 繋ぎ目が割れてから、6月頃より常にあったPC本体左側(割れたほうです)の異常な熱さがなくなりました。 (今日はとても涼しいのでそれが関係しているのかもしれません) 電源ランプが消える・液晶が映らないなどということはなかったと思います。 (いつも見ているわけではないので) 上記URLの記載に >左側の液晶ディスプレイ取り付け部の内側からわずかな異臭や煙が発生する場合があります とあります。 長くなりましたが、 これはリコールに該当していると判断してもよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PCデータがプリントアウトされましたが字も画像も全く読み取れません
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はエアー回線です。
  • スマートフォンのOSもMacOSやiOSがある中、Windowsを使用しており、無線LANでの接続です。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はエアー回線です。
回答を見る