• 締切済み

失業という概念が理解できない

長年不思議に思ってましたが、理論的に言えば働く人が増えれば、人間の生活はもっともっと豊かになれるはずなのに、何でみんなギリギリの生活をして、さらに失業者がわんさかいるのかが理解できません。お金持ちたちが天井で、何も生産してないのに、金で金を増やすまさにマネーゲームばっかりしてて、いざ金融ショックで、まじめに生産をしている人が苦労する。 さらに理不尽なのが「不法就労」、働いてくれて社会を豊かにしてくれているのに、怠けて生活保護の人よりよほどマシなのに、「不法」というレッテルはかわいそうと思います。 なんか口では言い表せない、なんかが納得いかないんです。このなんかって何なんでしょうか。手優しくご教授ください。お願いします。

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

>理論的に言えば働く人が増えれば、人間の生活は >もっともっと豊かになれるはずなのに、 その理論が間違っている。 仕事が無いのに働く人が増えれば、生活は貧しくなる。年間売上が10億円の会社で従業員が100人だったら1人当たりの売上は1000万円。しかし、従業員を一気に100倍の1万人にしても売上は100倍にならない。仮に15億円にしかならなければ、1人あたりの売上は15万円にしかならない。 >働いてくれて社会を豊かにしてくれているのに、怠けて生活保護 >の人よりよほどマシなのに、「不法」というレッテルはかわいそうと 別問題を一緒にはできない。働いていさえすれば犯罪が許されるというものではない。違法行為と労働は別問題。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.2

こんにちわ、NO.1です。補足します。 >このなんかって何なんでしょうか。 昔は、会社と従業員との運命共同体でした。 しかし、今は株主優遇が第一です。(社長を決めるのも株主総会です) なので、株主が儲かるようにが大目標となります。 企業が儲けるためには、人件費を削減することが一番簡単です。 なので、従業員の削減が命令になります。従業員を物として扱うことになった。 お金持ち(株主)が世の中を牛耳るのです。 (それが資本主義です) 不法就労は、法律です。今の世の中を根本的に変えるには、その法律を変える必要があります。 >怠けて生活保護の人よりよほどマシなのに・・・ 生活保護の人は好きに怠けているのではありません。 質問者様には失礼ですが、人権侵害です。謝罪下さい。 世の中、複雑なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 あなたの年齢がわかりませんが。 過剰人員と言う言葉は聞いたことがあると思います。 30年前は、高度成長期なので作ればどんどん売れました。 今は、不況下で人件費が高いので海外に工場を移転しないと企業は利益が出ません。 年功序列、終身雇用制度が崩壊した今は、ご存知の状況です。 会社は、自分を守ってくれないのです。(QC活動をしていた時を懐かしく思います) このなんかはの回答は、人間には欲があるので少しでも条件の良いところで働きたい(契約社員にはボーナスがない)契約社員だと3ヶ月毎の契約が多いので正社員が憧れです。(安心して働くことは、仕事で覚えたことが無駄にならないことです) 又、雇用期間が無期限だととても安心して働けます。 納得頂けたでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業中で家賃が払えない

    現在失業中で1ヶ月ちょっとですが仕事が未だに決まらず、金も底をつき家賃も払えません。失業保険は条件が満たされず断られました。 頼る人もなく無職では消費者金融も相手にしてくれないでしょう。 何か方法はないものでしょうか?

  • とてつもなく理不尽な目にあった時、ストレス解消方法

    とてつもなく理不尽な目にあった時、ストレス解消方法 考えられないくらい理不尽な目に遭うと、ストレスのやり場がなく、 まさか人様に当たる訳にもいきませんし、 自分の持ち物を捨てたりしてしまいます。 お金を出して購入したものでも、 生産してくださった人やお金を稼いでくれた夫の労力を無にしていると思うと、 後で後悔してしまうのですが、 納得いかない状況をいかんともしがたい場合、 皆さんはどうやってストレスを解消していますか?

  • 失業者の消費者金融利用について

    失業者でも借りれる消費者金融があるそうですが、収入もない人にお金を貸すことは消費者金融側にも相当のリスクがあるんじゃないでしょうか?これって、どーゆーシステムになってんのでしょうか? やっぱり、返せなくなったら映画やドラマみたいにマグロ漁船に乗せられちゃう?

  • 長期失業者支援金が終わり生きていけず緊急

    長期失業者支援事業の貸付を90万かりました が6カ月仕事がきまらず死にたくなっています 生活保護をもらうことは拒否します 死んでもいいほうがいいです 金融からお金を借りるのも嫌です なので 労金に相談すればお金を貸してくれるでしょうか? マンションはローンナシの所有権があり持っています が固定資産税が延滞になりそうです 労金はかしてくれるでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 嫉妬ですが・・・

    中年で失業保険で生活していた人がたまたまお金持ちのお嬢様に好かれ付き合う事になりました! 昼間からお酒を飲み寝たい時に寝る自由な生活。 お金が無い事を知ってる彼女は惚れているので援助しまくり! 皆さんはこれって許せますか? たとえお金持ちのお嬢様でも彼氏には社会で働いてもらうのが良いと思わないんでしょうか?

  • 9月から職業訓練校に通っているのですがまだ失業保険が出ていないので月に

    9月から職業訓練校に通っているのですがまだ失業保険が出ていないので月に2回4時間以上のアルバイトをしました。私の行っている学校では訓練中のアルバイトは禁止されてはいないのですが働いた分の金額や日にちを書いた就労証明書をバイト先の署名と捺印付で提出しなければいけないと言われました。しかしバイト先の人がなかなか書類を書いてくれなくて提出できません。(何度も急かしているのですが書いたら連絡しますの繰り返し)学校の事務の人に聞いたらそれが提出されない限り失業保険を給付されるのは伸び伸びになるといわれました。恥ずかしい話今とてもお金がなくて失業保険が入らないと来月暮らしていけません。就労証明書を提出しない限りずっと失業保険はもらえないのでしょうか?心配で夜もうまく眠れません。誰かそのシステムをしっている方いらっしゃいましたら回答よろしくお願い致します。

  • ミスマッチで失業が減らないって信じますか

    失業率は、景気が悪くて仕事がないために起こる「景気要因」と、働く人の希望と企業の求人が異なるミスマッチ要因とがあるとされており、2014年2月の失業率3.6%は、ほぼミスマッチ要因だけだとニッセイ基礎研究所は言っています。 でも詳しく見てみると人で不足の深刻な介護分野では、重労働なのに低賃金で雇おうとしているから人が集まらない。賃金を上げればよいだけでしょう。介護ロボットを大量導入して介護士の負担を軽くする努力も必要です。これを外国から安い労働力で補おうなどと言ってますが、言語道断。日本人も低賃金で働けなどいうのでしょう。賃金デフレを悪化させます。給料を上げれば、働きたい人はいくらでもいます。TPPで輸入自由化すれば、いろんな分野で人が余り、いくらでも吸収できます。 介護業は国費が投入されているから、安上がりにしたいのでしょう。それをミスマッチと言われたらたまらない。投入する国費を増やし、生活できるまともな賃金にすればたちまちミスマッチ解消です。財源がないというのでしょうか。日銀が刷ったお金で国債を買い、そのお金が日銀当座預金として132兆円も金融機関の口座で眠っています。刷っただけでは、お金は何にもなりません。有効活用しましょう。日本の介護現場を救うために有効活用すべきです。

  • 社会に出てからの理不尽な行為って耐える必要あるの?

    「最近は厳しい指導がやりにくい世の中になった。 先輩・後輩の厳しさの中から我慢を覚えることで、社会に出た時、理不尽なことに遭遇しても、耐えられる人間を育めると思うんです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731-00000002-pseven-sp... 体罰容認派の人とかってこういう感じのことを言ったりしますね。 「学生時代に部活で理不尽なことに耐えていたから社会に出てから理不尽なことをされても耐えられる。」 これが根拠みたいんですが、そもそも社会に出てから理不尽なことをされたら耐える必要あるんでしょうか? 働きだしてからの理不尽なことってセクハラとかサービス残業とかですかね?代表的には こんなもんを耐えることに何のメリットあるんでしょうか? こんなのされたらさっさと逃げて訴えて金を取ればいいじゃん。労基署なり警察なり裁判所なり、頼れるところはたくさんあるんだから一人で耐え続けるメリットが全く思い浮かびませんが。 それとも学生時代に先輩に殴られてたら社会人になったら金をもらわず残業しつづける狂人にでもなれるんでしょうか? 質問ですが (1)社会で遭遇する理不尽なことってそもそも耐える必要あるんですか? これは理不尽だなと思ったら耐えずに逃げて訴えればいいんじゃないですか?理不尽なんだから。 (2)厳しく部活をやっていたら社会に出ても耐えられるっていうのはどうなることですか? 部活で先輩に理不尽に殴られて厳しく練習してきた人だったら、サービス残業しまくりとかセクハラされまくりの会社でも働き続けられるんですか?

  • 理不尽さについて

    この世界で人間として生きていると、 たくさんの理不尽なことに遭遇します。 多くの人はそれに気付きながらも、半ば諦めたかのように 受け入れざる得ないというのが現実ではないでしょうか。 ジタバタしてどうにもならないからこそ理不尽なわけで、 どうにかなるなら、それは理不尽でない。 例えば、不可抗力による事故。 生まれながらにして不遇の環境など、中には、 そこから脱する人もいるかもしれませんが、 数として考えてみたときに、果たしてそれらは 多数を占めるかというと疑問があります。 そういった不遇の理不尽さに負けて、下を向いて生きることは、 人生を楽しめないというのは理解できます。 しかし、その理不尽さをどうしても受け入れることができない場合は 確かに存在します。 そういう境遇の人たちが、理不尽さを理由に理不尽な暴挙に出たとき、 他者はそれを批判できるかという質問です。 ここで、断っておかなければならないのは、 それが、先天的理不尽さである時に限る場合です。 自ら招いた後天的な理不尽さとは異なります。 先天と後天の違いは不明確で、 それがどちらかを決定することは難しい場合もあります。 しかし先天的不遇は確実に存在すると思います。 生まれながらにして、貧困、戦場、生活環境、身体的障害など 自ら望んでいない環境と境遇と運命にある人が、それに耐え切れず、 より恵まれた環境にある者に嫉妬し暴挙に出ることは許されるのでしょうか。 許されないとしても、その行為そのものを批判できる道理はあるのでしょうか。

  • 理不尽なことを耐えて何かメリットってあるんですか?

    「最近は厳しい指導がやりにくい世の中になった。先輩・後輩の厳しさの中から我慢を覚えることで、社会に出た時、理不尽なことに遭遇しても、耐えられる人間を育めると思うんです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731 … 体罰容認派の人とかってこういう感じのことを言ったりしますね。 「学生時代に部活で理不尽なことに耐えていたから社会に出てから理不尽なことをされても耐えられる。」 これが体罰容認の根拠みたいんですが、そもそも社会に出てから理不尽なことをされたら耐える必要あるんでしょうか? 働きだしてからの理不尽なことってセクハラとかパワハラとかサービス残業とかですかね?代表的には。まあ他にもあるんでしょうが。 こんなもんを耐えることに何のメリットあるんでしょうか? こんなのされたらさっさと逃げて訴えて金を取ればいいじゃん。 労基署なり警察なり裁判所なり、頼れるところはたくさんあるんだから一人で耐え続けるメリットが全く思い浮かびません。 それとも学生時代に先輩に殴られてたら社会人になったら金をもらわず残業しつづける狂人にでもなれるんでしょうか? 質問ですが (1)社会で遭遇する理不尽なことってそもそも耐える必要あるんですか? たとえば 「お前は後輩なんだから先輩である俺の引越しを手伝え。土曜日、あけとけよ。もちろん無償でやれや。」 こんなかんじですか?理不尽なことって。こんなもん耐えます? これは理不尽だなと思ったら耐えずに逃げて訴えればいいんじゃないですか?理不尽なんだから。 耐える意味も根拠もないから理不尽なわけですから、そんなもんにいちいち付き合ってあげるのも無駄ですし。 理不尽なことを耐えて何かメリットありますか? (2)厳しく部活をやっていたら社会に出ても耐えられるっていうのはどうなることですか? 部活で先輩に理不尽に殴られて厳しく練習してきた人だったら、サービス残業しまくりとかセクハラされまくりの会社でも働き続けられるんですか? 単なる奴隷以下ですね。奴隷でもまだ反抗はしますよ。

このQ&Aのポイント
  • 4月中旬頃、Windows10をアップデートしたら、音が出ない状態となりました。
  • スピードのアイコンに赤い×がついており、「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」と表示されます。
  • デバイスマネジャー→サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー→ドライバーの更新→インストールされましたとなり→再起動→インストールされていない
回答を見る