• ベストアンサー

友人の幸せが素直に喜べない

top3の回答

  • top3
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.1

>吐き出せばわかってもらえるかもしれないですが 親友にも今回のこの件に関しては言いたくありません わかります。私ももし同じ立場なら言いたくないし、当り障りなく早くこの時間が過ぎてほしいと思います。干渉したくないというか・・・ ここまで強い気持ちなら私なら出席しないと思います。 自分の態度(表情にも出る)で周りの人にも迷惑がかかるかもしれないし、面倒なことになるのは真っ平ですもんね。 理由は、自身の体調不良だと駄目ですか?その日は精密検査するんだーとか・・・ アリバイ工作に実際に子宮ガン検診や乳がん検診に出向く・・・とか。 『平日は仕事で忙しいから土、日曜日にやっている所を探したらその日しかあいていなかった』という理由はいかがですか・・・ 厄介ですよね、こういう事って。 あとであーだこーだ言われるのも、聞くのもストレスですし。 “我関せず”もたまにはいい手段だと思います。

sato-nayu
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます。 数ヶ月前にも一度このカップルの付き合いだしたということで お祝い会をひらきました。 その時もはっきりいって祝う気持ちにはならなかったんですが やはりお祝いの席だしと思って無理していったんですが やはり色々ストレスになり、態度にモロでてしまい後から後悔しました。 その時はちょうど風邪を引いていたので、体調がわるいってことで その場は凌げましたが、今回はしょっぱなから態度にでそうで・・・ まだ時間はあるので、体調不良などちょっと考えてみます。

関連するQ&A

  • 友人と遊びたいのですが、、、

    大学生、男です。幼馴染みの仲のいい友人がいて、よく二人で飲みに行ったりするのですがその友人の友人(僕の高校時代の嫌な先輩、他の同級生)も入ってくることがあり、困っています。 本当は幼馴染みの友人とだけ遊びたいのですが、その友人が「誰々も入れない?」「先輩からも遊ぼうってメール来たからいい?」みたいな感じで僕の嫌な人と会わざるを得ないことがあります。できるだけそういう時は断ったりしてるのですが、急だったりすると行かざるを得ないこともしばしば。 幼馴染みとは小学校からの付き合いで、中学高校は同じ部活をやってました。そこで共通の先輩がいたり、昔はよく皆で遊んだりしてたのですが、その先輩や小学校時代の旧友は僕のことをいじることがあり(それもしつこく、嫌な感じで)それが嫌でした。どうやら僕は結構ないじられキャラみたいで、本当はいじられるのが嫌で、今の大学でもあまり友人と呼べる人がいません。唯一、幼馴染みは親友と呼べる友達です。 正直に先輩や昔の友達と遊ぶのは嫌だ、二人で行こう、と言えれば良いのですが、こんなこと言ってもいいのか、と思ってしまい怖くて中々言えません。今そういう場面では仮病を使ったりして断ってるのですが、上に書いたように急だったりしてしまい、結局断れず終始我慢して遊んだりすることもあります。 もっと良い方法や、アドバイスがあれば教えてください。 長文失礼しました。

  • 友人の入籍祝い

    小さい頃からの親友が1月に入籍&同棲を開始すると報告がありました。 このご時世なので、結婚式の予定は今のところないそうです。コロナが落ち着いたらするかも…?と言っていました。 友人は近くに住んでるので手渡しを予定しております。 入籍祝いは報告を受けて1か月以内に渡せば間違いないでしょうか? 恥ずかしながら入籍後に祝いを渡すものだと思っており調べたら違ってたので驚きました…。 不安なので、よろしければご回答よろしくお願いいたします。

  • 友人(再婚)へのお祝いは?

    私の披露宴に来てくれた親友が結婚します。 今回は再婚です。一度目の結婚式は親族のみでということで呼ばれなかったため、お祝いを1万円渡しました。 再婚する今回も親族のみということで招待されませんが、お祝いはどうしたらよいでしょうか。また1万円包んで渡すか、プレゼントでよいものか・・・。 ちなみに私の披露宴時にお祝い3万円包んでくれました。

  • 挙式をしない友人へのお祝い

    中学からの友人が入籍しました。 挙式・披露宴は本人がしたくないそうですが、 相手家族からは挙げてほしいとのことで悩んでいるそうです。 悩んでいるとはいえ、ほぼ挙式・披露宴は行わない様子です。 そこで質問なのですが、この場合お祝いはいくら包めばよいでしょうか? (相手の好みが難しいため、現金のみでのお祝いにします) 来月、お祝いの飲み会に行く際に渡そうと思っています。 ご回答をお願いいたします。

  • 友人のことでモヤモヤしています

    高校の頃の友人と大学時代は連絡取ってなかったのですが、社会人になりまた連絡とり頻繁に遊ぶようになりました。 ドタキャン癖や、自分の思い通りにならないと不機嫌になる子で、 私はいつも上手く使われてしまってる感じです。しかし友人は私のことを親友と呼びます。今後この友人をGとします。 ここからなのですが、私はこの友人とは別に高校時代から仲良くしてるAちゃんがいます。大学時代も連絡をとり飲みに行ったりしていました。 Gにその話をすると私もAと会いたいとなり3人で会ったりしたのですが GはAのことも親友だと言い始めました。正直5年ほど全く会ってなかった友人や私をすぐ親友と言ったりするGが不思議でならないと言いますか…。まぁこれは彼女の性格なのかもしれませんが 仮に親友だと私のことを思っててくれたら絶対そんなことしないだろうというようなことをされました。 それは私とGの共通の友人たち(Aではない)と会った時に Gが高校時代嫌いだと言ってた女の子の悪口を私が言ったと嘘をつかれました。確かにGと2人で話した時その子がそういう子だとは知らなかったので そんなに嫌なことするような子だとは思わなかった。人は見かけによらないね、なんか怖いね と同調はしましたが、悪口を言ったわけじゃないし、第一私が嫌いなわけじゃないのに、何故か私が悪者に…。 また違う友人が結婚が決まったというので共通の友人たちでお祝いしようとなったのですが、Gは、今はそんな気分じゃないというので G以外の友人でお祝いしました。そのことをGには話してません。 すると後日Gが友人たちに私がどうしてもお祝いがしたいと言ってるから会ってあげてほしいと 連絡していたのです。 友人たちは、私にGから訳のわからない連絡来たんだけどと教えてくれて 発覚しました。 Gが祝う気分じゃないというからそれ以外の友人で祝ったのに、 何故私の名前を使って言う必要があるのか、祝う気分になったなら素直にやっぱ祝いたくなったと言えばいいのに たびたびこんな事があって、距離を置いた方が身のためかなと 思い始めました。共通の友人もいるのでなんとも言えないのですが。 こんなことでイライラする私は心が狭いでしょうか

  • 友人関係で悩んでます

    友人関係で悩んでます。 去年、彼女が欲しくて友達に女の子を紹介してもらいました。 2人で何度か食事に行き、最後僕から告白したわけですが・・・ 見事に振られてしまいました。好みでなかったみたいです。 ただ、彼女の方も「友達としては付き合っていきたい」とのことだったので、振られてからもメールのやりとりだけは続けてました。 それから半年後ぐらいに、僕の親友が難関の国家資格に合格しました。 同じ時期、その彼女も別の資格試験に合格していたので、「いい機会や!親友と一緒に祝ってやろう」と思い、2人の合格祝いに僕主催で飲み会を開いたんです。 ところが、僕の開いた飲み会をキッカケに彼女が、僕の親友に一目惚れをしてしまいました(親友と彼女は、このときが初対面) 飲み会後も、僕に内緒でメールのやりとりをしていたみたいです。 女性からの猛アタックの末、2人は付き合うことになりました すでに結婚の約束もしているみたいです。 「彼氏の友達として今後もつきあっていきたい」とのことですが・・・ 正直、僕としては複雑な気持ちです。 この1件以来、親友も変に僕に気をつかってきます(やたら女の子の紹介話をもってきたり、あえて彼女のことを話さなかったり) 親友とは小学校からの友人です。 正直、このギクシャクした関係が嫌でたまりません。 やはり、僕が彼女と何事もなかったかのように接するべきなのでしょうか? 親友と結婚する以上、彼女との関係を断ち切ることはできません。 純粋に2人を応援したい気持ちもあります。 でも、2人からしたら僕は邪魔者なのでしょうか? 長々とすみません。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 共通の友人を介した恋愛を、どう進めていいかわかりません

    私はこの春、新入社員として就職したのですが、別の事業部の同期の女性が気になるようになりました。 彼女とは職場が違うので、簡単には会えません。 しかし、これまで私は同じサークルや、同じバイト先のような身近な女性しか好きになったことがありません。 今回のように、普段会えない相手に恋をするのは初めてで、どう距離を埋めていったらいいのかわかりません。 新人研修での接点はほとんどなく、新人合同の飲み会や、私と彼女の共通の友人(男)が主催した飲み会で話した程度です。 趣味や性格に共通点があったりとか、それなりに仲良くなったとは思いますが、現実的には友人の友人ぐらいだと思います。 その共通の友人が、今度飲み会をセッティングしてくれるといいます。 とはいえ、その後どうしたらいいのか、どう進めたらいいのかわかりません。 たとえば、「どういうタイミングでデートを申し込んでみればいいのか」とか、 全然そんな感じにならなかったとして「彼にもう一度セッティングを頼んでもいいのか」とか(ずうずうしいと思います)、 そもそも、「その“感じ”の違いをどう判断すればいいのか」とか…。 あまり先のことを心配しても仕方ないとは思います。 でも、本当に今までは身近な相手と日々の付き合いの中で自然に仲良くなるプロセスがあったのですが、今回はそれがないということで、ひとりでいっぱいいっぱいになっています。 こういうシチュエーションのときは、普通はどう進めるのでしょうか? このままだと、玉砕覚悟で映画とかに誘ってしまいそうです。 簡単でもいいので、アドバイスが頂ければとても有難いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚祝、悩んでいます・・・

    先月、昔からの大親友が結婚したのですが、結婚のお祝いについて悩んでいます。 遠方で二人は親族のみ出席する結婚式を済ませ、私は結婚披露パーティと称する会費制の飲み会に昔の共通の友人と出席しました。 本当はその飲み会にお祝いを包んで持って行こうと思っていたのですが、共通の友人は現在はそう濃いつきあいのある関係ではなかったので、個人的に日を改めて持って行こうと思っていました。(その飲み会にはお祝いとして二人でお花を買って持って行きました) ですが親友も私も年末の忙しさでなかなか会える日がなかったため、メールで「お祝いを渡したいから、会える日があったら教えてね」と伝えました。 しばらくして親友から「結婚披露パーティでお金払ってくれたんだし、お祝いなんて良かったのに!!でもせっかく買ってくれたんならもったいないしありがたくいただきます。また連絡するね」といった感じの返事が来ました。 お祝いにお金を包もうと思っていたので、やや困ってしまいました。 思えば親友は質素倹約がモットーのタイプで、今回の結婚式もあまりお金をかけず、飲み会も会費制でつつましやかに行っていました。決してお金に困っているわけではなく、あくまでも無駄を省く性格なのです。 お金を包めば、受けとってはくれるでしょうけど、ありがたくというよりは困惑してしまうのではないかと思います。 どちらかというと、性格的にはお金よりモノを贈った方が喜ぶような感じですが、結婚ともなると色々物入りでしょうし、お金の方が…と一人でもんもんとしています。 みなさまでしたら、こんな場合にお金を包みますか?それともなにか親友の好きそうなものや新婚生活に役に立ちそうなものをプレゼントしますか? また、親友のようにお金をかけない結婚をしている方がいらっしゃいましたら、どういう風にすれば一番嬉しいか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式欠席…ご祝儀は?

    9月の下旬に友人の結婚式がありました。 私は現在妊娠中で、当初は出席予定でしたが9月上旬から具合が悪くなり式を欠席にさせてもらいました。体調も落ち着いてきたので、遅ればせながら今からお祝いを贈りたいと思います。 共通の友人の結婚式のご祝儀は2人で3万円と話し会い出しました。 今回のような場合はご祝儀はいくら出せば良いのでしょうか? ちなみにわたしは春に結婚して入籍のみで式は親族のみだったのですが、彼女からお祝い等はいただいていません。 お祝いを期待している訳ではありませんが、メールでおめでとうとだけだったので…。 友人関係は10年以上で割と仲の良い方でした。 ご解答よろしくお願いします。

  • 入籍だけの友人へのお祝い

    大学時代の友人が、妊娠を機に、入籍をしたことを年賀状で知りました。今は彼女とは年賀状だけの仲です。 私は、披露宴をした際に彼女には出席をしてもらい、2万円のお祝いを頂きました。(相場は3万円ですが、大学時代の友人は皆2万円でした。おそらく隣の県だったので往復の新幹線代を引いたのでは?また、他の友人と一緒に新居に遊びに行くときにお祝いを…と言ってくれていたのでその分だったのかもしれません。「物で何が良いか?」と聞いてくれ、その時、一人当たりの予算は1万円位と言っていたので…実際はもらっていませんが) そこで、質問です。 今回、その友人が入籍をした事をしり、個人的にお祝いをと考えていたのですが、「友人皆で」という話も出ています。私はどちらにしたら良いでしょうか?または両方でしょうか? (以前に結婚した、他の友人もできちゃった婚だったので、一部の友人しか披露宴に呼ばず、出席した者、しなかった友人(私もです)、皆で本人の欲しい物をプレゼントしました(一人当たり予算5千円)彼女には出産祝いも皆であげました。ちなみに内祝いは2回とも、もらってはいません。) 今回も、この友人の時と同じように皆で…という話です。 私は皆からお祝いを頂いているわけではないので、今回入籍した友達に自分がもらった披露宴のご祝儀分のお祝いを個人的に渡せばいいのかな…と思っているのですが…。どのようにするべきでしょうか? また、金額もどうしたらよいのか迷っています。 披露宴では引出物(5千円)お料理(1万5千円)を出しているので、本人が掛かった交通費分と考えて1万円…? それとも、頂いた2万円分を返すべきでしょうか?(2という数もどうかと思うのですが) 入籍が半年前ということもあり、出産後にとも思ったのですが、半年前に出産した私は出産祝いをもらっていないので、催促しているみたいに思われては困るので、出産前に急いで入籍のお祝いを送ろうと考えています。 良いアドバイスをお願いします。 長々申し訳ありません。