• 締切済み

3浪1留 Fラン大学 での就職について

今年3年生で23歳になる者です。 これから留年するかもしれないので卒業の時は26歳になります。 3浪は引き篭りなどの理由です。 1留は、半ば自暴自棄で入った大学なので行く気がせずほぼ留年決定だと思います。 遅いとは思いますが今になって危機感が出ました。 最低な人間なのは分かっていますが、留年中に資格を取って少しでも良くなるようにしたいと思っております。 学部は工学部でパソコン関係が主です。職種はこだわっていません、私を入れてくれる会社なら何処でもいいと思っています。(言い方がちょっと悪いかな・・?) これは取っておけ、というような資格がありましたらどうか教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

>これから留年するかもしれないので卒業の時は26歳になります。 何とかする気があるならここをどうにかしなさい。 「留年すかもしれない」といってられるだけ今は危機感がない。 新卒は普通、年齢制限として25歳が天井です。 Fランクで26だと、エントリーではねられます。 今できることはここです。 資格?そんなものは取れるのは、入ってからも取れるので 会計士を持っていても、簿記をもっていても、新卒26歳Fランクじゃ、 とりません。 いい大学の25歳以下、何も持ってないのを採用して、 とらせる。 こういう会社が普通です。 資格だけ持っていても、実務経験がないのは役に立たない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toogarasi
  • ベストアンサー率36% (82/227)
回答No.1

ニート予備軍のホープですね 今のままでは100%ニートです断言できます 3浪1留 の大学生を支えてる親の経済力が問題な気がしますが いや、経済力には問題ないのですが それに甘える子供がいるのが問題です 今のままではニート確定です 自分の母校をFランクや今頃資格って話を持ち出してるので 間違いないとしか言い様がありません 親の経済力もありそうですし 御自分の現状と時勢を考えればニートになると断言できませんか? ちょと厳しい事書きましたが ニートになる素質が十分過ぎる程あります でも、質問者には上記を跳ね返せる程の武器を持っています ズバリ年齢です 23歳は何をしても何を目指しても問題にない年齢です その辺りを認識してますでしょうか? 今なら何をやっても挑戦っ言葉で許されます でも5年過ぎれば同じ事してもバカの一言で片づけられます ちょと長々と書いてしまいましたが 年齢的に 大まかに人生を分ける分岐点に立ってると思って下さい 左右で将来が大きく変わります 20代の転職と40代の転職の大変さ解りますか? 20代で特化した知識がないでの転職と 40代で特化した知識がないでの転職は 比べる事もないですね・・・ 質問者はその分岐の一つ目に行き着こうとしていますよ 今後の進路を今の実力と照らし合わせて よくよく考えて見る事をおすすめします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学編入について

    私はいま大学1年なのですが、今いる大学が私のやりたいこととは違ったので編入試験を受けようかと悩んでいます。 そこで質問なのですが、編入すると単位を削られて留年する可能性が大きくなると聞きました。同じ学部内で学科だけ変更すると4年間で卒業は厳しくなるのでしょうか? また編入すると大学院にも行き辛くなるのでしょうか? ちなみに私は工学部です。

  • 留年が多い大学ってどこですか?

    こんばんは。私は立命館大学の理工学部に所属しています。私の学科には7人ほどかな?留年が決定しています。 ふと思ったのですが、留年が多い大学(特に関西、関東圏)って何大学ですか? 私の知ってる限り、同志社大学の工学部の機械科だったか・・平均卒業年数が5.5年(普通は4年ですよね) というのは有名なようです。実際、立命館も結構いるとは思うのですが(詳しいデータなし)、 他大学はどのような状況なのでしょうか?

  • 就職 成績 留年は

    一浪一留の大学2年生男です。 高校3年間勉強せずサッカーばっかりで、工業科でエンジンばかりいじっていた私は一浪し医療系の大学に進みました。 一年はなんなく2年になれましたが、 2~3年次にあがるときやらかしました。 個人的にも前期で留年確定してしまい、後期に失恋といろいろあり親にも迷惑かけてしまい、自暴自棄になり他の学部に転部しようかなんやでいましたがここにくるまでいろんな苦労してきた自分を思い返し親に甘えて留年することを選びました。 今留年中ですがものすごくつらいです。 女子が多い学科のなか男1人だけ留年…本当かっこわるいです。 成績もcばっかりでこの時代に就職できるか不安ばかりです。本当にたかが留年ごときたかが一年くらい負けてられないと思いつつ、気分に波があり学校に行くにも苦労します。1番の打撃は失恋ですね、進級できたら告ろうかと思っていた相手が知らない間に復縁していたことです。本当なよなよしてる自分が腹立ちます。 好きな子を忘れたいですどうしたらよいですか……また医療の資格職は留年や成績不振はどのように就職に影響しますか? 回答お願いします。

  • 税理士の受験資格 法律学又は経済学に関する科目

    私は現在大学の工学部にいるのですが、税理士の資格を取りたいと考えています。 受験資格の一つで、「大学又は、短大を卒業した者で上記以外の学部(文学部、工学部など)・学校を 卒業した者で、一般教育科目等において、法律学又は経済学に関する科目を1科目以上履修した者」 とありますが、法律学又は経済学に関する科目の許容範囲が良く分かりません。 例えば「現代と経済」などのように、名前に「経済」が入っていれば、内容は関係ないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 再受験後の就職

    3浪で大学に入り再来年度の再受験を考えているのですが 実質5浪での就職はかなりハードルが高いのでしょうか? 目指す大学のレベルは東大京大一橋東工大のレベルです。 学部は工学部なのですが在学中に高度な資格でも取らない限り 難しいでしょうか? 工学部は院進学が多いところです。5浪もして工学部に入り、院卒だと危険でしょうか?

  • 大学へ行く目的がわからない。

    18歳の男です。現在、1浪中の者です。 僕は高校を中退していて、これから大学へ行こうか 悩んでいます。 その訳は、何のために行くのかがわからないからです。 法学部・外国語学部・工学部などいろんな学部がありますが 特にやりたい学問はないです。 今までは、「高校を中退しているので、将来、社会に出るときのために 大学卒業資格を持っておこう」という意識で大学を目指していました。 しかし、あまり興味のない学問を4年間、勉強したところで 自分のためになり、大学へ行っていたことが将来、役に立つのでしょうか? お金も何百万をかかりますし。 大学へ行く目的がわからないので、勉強に実が入りません。 大学へ行く理由をはっきりとさせるには、どうしたらいいでしょうか?

  • 大学院卒業後の就職について

    私は将来、製薬会社や化学技術を必要とする会社の研究に携わりたいと考えています。そこで、初めは薬学部志望だったのを、工学部・理学部などの化学系の学部も、視野を広げ考えています。ただ、大学を卒業した後にきちんと就職ができるのかどうかが不安です。 例えば、北海道大学や東北大学に入学し、大学院修士課程を卒業した場合、製薬会社などの研究部門に就職し、十分に仕事をしていくことは可能なのでしょうか。どなたか返答お願いします。

  • 留年と就職

    初めまして。私は4年制の女子大に通っています。 前期の必須の科目の単位が得られなかっため、9月に留年が決定しました。 そこで質問なのですが、留年とは言っても、前期のみになるので2006年9月卒業になります。学部は栄養学系ですが、就職は専門職の栄養士ではなく企業の一般職を希望しています。 (1)留年という事で多少就職に不利なのは覚悟しましたが、1年留年の女子大生はどの程度、就職に障害があるのか?(例:書類選考で悪印象がつき通りにくい) こちらは、経験者、もしくは社会人の方で人事などに関わっている方がいるならば、率直な意見をお聞きしたいです。 (2)留年するというデメリットを補うために何か就職にアピールできる活動(ボランティア・資格取得など)をしようかと考えているのですが、これはオススメという資格や活動はありますか? 留年と決まった事はしょうがないとして、せめて自分の不甲斐なさで出来た余計時間をできるだけ有意義に使いたいと思います。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • IT企業に就職したい・・・

    私は、就職活動中の者です。学部は文系で、システムエンジニアなどの資格もありません。しかし、就活を行う中で、コンピューターのシステム管理を主にしたいと思うようになりました。しかし、そういった仕事は工学部といった理系の方が就任するものであり、何の資格も無い私には無理なのかと思っています。どなたか、経験された方など、文系で技術が無くてもこのような仕事には就けるのでしょうか?教えていただきたいです。

  • 学部卒業できなかった場合の大学院進学は??

    院試に合格していて卒業が危うい者です。工学部4年で卒論以外の単位は全て揃っているのですが研究がうまくいかず教授からも卒業が危ういかもって感じで言われてます。自分の大学の院には合格していてそのまま今の研究室に残る予定ですがこの場合学部を卒業できなかったら当然大学院には進学できないですよね??また、もうすぐ他大学の院試も受ける予定です。この場合もやはり合格しても入学手続きの際に学部卒業できなかった事がばれるのでしょうか??ばれるというかやはり不正になるのですかね?学部も今度受ける院も国立の学校で、願書には、出願資格は大学卒業者もしくは15年3月卒業見込み者とあります。卒業できなかったら合格は取り消しとは特に書いてないのですが当たり前だからでしょうか??学部3年生や社会人の人で審査に通れば受験資格を得られ合格すれば入学していますよね?受験資格は持っていて大学は卒業していないという点では同じだと思うのですがどうなのでしょう??こういう経験された方もしおられたら教えてください

MacBook Pro購入相談
このQ&Aのポイント
  • 10年ぶりのMacBook Pro購入を検討中。お得な購入方法を教えてください。
  • SSDの容量はそこまで必要ないが、メモリは大量に積みたい。最新機種ではなくても良いが、USB Type-Cの端子がついていて速いものが良い。
  • アドバイスをお願いします。秋葉原で購入するのが安いのか分からない。価格差があるならメモリ増設についても知りたい。
回答を見る