• ベストアンサー

別居中の夫からのプレゼント

nobujunの回答

  • nobujun
  • ベストアンサー率28% (95/333)
回答No.3

まったく見当違いな回答かもしれませんが、私の思ったことを書いてみます。 これは反対に危険信号のような気もします。 男性は女性と違い、別れようと決心すると、最後を美しく飾って終わろうとするらしいです。(女性にはこの心理はないですよね) 例えば旅行に誘って楽しく過ごしたり、何かプレゼントをくれたり、とするそうです。 女性からすると復縁するのかなと期待してしまい、また泥沼に入ってしまう。。。。。とテレビでやっていました。 性格にもよると思いますが。。。 男の人って勝手ですよね。嫌な事かいてしまってすみません。 参考になれば幸いです。

yuko0612
質問者

お礼

女からすると、嫌いならそういうことしないでほしいです。 そういう心理、初めて知りました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 別居中に失踪した夫の両親から養育費は取れる?

     わたしの精神障害のせいで別居して3年半。毎月生活費を送ってくれたり、年に3回ぐらい子供にプレゼントをしたりしていた夫と連絡が取れなくなりました。連絡が取れなくなる前に会社を辞めたらしいです。  こういう場合、夫の両親から養育費は貰えるんでしょうか。? 宜しくお願いします。

  • 夫と別居を考えています

    家庭内別居の状態の夫と本当に別居をしようかと 思います。子どもの学校のことなどもあるので 夫が自分の実家に帰ることになりそうです。 現在は一戸建て(ローンあり)に住んでいますが 夫の給与振込みの口座から引き落とされているもの (ローン・積み立て貯金・光熱費・給食費など)は そのままでいいが、残りは全部自分のものと夫は いいます。それが飲めないのなら、自分が子どもを 連れて実家に戻るといいます。 私と子どもは私のパート代(7万くらい)で やっていけといいます。夫の口座には引き落とし後、 17~18万が残ると思います。 別居の時の生活費ってこんなもんなんでしょうか。 夫の条件を飲めば、すんなり別居ができそう なのですが、何か腑に落ちません。 また、お金のことで揉めたり、子どもを巻き込んでの 争いをしなくてはならないと思うと、せっかくの 決心が鈍ってしまいそうになってます。 別居中の生活費について、アドバイスお願いします。

  • 夫が別居したいとお金を持っていく

    夫が離婚したいと言い、別居したいと言ってきました。 当初、夫の給料から10万だけ夫にまわして、あとの残り13万程とボーナスは家のローンや私と子供の生活費に回すと言っていました。 しかし10万で生活するのが辛くなると思ったのか、さらに5万ほどの15万を欲求してきました。 私はパートで手取り10万程で、夫に夫の給料の10万持っていかれるだけでもとても苦しいです。 夫は別居して家事育児からも開放され、お金も自由になる別居なんて認めたくありませんし離婚もしたくありません。 もしたとえ離婚となっても貯金もいくらかは貯めておきたいのてすが、弁護士に相談したら定期の毎月の貯金を夫の別居の費用に使えばいいと言われました。 離婚するのだから貯金していても、離婚するときは半分になるのだから仕方ない?と言う弁護士の言葉がうまく理解できず、子供もいるのだから、離婚しなくても、離婚しても、貯金はあった方がいいと思うのですが。 そんな夫だけがお金も生活も自由になり、結局、将来離婚となったとき貯金もないような別居をしたくない、しないと言う私の思いは通用しますか? なぜ、夫だけが家を出てお金も生活も自由になれるのか、とても不公平過ぎて理解てきません。

  • 別居中の夫の態度が急変しました。。。

    現在2歳4歳の2人の子供がいます。 下の子が生まれてすぐに別居しています。 夫の方から出て行きました。 話し合うこともろくにせずに、我慢の限界だと言い 私への不満をぶつけてきました。 一緒に暮らしているときには、喧嘩もあまりしないくらいだったので その時の夫の態度の急変ぶりにもびっくりしました。 まるで別人のようになり、ホントに何かがとりついているんじゃないかと思ったくらいです。 その後は壮絶な言い争いがあり、 夫は子供にも情がなくなったし、離婚すると決めているのに なぜ子供に会わないといけないんだと言って 子供と遊んであげてと言っても、結局子供に会いに来ることはありませんでした。 そのあと、1年くらい音信不通の時間があり 最近話し合いのために、約1年ぶりに夫に会いました。 今度は、良い意味でまた別人のように変わっていました。 「子供のことも心配だし、会えるのであれば会いたい でも自分にはそんな資格がない。 離婚をする意思は変わっていないけれど 子供のためにどうすればいいのかを考えていきたい。 自分がもう少し早く違う行動がとれていれば 今とは違う状況になっていたかもしれない。。。 今までの自分の行動があるので、信じてもらえないのは仕方ない。 女を作って出て行ったので、自分に非があって 今まで連絡ができなかった。 これからは、離婚を急かすことはしないし どうすれば良いかを考えていきたい。」 と言っていました。 人はそうも人格がかわるものなのでしょうか? またなにか企んでいるのではないかとおもってしまいます。 これからどうすればいいのか迷っているので 何でもいいのでアドバイスをお願いします。 ちなみに子供は2人とも父親の記憶はありません。 いまさら会わせても混乱するだけなのではないかとも思います。

  • 夫と別居をしたいのですが・・悩んでます。

    現在無職の夫ととりあえず別居をしたいのですが子供の事を考えると踏み切れません。 離婚が成立しないと母子家庭などの援助も無理だと思うのですが、家賃や3才と1才と子供がまだ小さく保育料など高額になりますよね? 私には親も兄弟もなく子供達に寂しい思いをさせたくないと今まで我慢をしていましたが、ただお酒を飲み切れたら物を投げつけてくる夫と生活をするのは我慢の限界です。 働いても子供が病気をしたら・・と満足に仕事ができるのか不安もあります。 今はアパートも借りられません。ただ夫や近所に住む夫の両親の反対もあり仕事もできない状態です。 夫ととりあえず別居する良い方法を教えてください。

  • 夫の両親を扶養にしていて別居

    夫の両親を、扶養にしています。 アパートで私たち夫婦と子供で住んでいて、夫の親と別居していますが、住所変更をしていないため、郵便物などは、夫の実家に送られています。 勝手にあけられるのが嫌な事や、とりに行く手間もあり、住所をアパートにかえたいのですが、扶養の関係で、なにか問題はありますか?夫実家とアパートは、車で5分程です。 ちなみに夫両親とも、障害者手帳を持っているようで、体や言葉が少し不自由ですが、二人で生活はできています。 別居としっかり形になる事で、他に問題点や利点などがあるのかも、よくわからず困っています。お願いします。

  • 夫をとるか、別居か?

    30代半ば、結婚5年目、子供一人、現在妊娠中です。 夫は仕事柄海外勤務が3~5年サイクルであります。 数ヶ月前に3年余の海外勤務を終え、久し振りの家族3人での生活が始まりました。 間もなく第二子を妊娠したのはよかったのですが、日ごとに夫への愛情が一層薄れ、嫌悪感すら抱くようになってしまいました。 今では、夫のいる休日が苦痛でなりません。 夫とは元々価値観が合わず、元来無口な夫であるため、実のある会話もできず、ことあるごとに結婚したことを後悔してきました。 ただ、子供もいるため、できるだけ前向きに考えるようにし、色々と努力もしてきました。 私も正社員で仕事をしているため、普段は忙しさで夫の嫌な面なども日常の中で紛れる部分はあるのですが、近々出産し、産休・育休期間中は、より一層夫との生活が耐えられないものになることが目にうかびます。 そこで、出産後は、子育ての環境にもよい、私の実家(地元)で子育てをしたいと考えています。 全く自分勝手でわがままな考えだと思うのですが、普段は仕事の帰りも遅く、友達も頼れる人もいない土地で好きになれない夫との生活をすることが苦痛である中で、一人きりで育児をしていくことに不安を感じます。 (一人目の時同じような環境で、体を壊し、結局実家へ子供と戻りました) 同じ様な環境の中、子育てをされてる方もたくさんいらっしゃると思いますが、私には子供の成長を夫とともに見守りたい、や、日頃のさみしさ以上に好きな夫の側にいることが幸せ、などという感情がなくなってしまいまいした。 育児期間中だけ実家に居候させてもらおうかと思ったりもするのですが、いずれまた夫が海外へ行ってしまえば母子生活をせざるをえません。 それならば、いっそ移住してしまい、「別居婚」という形をとれないか、と考えてしまいます。 移住してしまうとなると、私の仕事が今の土地であるため、仕事は辞めざるを得ません。 経済的な負担、親への負担、家族の在り方、世間体、父親不在・・などを考えると不安もあります。 しかしながら、先々のことを考えると、今の夫と一生添い遂げる自信は全くなく、夫の海外勤務中にこの地で留守を守る気にもなれません。 打算的ですが、離婚は、子供への影響、経済的なことを考えると現時点でするのは得策ではないように思えるため、別居し、年に数回行き来するような関係でいたいと考えてしまいます。 これは、やはり妻として母として自覚が足りない、わがままな考えでしょうか?(夫の立場を全く無視してるかもしれません。) もともと家族は一緒に生活するもの、と思っていたのをこれまでの彼の言動により、次第にそんな気持ちが薄れてしまった経緯があります。 情が薄く、孤独で友達がいなくても苦痛にならない、むしろその方がいいという夫なので、たまに週末に家族に会うくらいのペースで十分な気がします(私の勝手な憶測ですが)。 このまま夫との生活を維持するべきか、育休期間中のみ地元で生活するか、はたまた別居してしまうか・・・自分のことしか考えていないかもしれませんが厳しいご意見でもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 別居中の夫が戻ってくるには?

    夫(40代)が3ヶ月前に不倫相手(同僚)の家に転がり込みました。 離婚の調停も申し立てられています。 わたしは (できれば相手と別れて)夫に帰ってきてほしいと思います。 子供のことは別居してから懐かしくなったようです たまに会うと子供を可愛がり私にも優しく接してくれます ただ不倫相手とは数年の付き合いで 仕事の話ができる人なのだそうです 相手のあることだけに 夫の気持ちを変えるのは 難しいです 相手と別れようかな 家に帰ろうかなと 夫が思うには時間はかかると思いますが・・・ 男性の立場にたつ方 別居の経験をされた方 調停に詳しい方 ご意見を教えてください よろしくお願いします

  • 夫と別居中です。やり直すべきでしょうか…

    3年前、結婚と同時に夫の両親とも同居しました。その間、妊娠・出産しましたが、義親から理不尽な仕打ちを受け、精神的にも身体的にも病気になり、現在実家に子供と一緒に身を寄せて早1年になります。 その間、義親からは一切電話も訪問もありません。夫は休日の4、5時間位子供に会いに来ます。 同居していた間に夫とは毎日喧嘩ばかりで信頼感も愛情もなくなりました。思いやりのない言動・行動と、義親の言い分を鵜呑みにして私を信じてくれなかった事などが原因です。しかし、夫は子供のことは愛していると思います。 義親と別居して3人で暮らすのが1番だとは思いますが、夫は結婚前に義親と共同で新築の家を建てており、その支払いを夫が一人で負担しているため、新たに新居を構えるのが経済的に非常に厳しい状況です。 私はパートと内職を現在はしており、貯金も少しずつ貯めて子供と2人だけならば何とか暮らせそうです。 しかし、夫と一緒に居を構えるとなると、夫は非常に浪費家なのでかなり不安です。現在も家の借金の他に、私の反対を押し切って車を購入しローンを増やしてしまいました。更に車の保険が払えず私に肩代わりを願い出る始末です。 家を出た当初離婚を求めましたが断られました。子供は夫に非常になついていますし、今は離婚せずに子供のために一緒に暮らしたいとは思います。しかし、一緒に暮らして果たして大丈夫なのか迷っています。 夫の浪費癖が直らないなら、このまま実家に身を寄せた生活を続けた方がいい様な気もします。 夫は戻って来いと言いますが、私自身戻るつもりはないので、いつも結論が出ないままです。 非常に長文で申し訳ございません。みなさんのアドバイスをお願い致します。

  • 別居って。

    いつもこちらにお世話になっています。 もうすぐ別居をする予定でいます。 私は夫とやり直したいのですが、夫はそういう気持ちにまでいかないようで・・・2歳の子供がいるから別れるか迷っているようです。理由は簡単にいうと私に愛想をつかした事なのですが。 距離をおくしか方法はないような状態で。 そうなると別居という形になると思うのですが、 別居ってすべて離婚が前提になってくるのでしょうか? そうなってしまうと、もう二度と戻れない気がして・・・でも距離を置かないと解決できなそうで・・・不安で不安で仕方ないです。