• ベストアンサー

ルフィたちはおいくつ?

こんばんわ。 お世話になります。 好き嫌いととやかく言われてる『ワンピース』についてです。 今回、やたらと「小僧ども!」と言われてた彼らの『年齢』設定をご存知ですか?それ、教えてください。 連載、単行本は読んでいません。 キャラクターブックを古本屋で見れば良い(買ってまでは…)のでしょうが、しばらくは時間が無くて見に行けません。公式サイト等では、見つけ出せませんでした。 せめて、ゴーイングメリー号に乗ってる6人と1匹(?)の年齢、教えてください。 もし、明確化されていないなら、皆さんによる『推定年齢』を教えてくださいませんか? よろしくお願いします。 失礼します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snowy1018
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.1

ルフィ:17 ゾロ:19 ナミ:18 ウソップ:17 サンジ:19 チョッパー:15 ロビン:28 となってますー。(赤&青本参照)

kie
質問者

お礼

こんばんわ。 早々にありがとうございました。 ロビンが28才ってのはチョーッとショックでした…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • minamo
  • ベストアンサー率23% (49/212)
回答No.4

補足です。 ロロノアさんと、クソコック様は飲酒喫煙の関係上、 アニメ設定は20歳にされてますデス。

kie
質問者

お礼

こんばんわ。 ありがとうございます。 アニメ設定の方が、なんか、納得ですわね! 『お礼ポイント』についてですが、皆さんにと言う訳にはゆきません。お察しくださいませ。 お世話になりました。また、よろしくお願いします。 失礼いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LEMORIA
  • ベストアンサー率37% (20/54)
回答No.3

ちなみに、 前まで仲間にいた 「ビビ」は「2/2生まれの16歳」で、 「ニコ・ロビン」の「誕生日は2/6」 だそうです。

kie
質問者

お礼

こんばんわ。 ビビって、お気に入りのキャラクターです! 『言い忘れてたけど~』っての、まるで我が身の様で…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toma9
  • ベストアンサー率47% (673/1425)
回答No.2

名前/年齢/誕生日です ルフィ/17歳/5月5日 ゾロ/19歳/11月11日 ナミ/18歳/7月3日 サンジ/19歳/3月2日 ウソップ/17歳/4月1日 チョッパー/15歳/12月24日 ロビン/28歳  誕生日は分かりませんでした。

kie
質問者

お礼

こんばんわ。 夜中に、お世話になりました。 お誕生日は察せられるのですが、ゾロはなんで19歳なのでしょうね。もうちょっとお兄さんかな?と思ってました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンピースのweb素材

    ホームページで使えるワンピースのゴーイングメリー号・海賊旗のアイコンや、ボタンなどがあるサイトを知っていたら教えてください。ルフィやゾロなどのキャラクタはあったんですが。ゴーイングメリー号と海賊旗だけなくて困ってます。

  • アニメ「ワンピース」に登場するミスター2(盆暮れ)について

    アニメ「ワンピース」に登場するミスター2は、触れた相手に変身することができますが、ミスター2がゴーイングメリー号にやって来たとき、一体いつ、どのようにゾロとチョッパーにさわったのか、教えていただけないでしょうか。

  • 船を修理したのは?(ワンピース)

    こんにちは。 昨日、ワンピースの最新刊を昨日購入しました。 空島編が終わり、いい話だったーとかしみじみ していたところ、1つ疑問が残りました。 空島についた頃、遺跡の上にゴーイングメリー号 がのっかって動けなくなった頃のことです。 夜中ウソップが目を覚ましてオシッコに行ったとき 誰かが船を修理していて、ウソップがそれを見て ビックリしていたと思います。 これは誰だったか明かされていませんよね? もしくは、今連載中のエピソードにつながる キャラなのでしょうか、、? 気になるので、ネタばれしない程度にどなたか 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • お台場冒険王orゴーイングメリー号にアニメワンピの絵コンテが…

    アニメのカテか、テーマパークのカテか悩んだのですがアニメ寄りの 質問なので、こちらにさせていただきます。 知人から、今年のお台場冒険王の会場かゴーイングメリー号の船内に、 アニメワンピースの絵コンテ等の展示があるらしいと聞いたのですが、 冒険王会場かゴーイングメリー号、どちらで展示されているか ご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか? 冒険王会場だった場合、会場のどこだったかも教えていただけると 嬉しいです。 教えてくれた知人も又聞きで、場所がはっきりしません;; よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • アニメ ワンピースについて

    私がアニメのワンピースを毎週欠かさず見ていたのは、アーロンからのナミ救出編までです。 それ以降は見たり、見れなかったり… それもここ数年、ワンピースに限らず、ニュース以外は一切見ていませんでした。 (部活・勉強・受験・バイト、今は就活で忙しいので…) 先日、日曜朝の放送で見ました。 ビックリです。 ルフィーの腹部に傷跡があり、ゾロは隻眼剣士になってる。ナミは髪が伸びて、船はゴーイングメリー号じゃない。 知りたいことは山ほどありますが、以下に最も知りたいことを挙げました。 1.ルフィーの腹部の傷痕について 2.ゾロの隻眼について 3.フランキーが、仲間入りしたときよりも巨大化していることについて 4.ゴーイングメリー号は何処へ? 以上4点。宜しくお願いします。

  • 6/3ワンピースの挿入歌

    今日(6/3)放送のワンピースでルフィー達と一緒に冒険をともにして来た愛船「ゴーイングメリー号」との別れのシーンで流れていた曲が知りたいんです!! 多分ミスチルの曲だと思うのですが、どなたか知ってる方はいらっしゃいませんか? 大人なのに、感動して大粒の涙を流してしまいました・・・ よろしくお願いします。

  • 『海がきこえる』について質問です

    1990年2月~1992年1月までアニメージュで連載されていた 氷室冴子の『海が聞こえる』なんですが単行本、未収録の部分があるとききました 読んでみたいので、古本屋でバックナンバーをさがそうとおもっているのですが、 その部分が何月号に掲載されていたがわかりません。 誰か、昔アニメージュを購読したりしていて、知っているかたいましたら だいたい何月号かおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 尾崎南先生の「絶愛」「ブロンズ」の連載

    最近になって気になりだして、単行本を一気読みしています。コミックでは、絶愛が1-5 ブロンズが1-13巻まで発行されているようですが、さらに続編がありますか? また、連載の週刊誌では、2006年の2月4日発売号に載るというような情報が公式サイトにあったのですが、13巻以降のストーリーは週刊誌のほうに掲載されていたのでしょうか。連載が再開されているのでしょうか。

  • 同人誌の著作権問題について

    先日質問した事とかぶる事ですが 知り合いと同人誌の漫画を描き出品することになりました。 今連載中のワンピースや銀魂とか人気漫画の キャラクターや自分たちで物語などを考えて イベントなどで売り出すというものなのですが 友達は、数種類出していくということです。 売れるかとかそういうのは、別として 気になっているのが著作権問題なのですが・・・ 友達は、俺が知っている人は、連載中のアニメや 終わったアニメとかをブックストーリーとして 毎回イベントで出品して、ほぼそれだけで食べていける位 稼いでいると言い、別に連載中のアニメを描いて いくら売り上げようと著作権にはひっかからないし どちらにせよ、著作権は、ほとんどが親告罪であって 応援しているファンを著者が訴える事はないし 知らなければ大丈夫と言います・・ 一応自分なりの著作権について調べましたが・・・ 今一分かりません・・・ 来月にでも第一回目のイベントがあるのですが 本当に大丈夫なのでしょうか?

  • 好きなマンガが載っている雑誌は購入されますか?

    26歳・女性です。 子供の頃りぼんを毎月買っており、特に吉住渉さんが大好きでした。 大人になるにつれて、明らかに年齢の若い作者が描いているとわかるような作品が気になり自然に買うのをやめてしまいました。 今でもりぼんが出るたびに吉住渉さんの連載作品の続きが気になってしょうがないです。 りぼんは単行本になるのも遅いし、本誌でしか見られないようなカラーページもあるんですよね。 しかし、ふろく付きの女児向け雑誌を買うのは抵抗があります(^^; みなさんは、すごく好きな作品が載っていたらどうされますか? ご意見をお聞かせください。 (※本文中に年齢・作品に対する失礼な箇所がありましたら申し訳ありません。)

本機のイヤホン接続について
このQ&Aのポイント
  • 市販のステレオイヤホンを本機に接続する方法は?
  • 本機にはどのようなイヤホンが適合するのか教えてください
  • 本機の条件を満たすイヤホンの形状と接続方法を教えてください
回答を見る