• ベストアンサー

「ナンバ歩き」は疲れない?

読売新聞(9/2朝刊『健康プラス』欄)に、坂道や階段を登るのに楽な歩き方として「ナンバ歩き」が紹介されていました。 右手右足・左手左足を同じにすると、つまり、右半身・左半身を交互に出すと、胴体をねじらないだけ『体への無理が少なく、楽な歩き方です』と、書かれていました。 やってる人、いらっしゃいます?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nateom
  • ベストアンサー率50% (57/112)
回答No.5

やってます。というか自然とそうなってしまうことがあります。  no4さんがいわれるとおり、登りにそうなることが多いです。 登りの場合、ランニングと異なり、体をぐいぐい回転させるほど振り回すことはまずありません。確かに逆向きの回転を入れたほうが、回転を打ち消しやすいのはそうですけど、足を坂の上にもちあげておいた時点で回転はほぼ止まるので、回転自体が遅い登りでは、それほど気になりません。  それよりも、重荷を背負った場合は、持ち上げた足の真上に重心をもってこないと、重荷を引き上げるのに余計な筋肉を使ってしまいます。重心を足の真上に持ってくるには、同じ側にある肩を足の方に引き寄せる方が楽です。通常のように手足を逆にすると余計な筋肉を使います。試しに左足一本で片足で立ってみた状態で、右足を後ろに持っていくと、体は重心バランスをとりに行くときに余計な筋肉を使わないため、右肩が後ろ、左肩が前になります。ここからさらに、右肩を前に出し、左肩を後ろにしてもバランスはとれますが、結構きつく感じるはずです。(なんか似たような形のストレッチ体操があったような・・)  なので登りでは(特に重荷を背負ったとき)結構手足が同相となっていることが多いです。ガンガン飛ばして登るときは逆相ですけどね。  ただ、この歩き方で歩いていない人は、急にやっても歩きにくい~、と感じるでしょうね。

wakasimaru
質問者

お礼

たくさん回答を頂きました中で、一番、説得力と実感のある説明と思いました。 加藤文太郎(新田次郎著「孤高の人」の主人公.実在の人物)氏はどうだったのかなぁ、などと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

一時期「ナンバ」は陸上界で話題になりましたね。為末大選手もいろいろと試行錯誤していたみたいです。 「ナンバ」とは何であるかという疑問もあるのですが、まずつま先でけらない歩き方では手を振る必要があまりないですね。能のような動きです。階段を上がるとき下るとき手を前後に振りますか?手をダラッと下げていることが多くありませんか?胴体を捩じっていないですよね。 右手右足・左手左足を同じにすると日常の歩行では靴底を捩じる感じになりますが、山登りなどでは上体に無駄な動きをさせない方が安定した足さばきができます、つまり胴体を捩じらない。手はというと前後に振るのではなく足場によって足を着く位置が安定せず、それに伴いバランスをとるため安定的な動かし方にはなりません。これを「ナンバ」と言うかよく分かりませんが。 「ナンバ」を意識して歩くことはありませんが、結果的に「ナンバ」みたいな動きは多いように思えます。

参考URL:
http://tamesue.cocolog-nifty.com/samurai/2005/12/post_8baf.html
wakasimaru
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 前の方にも書きましたが、馬は速く走る時とゆっくりの時で足の運びが違います。 為末選手には、そのあたりを研究して頂きたいと思います。 今回の質問は、「やっている人、いらっしゃいますか?」ということですので、ご意見の有用性より実践された方を優先しました。 悪しからず、ご了承下さい。

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.3

その歩き方は聞いたこと無いですが、物理的に考えても納得できないです。足に対して手の振りを逆にする(逆になる)のは、ヨー(回転力)を打ち消す為に必要な動作です。 手と足を同期させると、例えば右足を踏み出すときに右回転のモーメントが発生すると思います。右足が着地した後も右回転を続けようとする回転モーメントがあるので、これに逆らって次の左足を出すには、この回転力に逆らう必要があります。毎歩毎歩、回転力を打ち消すエネルギーを加えながら歩くのは、かなり非効率な気がします。 動物は進化の過程で無駄なエネルギーを消費しない方向で進化(淘汰)されてきた(とされている)事を鑑みても、手足同相で歩行する動物がいない(思いつかない)事がそれを証明しているように思いますがいかがでしょうか。 試しに少し歩いて見ましたが、歩きにくかったです。重い荷を背負ったらさらに歩きそうな気がしました。 > 右手右足・左手左足を同じにすると… ただ、ここを見る限り http://www.mizuno.jp/walking/namba/vol_1/ 同相で振るとまではかかれていない感じですね。 #余談ですが、俳優のオダギリジョーさんの歩き方が手の振りが極端に少なく感じますが…。

wakasimaru
質問者

お礼

そ-なんです。手足を逆にすることでバランスが取れていると思うのです。 第一、『ナンバ歩き』がそんなに結構な物なら世界中の人間がやってそうなモンです。 『ナンバ歩き』をしないのには、かっこ悪い以外の理由があるように思います。 動物の例で思い出しましたが、馬はゆっくり走る時と速く走る時で、足の運びが違います。 競走馬に限らず、野生でもシマウマでも。きっと、それなりの理由がありそう。 手足同相で歩くおもちゃ、有りましたね。 糸の先に重りが付いてて、机の端までトコトコ歩くヤツ。 ご回答、ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

ずっとではないですが、 登山時に登りや下りなどでは そういう風にすることはあります。 江戸時代などの飛脚などはその歩き方で 随分と楽な歩き方ということなので、 今度、長距離歩行で試してみようかなとは思っていますが。

wakasimaru
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 う~ん、下りでも有効ですか。 昔は飛脚に限らず、みんなだったような・・・ 山田洋二郎監督の『たそがれ清兵衛』にも、そんなシーンがあったような。 意識し続けないと、いつの間にか普段の歩き方になります。 頑張って下さい!

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは ちょっと前からハイキング関係の本とかに載っていまして ハイキングの時にその歩き方をするのですが たしかに登りとか楽ですね 普段はなんば歩きはしないので、ちょっと日常ですと判らないですが

wakasimaru
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございました。 散歩の時試しましたが、どうも変です。 いつの間にか普段の歩き方になっています。 第一、街なかでやるとガニマタみたいでみっともない気がします。 ハイキング専用? 人目のないところでこっそりやりましょ。

関連するQ&A

  • 【物理】重たい物を傾けて浮かて下にかましてある木を

    【物理】重たい物を傾けて浮かて下にかましてある木をどけるとします。 質問1 手で持てる場所は一箇所で左手で持って右手で押し上げた方が上へ働く力が大きくなるのはなぜですか? 右手で押さえて左手で押し上げるより浮きます。 質問2 重たい物体が傾けて浮いたとします。木を左足で蹴って、右足で上に押し上げる方が力が加わるパワーが大きいです。これもなぜですか? 右足で木を蹴って、左足で上へ持ち上げようとするとびくともしないのに木を蹴る方を左足にすると楽にかませ木を離せます。 これはどういう理屈でしょうか?

  • 右半身が弱いです。助けてください。

    初めまして。 最近気づいたのですが、いつも左足に力をいれて(無意識です)、 日常用品も左手で取っていたので、右側の筋肉がすごく弱いです(>_<) 右側の背の筋肉も左よりついていないし、どうにかして右半身を 日常できる範囲で鍛えようと思っています。 右手でグーパーを繰り返して、右の握力を鍛えてますが、 右手を鍛えていれば、右足にも体重かかるかもと期待してます。 右手と右足は別々に鍛えたほうがいいでしょうか。 このままでも右手の握力を鍛えていれば右半身も勝手に 鍛えられるでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • 介護ステッキの持ち方は力学的に正しいのでしょうか?

    介護ステッキの持ち方は力学的に正しいのでしょうか? 介護用の杖で、左足が弱っている場合、反対の右手でステッキを持てと言われました。 頭が???になりましたが、介護の人が図を書いてくれたのですが、さらに頭が????になりました。 介護士によると、普段の重心は左右の足の真ん中にあるそうです。で、左足を負傷して、 ○ |◻︎| ▽ | | 前 で、左足を負傷したら、左手に杖を持っても、重心は左足からズレますよね?なぜ左手で杖を持って、幅を広げて、重心位置を移動させたらダメなんでしょう? 逆に、右足、右手って幅が狭くて、重心位置が右に偏っていて、右足右手より杖は右足左手の方が良いように素人考えでは思ってしまいます。 どうなんでしょう? 本当に、左脚負傷で右手持ちの方が負荷が減るのか教えてください。

  • 右利きの人の筋力について

    右利きの人の筋力は、左手・左足より右手・右足の方がついているのでしょうか?

  • 足の爪を切る際、 利き手だけを使いますか?

    爪切りを使って足の爪を切る際、利き手だけを使いますか? 私は右利きですが、右足の爪を切る時は右手を使い、左足の爪を切る時は左手を使います。 私は体が硬いので、左足の爪を右手で切るのは辛いです。

  • 右手だけ冷たい

    左手は温かいのですが、右手はとっても冷たいです。 足もそうです。 左足は温かいのですが、右足はとっても冷たいです。 ココ何日か続いているのですが、原因は何でしょうか?何か分かったら教えてください。 病院に行ったほうがいいのでしょうか。

  • MotoGPバイクの操作

    よろしくお願いします。 よくテレビでMotoGPを観戦していますが、私は二輪の免許を持っていないため、彼らが手足でどのような操作をしているかがわかりません。 簡単に、右手で何と何をやってる、左手で何、右足、左足、と教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 江戸時代まで 「なんば歩き」 をしていたという説は本当?

    江戸時代までの人たちは、右手と右足を同時に前に出す、いわゆる 「なんば歩き」 をしていたと聞きました。 当時の人は着物を着ていたので、その歩き方の方が着物が乱れないし、また武士が刀を腰に差すのにも便利だったからとありました。 ところが、先日あるサイトで明治30年頃の東京の風景を写した映像が紹介されていたのでジックリ見たのですが、着物を着ている一般庶民の歩き方は今と同じでした。 つまり、右手と左足を同時に前に出す歩き方ですね。 記憶では明治に入って一般庶民も洋服を着るようになったのと、軍隊が積極的に西洋の歩き方を取り入れた事が、従来までの歩き方に変化をもたらしたと思うのですが、動画をよく見ると中年と思しき男性が着物姿で町を歩いていますよね。 画像が小さいし不鮮明なんですが、どのオジサンたちも歩き方は今と同じスタイルのように見えます。 撮影時期を考えると、これらのオジサンたちは江戸時代に生まれているはず。 という事は 「なんば歩き」 で育った人たちのはずです。  でもこの映像では 「なんば歩き」 で町を歩く人は一人もいないのですが、なぜですか? 「なんば歩き」 を禁止するとかは、なかったと思うし、小さい頃から身に付いた歩き方を変えるというのは、大変な事だと思うのですが ・・・ 江戸時代までの人は 「なんば歩き」 をしていたというのは本当ですか? そして、それはどうやって確証されたのですか?

  • ランジのやり方と脚のトレーニングでの追い込み方

    こんにちは。 度々お世話になっています。 ランジについて、みなさんのやり方を教えてください! ・・というのも、ランジをすると、両足疲れてしまいますよね。私は両足交互にランジをするのは好きではないので、右足は右足、左足は左足、でやっています。でも右足を前に出して20レップやった後は、左足を同じレップで同じ強度で追い込む事はできなくなります。(説明が下手でごめんなさい) みなさんはどうやってランジをしていますか? もう1つ質問があります。 トレーニングを始めて3年になりますが、今だに脚だけは限界まで追い込めません。(きっと恐怖感もあると思います。プラス脚のトレーニングは好きではありません・・) たとえば、スクワットで追い込むとします。でも上半身の時とは違って、これ以上筋収縮ができない、という所までスクワットを続けると背中にバーベルを背負っている事もあり、とても危険ですよね? みなさんはどうやって追い込んでいますか? お願いします

  • サッカー上達のコツ

    最近サッカーを初めて一ヶ月くらいになるのですが 左足のシュートが上手くできないんです(ちなみに僕は右利きです)前は一応飛ぶんですが右足のように思いっきり足にミートしていないってかんじなんですそれに右足でける時とは上半身が変な感じでなんか体全体がぎこちないんです。 どうやったら上手くけれるようになるのでしょうか? ちなみにリフティングは右足左足交互で50回くらいしかできません    宜しくお願いします