• ベストアンサー

分籍後、家族関係を証明する書類

現在、分籍を真剣に考えている未婚で成人した者です。 分籍のデメリットをインターネットで調べ、 あまりなさそうなので役所に手続きを考えております。 一点疑問が出てきたのですが、 現在(分籍前、つまり親の戸籍に入っている状態)は 住民票取得時に親や兄弟などの家族情報を無料で載せれますが、 分籍後の住民票取得時(未婚の状態)は自分1人の情報しか載せれないのでしょうか? 公的な書類で親の情報(家族関係など)を証明する必要がある際、 方法はなくなりますか? (例:携帯会社への親子間の証明、保険会社や勤務先への証明など) もしよろしければご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

住民票と戸籍を混同なさってはいないでしょうか。 住民票と戸籍は全く違うものです。 住民票とは、個人の現在情報を世帯(住居と生計を一にする共同体)単位でまとめたもので、一方の戸籍とは親族関係を記載したものです。 したがって、 戸籍は同一だが住民票は別になる場合(例:未婚の子が遠方に住んでいる)や、 逆に戸籍は別だが住民登録上は同一世帯にできる場合(例:いわゆる事実婚)も、 もちろんあります。 ですので分籍をしても、住民登録上の世帯変更をしない限り、住民票取得時に世帯全員の情報を載せることは、当然に可能です(もちろん載せないことも可能です)。 また分籍後の戸籍にも、父母の氏名や、どの戸籍から分籍したかの情報が記載されるので、親子関係の証明に問題はありません。 とはいえ日常生活で、戸籍まで要求されることはまずありません。 ほとんどの人は相続の時ぐらいにしか必要としないのでは。 【戸籍の見本(福井市のサイト)】 http://www.city.fukui.lg.jp/d210/simin/osirase/dennsan_d/fil/001.pdf

trakano
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 住民票と戸籍を混合していました。 私の疑問と不安がすべてなくなりましたので、 分籍手続きをしようと思います、ありがとうござました。 あと福井市のサンプルURLもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8081/17277)
回答No.1

「住民票取得時に親や兄弟などの家族情報を無料で載せれます」というのは同じ戸籍にあるからではなく、同じ世帯にあるからです。 住民票は世帯毎に作られるので、必ずしも同一戸籍になくても、同一世帯であれば世帯全員の情報があります。逆に同一の戸籍にあっても、別居などで別の世帯となっている場合には、住民票には別居している人の情報はありません。

trakano
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 勉強不足の質問投稿でしたが、お返事頂きましてありがとうございます。 同一戸籍でも別世帯であれば、住民票には別居している人の情報はないのですね。 ありがとうございます、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族関係を証明する方法

    よろしくお願いします。 夫の両親は離婚して、母親だけ旧姓に戻り、子供(私の夫)は父親の戸籍に残ったのですが、実際は母親と生活をしてきました。つまり親子で違う苗字だったわけです。 私が結婚してからだけでも何回か夫と母親が実の親子であるということをわざわざ証明しなければならないことがあり、そのわずらわしさもあって同居して住民票を同じにしたこともありましたが現在は同じ市内で別居しており、住民票は別です。 今回またしても実の親子と証明しなければならないのですが、夫の戸籍の両親の欄には母親が離婚前の苗字になっており、そうなると母親が現在の苗字になったことを証明せねばならず、母親の戸籍まで用意が必要になってくるわけです。 正直なところ夫も私もうんざりなのです。なんとかあちこちからそのつど戸籍を何枚も取り寄せる手間などなく家族だと証明できる方法(アイデア)などありませんでしょうか?

  • 分籍後の記載について

    現在分籍を検討しています。 私(男)は現在成人(未婚)で、必要が有り先日に住民票を取得したところ、 父親が本籍地を変更したらしく、 私の本籍が全く知らない場所へ変更されておりました。 両親は私が幼少時に離婚しており、以後は母と暮らしていますが、 事情により父親とは離婚以来10年以上連絡を取った事すら無い事もあり、 変更の連絡等も当然ありませんので、大変驚いている次第です。 母については離婚時に分籍をしており、 本籍地は現住所(神奈川)になっていますが 私の本籍は父が変更する前の本籍地(東京)になっていたはずでしたが、 現在は住民票によると全く知らない住所に変更されている状態です。 既に父へは家族としての感情は無いため、 父の戸籍から離脱をしたいと考えています。 このため分籍手続き等について調べているのですが、 私が分籍をした事が父側の戸籍にも情報として記載される際には、 分籍先の具体的な住所まで記されてしまうのでしょうか。 私の希望としては分籍先を現在の住所にしたいと考えていますが、 父側の戸籍に情報が出てしまう事を出来るだけ避けるためには どのような方法があるでしょうか。 なにぶん素人考えなため検討外れな内容かもしれませんが、 下記いくつかの方法を考えてみました。 <住所が記載されない場合> ・父側の戸籍に私の住所が載らないのであれば、分籍先として  現在の住所へ変更する。 ・同様に住所が載らないのであれば、そもそも分籍をせずに  子として母の戸籍に入る。 <住所が載ってしまう場合> ・一旦東京の旧本籍地へ私の分籍を行い、手続き完了後に  分籍先を東京から現住所へと登録を変更する。 ※一度分籍すれば、父側の戸籍とは無関係の扱いになり、  その後の変更内容は父側への戸籍には記載されない事が可能な場合。 以上現在考えた内容ですが、誤りやアドバイス、 別の手続き方法等もありましたら情報頂ければ有り難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 分籍について

    今、分籍しようかと考えています。 両親とは遠く離れた県にいます。 現在住んでる所より、また離れた所に新しく本籍を置こうかと検討中です。 どうしても母親に私の居場所を知られたくないです。 探されたくない、関わって欲しくないという心情です。 20年前に両親が離婚。 私は現在も未婚で、籍は父親の籍に入っています。 色々調べていたのですが、附票は「同一戸籍の人しか取得できない」 「住所変更をきちんとしていて、本籍地を変更していなければ、同一戸籍の人が附票を取ることができる」 などとありました。 母親は、父親と離婚しているので戸籍は別ですよね。 当然私とは同じ籍ではないので、附票を取る事は不可能では?と思いましたが、違うのでしょうか? 父親だったら同一戸籍の私の附票を取ることは可能でしょうが…。 それでも取ることができるのであれば、どういった方法・どういった状況でなのでしょうか? 分籍してからも母親が私の附票を取得する事は出来るのでしょうか?またそれもどういった方法で、「住民票の閲覧制限」以外に回避策などはないのでしょうか? 全くの無知なため、わかりやすくご説明頂ける方宜しくお願いします。

  • 分籍後の家族との関係。

    私は成人した女性です。 今年、分籍しました。理由は家族からの虐待に因って精神的疾患を患ってしまい、自分の精神保障の為に恋人(女性)と一緒に家出をした事からです。暫くは連絡がなかったのですが、祖母と会った時に急遽家族との話し合いになってしまい、そこで暴言を吐かれ、暴力を振るわれ、最終的に「分籍して縁を切りましょう」と言われました。私は家族から逃げられるのであればそれで良かったですし、私の恋人も「自分も分籍するから(付き合いを認められていなく、付き合いを続けるなら分籍しなさいと話しが出ていた為)養子縁組して俺の戸籍に入れば、お互い何かあった時に大丈夫だろう」と言ってくれたので分籍後、恋人と養子縁組をして苗字も住所も変わりました。 ですが、私の問題視している所は「分籍後はお互い会わない・連絡もとらない・死亡しても連絡がこない」等と言われたのですがそれは本当でしょうか?私はもう家族に会うつもりも連絡もしたくないんです。唯、家族から話し合い時に「住所を教えろ。もし引っ越したりとかで新しい住所を教えなかったらどうなるか分かってるだろうな」と言われたんです。一応その場は住所を教えましたが、もう引っ越しました。分籍した場合、新しい住所等の個人情報を教えなくてもいいんですか?もし家に押し掛けられたり偶然会って暴言を吐かれたり暴力を振るわれた場合、法的に訴えたりする事は可能でしょうか?一番は法的に「お互い関与しない」という事が出来ればいいんですけれど・・・。 私の恋人も精神疾患を持っていますし、もし家族から何かされたら、と思うと心配で仕方ありません。 誰か教えて下さい。お願いします。

  • 分籍

    親と分籍した場合 住民票の住所を移すと 親に住所は分かって しまうんでしょうか?

  • 親に分籍するよう言われています。。。

    私は外国人の彼と婚約しています。 私の両親は結婚に大反対で、どうしても結婚するなら 分籍をしてからにしてくれと、言われています。 理由は、(1)外国人配偶者の国籍と氏名を、私の家族の戸籍に載せたくない (2)将来、遺産相続の時に、彼が混乱を起こしては困る ということだそうです。。。 そもそも、私が結婚する相手のことが、家族の戸籍に載ることも知らなかったのですが、分籍すれば彼の国籍や氏名は、私の新しい戸籍にのみ記載されるのでしょうか? 私としては、わざわざ分籍などしたくないのですが、 家族がどうしても外国人の名前を載せたくないとのことで、聞き入れるしかないのかと、悩んでいます。 分籍は子が自らの意思ですることは可能だけれども、親が強制することはできない と聞きました。 (2)の理由は、遺産相続の際の問題ですが、彼の氏名が 載るだけで、彼に相続の権限が出てくるのでしょうか? もし私たちに子供ができ、私が死亡した場合、子供に相続権が移る?ので、彼に財産が回ると思い、 親は嫌がっているのでしょうか? しかし、分籍したからといって、親子関係が切れる訳でもないし、相続のことは、分籍してもしなくても、 同じ条件のような気がします。 法律について全く知識がなく、また、ネットで調べてみても、いまいち分からなかったので、質問させていただきました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご解説いただければ幸いです。

  • 分籍届を出してすぐ転出届を出すのはまずいでしょうか

    質問したいことはタイトルの通りなんですが、少し付け足しを。 分籍届を受理してから大体1週間~10日間、遅くても2週間はしないと新しい戸籍が完成しないとのことで、まさかこんなに時間がかかるとは思わず「今週中にできればいいかな~」なんてのんきに構えていた自分が悪いのですが・・・ 事情があって家族に引っ越し先を知られたくないのでできれば先に分籍してから転出届を出したかったのですが、この場合は転出・転入手続きをしてから引っ越し先で分籍届を出す方がいいのでしょうか。 普段生活していて住民票が必要になることは滅多にないのですぐに住民票でバレるなんてことはないと思いたいですが、回答よろしくお願いします。

  • 分籍と転籍について

    昨年、主人を亡くしてしまい子どもは2人(中学生)います。 将来的には私の旧姓に子どもと一緒に戻る予定ですが、 現段階では主人の名字で分籍か転籍を考えております。 この場合、分籍と転籍のどちらの手続きがよいのでしょうか? 現在の住民票には筆頭者が私で主人に×が入っております。 分籍か転籍をすれば新戸籍になり主人の名前は消えてしまうのでしょうか? また、姻族関係終了届も同時に提出しようと思ってますが可能でしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 妻の男に内容証明等をを送りつける為に、住民票や戸籍を取得したいので第三

    妻の男に内容証明等をを送りつける為に、住民票や戸籍を取得したいので第三者が取得する方法を教えてください。 戸籍に関しては、やはり弁護士さんや司法書士さんで無いと取得するのは出来ないのでしょうか? また、個人情報が騒がれる前までは第三者が住民票は簡単に取れたみたいですが、 現在個人情報についてうるさく成っていますが、取得する事が出来るのでしょうか? 良い回答をお待ちしておりますので宜しくお願いいたします。

  • 名の変更後の分籍と転籍にての表記について

    調べても判りにくく理解ができなかったため質問させていただきます。 簡単にまず経緯を説明致しますと 当方セクシャルマイノリティです しかしなにも治療等は金銭的理由からしていません 体は女ですが、中身と相違しています 治療をしていませんが女名で生きる事に嫌悪があり、永年使用にて改名を受理され、今は改名後の名前で生活しています。 戸籍(父親筆頭の家族の戸籍)、住民票(家族と離れたためいま住んでいる場所に移転届をだし個別の住民票)、は共に改名後に全て変え、免許や通帳など全て名前は変えてあります。 今回は戸籍の表記についてなのですが まず、今はまだ名前の変更だけをした状態なので戸籍には前の名前も記載がある状況です。 分籍後の転籍にて過去の名前がでないとWikiにはありましたが、分籍と転籍はあわせて転籍をする場所にて一気に作業をすることが可能ということですがその場合は、Wikiに記載のある分籍後の転籍となるのでしょうか? それとも分籍を先に今戸籍のある場所にて行い、その後転籍を行わなくてはならないのでしょうか。 また、現在は長女の記載になっていますが、性別欄、また続き柄の欄はどのように変わるのでしょうか? なるべく性別のわかるもの、前の名前がわかるものは取り除きたいと思っているので、多少面倒でもその様に記載が変わる方法があればあわせて教えていただければと思います。 ややこしくて申し訳ありませんが、早めにお返事いただければ嬉しいです。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver26を使用している際、購入した素材の使用方法がよくわかりません。
  • KADOKAWA筆王でつくるかんたん年賀状を購入しましたが、素材の使用方法が不明です。
  • 筆王26にて素材を購入しましたが、どのように使用すればよいかわかりません。
回答を見る