• 締切済み

招待状の返信ハガキ

toharu1025の回答

回答No.3

寿は削除の印ですから横に様を書きますね私だったら、

関連するQ&A

  • 返信用葉書のない招待状

    友人から、結婚式の招待状が届いたのですが、通常同封されている出欠の返事をするための返信用葉書が入っていません。今までこういうタイプの招待状をいただいたことがないので戸惑っています。友人からは前々から日取りを聞いており、口頭では出席する旨も伝えてあるのですが、やはり自分で葉書か何かに出席の旨を書いて送るべきなのでしょうか。できればその場合の文例なども教えていただけると助かります。

  • 返信用はがき・・・

    今日、友人の結婚披露宴の招待状の返信用はがきをポストに投函しました。 初めて結婚式に出席するので、常識(礼儀)を全く知らず、宛先の「行」を「様」にもせず、ご住所・ご芳名の「ご」も消しませんでした・・・。 実は先ほどこのカテの質問を読んで初めて知り愕然としました。 返信はがきの宛先は、新婦のお父さま宛で、地方なので到着は明後日なのですが、届く前に新婦へ一言お詫びをしたほうがイイでしょうか?(お父さまにも伝言していただいて) 自分の常識の無さに恥ずかしいのと、友人へ申し訳ない気分で一杯です・・・

  • 招待状の返信はがきについて

    招待状の返信はがきについて 結婚式の招待状を手作りしています。 これから返信はがきを印刷するのですが、宛名で迷っています。 費用等は自分たちで準備するのですが、招待状の名前はそれぞれの両親にしました。(仲人なし) ただ、返信はがきの送付先は自分たちで管理できるよう、新居にするつもりです。 その際の宛名は相手の名前だけでいいのでしょうか? それとも私との連名の方がいいのでしょうか? (先月入籍は済ませ周りへの報告はしていますが、招待客全員へは伝わっていないと思います。) 連名の場合、私は旧姓で記載した方がいいのか新しい名前(旧姓)とした方がいいのか…謎だらけです。。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 招待状の返信(表面の宛名)についてです。

    最近、友人から結婚式の招待状が届いたのですが、出欠の返信はがきの書き方について質問です。 表面の宛名が、 ○○ ○○     ←新郎のお名前 ○○ ○○行    ←新婦のお名前 と書かれているのですが、(縦がきです)「行」を二重線で消した後、「様」はどう加えればよいでしょうか? 「行」の隣にひとつだけでしょうか??お二人のお名前の下にひとつずつでしょうか?? 小さな疑問ですが、よろしくお願い致します。

  • 招待状の返信ハガキ

    結婚式の招待状には、必ず返信ハガキがついています。 いつも思うのですが、ハガキ以前に、皆さん事前に電話などで結婚式の日時連絡と出欠確認をしておられます。 私もそうでした。 だいたい、出欠ハガキが入っていると、マナーに則って書いてすぐに投函せねばならず、招待されるほうも面倒です。 私はいちど、出欠ハガキを出したものだと勘違いしていて、締め切り2日後にまだ自宅にあることに気付き、慌てて出したことがありましたし、「折り曲げないように気をつけないと!」と思っていたのに、アクシデントで出す前に少し折れ曲がってしまったりなどした事があります。 また友人は、私の結婚式の返信ハガキで、名前と住所の欄を間違えて書き(名前欄に住所を書いて、住所欄に名前を書いてました。)あちこち訂正したものを送ってきました。私は別に気にならないのですが、その友人は、「ほんま、ごめんなー。」って。 1枚しか入っていないため、取り扱いには本当に気を遣います。 出欠ハガキって、本当に必要なんでしょうか? 電話などで、出欠の確認はほぼ完了しているはずです。 あえて返信ハガキを入れないといけないのは、紙で証拠を残しておく必要のある、要注意人物ぐらいでいいのではないかと、いつも思います。 案内状に、「先日、ご出席していただける旨のご連絡を頂戴しましたので、ご返信いただく必要はございません」 と書いて、返信ハガキなしにした場合、失礼となるのでしょうか?? 私の時は、ブライダルプランナーに「そういう習慣だから」と、返信ハガキを入れるよう言われ、そのとおりにしましたが、私自身は、招待されるほうにとっても、ない方がありがたいと思うのですが。

  • 招待状の返信はがきについて

    ただ今結婚式の招待状の準備を始めているのですが、招待状に同封する返信はがきについて気になっていることがあります。 友人夫妻(二人とも友人)を招待しようと思っているのですが、電話で話をした際に、旦那さんは行けるが奥さんはまだ分からないということでした。 そこで、とりあえず招待状を送り、返信はがきで返事をしてもらうことになりました。 招待状は二人の連名で一通送ろうと思っているのですが、旦那さんは出席、奥さんは欠席となった場合、返信はがき一通ではどう書いたらよいか迷うのではと気になっています。 一通の招待状で複数の人を招待する場合でも、返信はがきは一通で良いのでしょうか。どうかお教えください。

  • 結婚式の招待状に返信ハガキがない場合

    どのようにしたら良いのかアドバイスをお願いします。 先日、友人から結婚式の招待状が届いたのですが返信ハガキがついていませんでした。招待状に「○月○日迄にご一報下さい」と書いてあります。 他の招待された友人にも聞いてみましたが同じく返信ハガキなどなかったそうです。招待状はきちんとしたもので恐らく式場から発送されていると思いますので入れ忘れでもないと思うのですが・・・ 招待状が届く前に結婚するとの連絡はもらっていましたが、出席するときちんとは言っていません。 メールで返信するのはさすがにマズい気もするのですがその場合はどうしたらよいのでしょうか? 招待状が両家の親の名前で来ているので自分でハガキを出すにしても何処に出せばいいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 結婚式招待状 返信ハガキ

    20代女です。 昨年から数回結婚式に招待される機会がありました。 全て友人の結婚式です。 ですが返信用ハガキの書き方マナーがあるという事を最近知りました、、、、、 初めて招待状というものを受け取った時、返信用のハガキが入っていたので、出席に丸をつけ住所を書きメッセージを書きただ空欄を埋めて返信すればいいんだなと、なぜか書き方に疑問をもつこともなく調べることもせずそのまま返信してしまいました。 それから友人の結婚ラッシュで何度か招待され、、全部そのまま返信していました。。。 今考えると送る人の名前の下に様と書くのは当たり前ですし、敬称を消すのも普通に考えると分かります。 自分の常識の無さと1番最初に招待状を受け取って返事を書くときに何も疑問に思わなかったことをすごく恥ずかしく思いました。。 いい大人がそんな事も知らなかったのかと皆さん思われますよね。 そこで私のような人がいるのか、気になりまして。。 実際に結婚式の出欠ハガキを受け取った方などで、私のような失礼な返事を受け取ったことのある方いらっしゃいますか、、? 結婚式に呼んでくれた友達とはその後も交流はあり、その事に触れてくる人はその人以外いなかったのですが、みんな受け取った時は常識のない人だなと思ったとはおもいます。。 私にとってはかなりショックなことだったので、よかったら回答お待ちしてます。

  • 返信ハガキで人を判断してはいけない?

    ちょっとアンケートに近いかもしれませんがよろしくお願いします。 先日返信ハガキが届いたのですが ご出席にマルがつけてあるだけで、名前も住所もありませんでした。 もちろん「御」の字や宛名の「行」を変えてあるようなこともありませんでした。 締切最終日で、他の方の分はもう返ってきていたので 誰から来たかはすぐにわかりましたが、あんまりじゃないか?と思ってしまいました。 相手は新郎の友人で、ちゃんとした結婚式をするのは私達が初めてなので どんな風に返信したらいいのかがわからず、丸だけして出したのかもしれませんが 他の友人は、親に聞いたりしたのかきちんと出して書いてありました。 せめて住所と名前くらい書けなかったの・・・?と、その方の常識というか、 人間性を疑ってしまったんですが、どう思われますか?

  • 結婚式招待状返信はがきの書き方

    友人から披露宴の招待状が届きましたので書き方を教えて下さい 横書きで ご出席・ご欠席(どちらかを○でかこんで下さい) とありその下に Name Address Message となっているのですがこれは「ご」を線で消して出席だけに○をつければいいのでしょうか?「ご出席」全部に○をつけるのでしょうか? メッセージはきちんと敬語で書くべきですか? 返信の宛先は 〇〇(友人名)行 になっていますがこれはこのままでいいんですか?「様」に書き直すんですか? 中学からの友人でお互い現在27歳です

専門家に質問してみよう