• ベストアンサー

asの用法

bakanskyの回答

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

「AのようなB」という場合の as だとすると、手持ちの辞書(「スーパー・アンカー英和辞典」第2版)に次の例が出ていました。  beasts of prey, such as lions たとえばライオンのような猛獣 この例の場合には「形容詞や副詞」は入っていません。 そうして、説明として、「前置詞とも接続詞とも見ることができる」とありました。 また、こちらは関係代名詞の場合ですが (引用は『小学館 英和中辞典』初版より)、  She is not a student such as would cut her classes.  I need a bag such as a doctor carries. というのもあります。 ただし、ここでの such は代名詞ではなくて形容詞の扱いになっています (such a student とか、such a bag という場合の、同じ名詞が重複するので省略された形ですから、代名詞ではなくて形容詞なわけですね)。 けれど、形としてはやはり「形容詞や副詞」を含まない文なので、通じるところがあるのではないでしょうか。

kirara826
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 I need a bag such as~ のような文は、suchが代名詞ではなく形容詞として働くので、suchがas~asの前のasの後にくる形容詞となり、「形容詞や副詞」を含む文に当てはまるのではないかと思うのですが、、、 Such as~is...などとsuchが主語や目的語になり代名詞として働く場合、suchは形容詞の働きをしないので、?と思ったのですが・・・ つまり、自分は「(as) such as...」というふうに見ていたのですが、suchが代名詞で主語にきている時、前に形容詞や副詞がないのに比較as~asの接続詞asが使われることがあるのか、ということだったのですが、どうなんでしょうか?

関連するQ&A

  • such as...のsuchが代名詞のとき・2

    以前も同じ質問をしたのですが、完全に解決しませんでしたのですみませんがもう一度質問させて下さい。 such asの文法について疑問に思ったことがあり、確認のためネットで検索していると And each of them is such as his like is? という文を見つけました。 「such A as...=A such as...(・・・するようなA)」のasは比較で使われるas...asの後ろの接続詞のasだとネット上で知ったのですが、(実際辞書にもasは関係代名詞・接続詞と書いてあります)Aがない場合があるとも辞書にあり、それが上の文だと思います。(ここが間違っていたら元も子もありませんが、、、) この場合suchは代名詞だと思うのですが、本来比較の接続詞のasは「as+形容詞(副詞)+as...」と前に形容詞(か副詞)がある形で使うと思いますが、上のようなsuchが代名詞の文では前に形容詞(副詞)がない形になっていますよね? 比較as...asの接続詞のasは前に形容詞(副詞)がなくても使われることがあるのでしょうか? 以前の回答では、 「接続詞asの前に形容詞・副詞がつくのではなくas...asの前のasである副詞のasの後に形容詞・副詞がつくのだと思ってください」 という回答をいただいたのですが、つまりas...asの接続詞のasの前には形容詞・副詞が上の文のようにつかない例もある、と思えばいいのでしょうか? 細かい質問で申し訳ありませんが、どなたか回答をお願いします。

  • such as...のsuchが代名詞のとき

    such asの文法について疑問に思ったことがあり、確認のためネットで検索していると And each of them is such as his like is? という文を見つけました。 「such A as...=A such as...(・・・するようなA)」のasは比較で使われるas...asの後ろの接続詞のasだとネット上で知ったのですが、(実際辞書にもasは関係代名詞・接続詞と書いてあります)Aがない場合があるとも辞書にあり、それが上の文だと思います。(ここが間違っていたら元も子もありませんが、、、) この場合suchは代名詞だと思うのですが、本来比較の接続詞のasは「as+形容詞(副詞)+as...」と前に形容詞(か副詞)がある形で使うと思いますが、上のようなsuchが代名詞の文では前に形容詞(副詞)がない形になっていますよね? 比較as...asの接続詞のasは前に形容詞(副詞)がなくても使われることがあるのでしょうか? 細かい質問ですみませんが、どなたかご回答をお願いします。

  • 比較級とas~asについて教えて下さい

    as~asの文は~の部分に入るのは形容詞か副詞と思うのですが、形容詞とともにであれば名詞もいいんですか? He has as many books as she. また、最上級ではよく見かけるのですが He is the most famous singer in Japan . 、比較級でも後に名詞が来る場合はありますか? 例えば、 He is a more fsmous singer than she . He has more money than I . よろしくお願いします。

  • as~as用法について

    as as構文について質問します。 as 形容詞(副詞) asにように、~と同じくらい形容詞副詞だ、という構文ですが、一番最初のasは副詞で二番目のasは接続詞、よく書かれています。 しかし、asの品詞をalcで調べると、副詞という品詞はないんですが、これはなぜ副詞とわかるのでしょうか?形容詞ということは絶対ないという事を教えてください。 as 形容詞 asもas 副詞 asの両方どちらのときも、一番最初のasが副詞で、二番目が接続詞になるのでしょうか?

  • as much asのasについて

    比較分野のas-as~は「Sは~と同じくらい-」 と訳し、-の部分には基本的に形容詞と副詞がくる。 そしてmuchは形容詞、名詞、副詞の用法があり、どれも「多い」などの訳し方をするのはわかるのですが、 例えば Nothing conforts me so much as this tune. という例文があったら、meまででSVOの文が成立しているので今回のmuchは副詞として存在しているねでしょうか? また、比較の文は元々2つ文があって、2文をつないでthanの後や2回目のasの後の被っている部分を省略するルールがありますが、 今回ならば Nothing conforts me.と This tune conforts me. の、SVOの2文を比較しているのでしょうか? as-asでつないでいるので2文が同程度、そしてthis tuneが最上級的な訳し方になるのはわかりますが、 なぜmuchで挟んでいるのかよくわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 「as usual」のasは接続詞ですか?

    Oxford Dictionaryで『as』について調べていたのですが、 「she kissed him goodbye, as usual」という例文が接続詞の項目に載っていました。(2番目です。) http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/as 接続詞は等位の語句(名詞と名詞、形容詞と形容詞、文と文)を結び付けるものだと思っていたので、 違和感があります。 むしろ副詞に属する感じがするのですが。 この用法は接続詞なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • as 過去分詞

    If Tom had lain quickly as instructed by the doctor, he might not have had a second heart attack. のasの用法とは何でしょうか? 過去分詞は形容詞的用法なので形容詞ですよね? asの後に名詞ではないので前置詞ではないし 文もないので接続詞でもないし、かといって先行詞もないので関係代名詞でもないし as~asでもないので副詞でもない気がします。 色々調べたのですがよくわかりませんでした。 分かる方どうぞよろしくお願いします。

  • describe A as B

    度々すいません! describe A(名詞)as B(副詞か形容詞) と答えにあり このasは副詞として B(副詞か形容詞)を修飾してるという解釈であってますよね?

  • as+原級+as の冠詞の位置

    MAINTOP 総合英語(山口書店)P247 に以下の文章があります。 <比較の慣用表現> <1> 原級を用いた慣用表現 He is as great a dramatist as ever lived. 彼は古今を通じて もっとも偉大な劇作家だ。(a の位置に注意) これが理解できません。正しくは以下の順番になるはずです。 He is an as great dramatist as ever lived. (冠詞 an +副詞 as +形容詞 great +名詞 dramatist) この順番なら「This is a very beautiful picture.」の順番であり自然です。 英語では、以下の文法ルールが存在します。 ・冠詞は名詞、または「形容詞+名詞」の前に おかれる。(P312) ・副詞は動詞・形容詞・副詞を修飾する。(P384) なぜ こう ならないのでしょうか。理解できません。文法書に記述したルールを文法書自体が破る、という破天荒さに ついていけません。誰か教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 原級の比較級as as の使い方

    as ~as の使い方でいくつかわからないものがあるので教えてください。 as asの中は、形容詞、副詞以外に、形容詞+名詞が入ることがありますよね。 例えば、I buy as many books as the teacher. これはmany books を比較して言っていると思うんですが、 I buy books as many as the teacher. とも言えますか?? 後者はなんとなく違うような気がしますが、どうしてだめなのかがいまいちわかりません。 あとas ~as ever lived の使い方ですが、 これもas as の中は「形容詞+名詞」となってます。 例えば、He is as talented a writer as ever lived.という文章ですが、He is as a talented writer as ever lived.にはできないのでしょうか? わかりにくい質問で大変申し訳ないですが、おそらくas asの使い方をいまいち理解してないようなので、どなたか解説をお願いいたします。