• 締切済み

詳しい方お願いします。

エクセルで質問です。 下記のようなA~Gの列があったとして、○の箇所にそれぞれの 名前に対応した5000や8000の数値を入れるにはどのような数式を使えば よいでしょうか。  A B  C  D  E F G  空白空白空白空白   空白空白空白空白 1 2 3  山田 1 5000  ○ ○ ○ 空白 2 8000 空白 5 10000 田村 1 1000

みんなの回答

  • rivoisu
  • ベストアンサー率36% (97/264)
回答No.2

何をしたいのかさっぱりわからん。 どこがどう対応したら5000とか8000になるのか 最初の2列の 空白空白空白空白   空白空白空白空白 1 2 3  てどういうこと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.1

んー…… この場合ならVLOOKUPでしょうかね? #範囲設定注意

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excelの入力式について

    Excelの入力式について教えてください。 たとえば、A1セル~F1セルに数値が入っていて、G1セルA1+B1の値、H列にC1+D1の値 I列にE1+F1の値としたい場合、 G1セルに数式を入れてH列にコピーするとB1+C1になってしまいます。 上手くやる方法はないのでしょうか。 1列ずつわざわざ空白列を作るのは嫌ですし、たくさんあったら数式を打ち込むのも大変です。。。

  • 空白セルを飛ばして転記したい

    こんばんは。 またもやexcelで悩んでおります。どうぞご教授ください。 下のようなデータがあります。     A   B   C   D    E   F   G 1 山岡     山田  丸山  山岡  山田  丸山 2      平尾     南田  平尾  南田          3 ・ ・ A列からD列まで名前のデータがあり、空白のセルもあります。 E列からG列には、各行のA列からD列の名前を、空白セルを飛ばして表記したいのです。(詰めて表記したいです) 名前は各行とも0から3つまでです。 前回同様(QNo.4073079)行き詰ってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • EXCELでA列記載の数値に対応するB~F列のデータをG列に返すには?

    A1からA10のセルに列順を示す1から5までの数値がランダムに入っています。 B1からF10までのセルにデータ(文字列または数値)が入っています。 B列を1列目、以下C~F列を2~5列目として、G列にA列の数値に対応する列のデータを返したいのですが、数式を忘れてしまい困っています。初歩的なな質問で恐縮ですが至急どなたかご教示ください。 例えば下表のとおりA1の数値が1のときはB1を、4の時はE1をというようにです。 列順(1)  (2) (3) (4) (5)  A  B   C   D   E   F  G 1 山田 田中 斉藤 鈴木 佐藤 山田 4 池田 木戸 松尾 山口 近藤 山口 5  …  …  …  …  … 2  …  …  …  …  …

  • エクセルで数式の入ったセルの平均値を出したい

    こんにちは 教えていただきたいのですが、エクセルの数式が入ったセルの平均値を出したいのです。 例えば、 D5-F5列:ifやsum文で組み立てた数式の結果 G5列:上記セルの平均値 Ctrl+Shiftを押しながらD-Fを選ぶとできると聞いたこともあったのですが、やはり結果は、#DIV/O!になってしまいます。 D-Fには、空白もあり、その結果を出す数値は流動的になります。 すみませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 【関数】エクセルでの時間の計算

    いつもお世話になっております。 エクセルでの時間の計算に関する質問です。 下記のような30行ぐらいの表があり、A,B,C,D列は手打ち、E,F,G列は関数が入力されています。 この場合D2は空白ですが、両方に15ずつ入力されている場合もあります。  A  B  C D    E     F        G 8:00 8:30 30 _ =(B2-A2)*24 =(C2+D2)/60 =IF(E2=F2,"〇","×") 結果、判定をしたいG列が〇になったり×になったりしますが、それがなぜなのか教えてください。

  • IF関数についてです

    エクセル初心者です。 わかりづらかったらすいません。 たとえば A1*B1の結果をF1へ。 C1+D1+E1の結果をG1へ。 で、F1+G1の結果をH1へ。 という表を作っています。 で、結果が0の時に空白を返したいので、それぞれを IF(A*B=0、””、A*B)として、 IF(C1+D1+E1=0、””、C1+D1+E1)としています。 最後にF1+G1の結果も0、もしくは空白の時に空白を 返したいのですがどのように数式を入れればよいのでしょうか。 自分なりにいれてみましたがエラーがでてしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • EXCEL関数

       A      B        C     D    E 1 田中(東京) 合格   8/1      鈴木 2 山田(大阪) 不合格  8/1      田中  3 鈴木(京都) 合格   8/3      山田 4 山田(大阪) 合格   8/4      伊藤 たとえばA1からE4にこのような入力がされているとします。(D列はなにも入力されていません。) 山田さんが合格のときF列に日付を表示し、そうでなければ空白を表示するにはどうすればよろしいのでしょうか? この場合F4に「8/4」と入るはずなのですが、 =IF(A4=E3 & "*",IF(B4="合格",C4,""),"") という式では空白になってしまうのです。 どうすればよろしいでしょうか。式には"山田"と入力せず、E3と示したいです。 分かる方教えてください。 EXCEL2000を使っています。

  • エクセルVBA/抽出・貼付け

    下記を行いたいのですが、どのようなコードになるのでしょうか? シート001(入力用) (1)A1~A50、B1~B50、C1~C50、D1~D50  に数値、E1~E50に文字列 (2)F1~F50、G1~G50、H1~H50、I1~I50  に数値、J1~J50に文字列 ※空白行混在 シート002(計算用) シート001に作ったコマンドボタン:クリックにより、 シート002を表示させ、A1~E100に、 シート(1)のA1~E50とF1~J50の空白行以外を連続して 反映させたい。並べ替え用など別シートを用いずに、 VBAコード内で処理したい。

  • Excel マクロ 特定の列のみカット&ペースト

    Excel マクロ初心者です。IF文を使用しているのですが上手くいきません。 A列が「次郎」の時、1つ上の行のB~E列をカットし次郎の行へペースト、B列が空白の行削除・A列に山田を追加する。 例 A列|B列|C列|D列|E列 花子|a|あ|か|g 太郎|c|う|き|g 次郎| | た | | 三郎|e|お|く|g マクロ後 A列|B列|C列|D列|E列 山田花子|a|あ|か|g 山田次郎|c|う|き|g 山田三郎|e|お|く|g 色々と調べて試してみたのですが知識不足の為、上手くいかず・・・全文載せていただけると、とても助かります。

  • エクセル(2003)で、空白(数値が0)のセルがある場合、そのセルを除

    エクセル(2003)で、空白(数値が0)のセルがある場合、そのセルを除外して計算結果をだしたいのですが、うまくいきません。今入っている数式は次のようなものです。=ROUND(D25*F25*H25,0) この数式で空白が生まれる可能性があるのはD列です。何かいい方法はないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • マスク作成中に付属の針板を使用して直線縫いをしていると、何度もエラーが発生します。
  • お使いの環境はiPhoneで、無線LAN接続をしています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は特にありません。
回答を見る