• ベストアンサー

amazonの書籍流通システムってどうなってるの?

amazon.co.jpの書籍流通システムについての質問です。  僕が、『発想の視点力』という本を購入しようとしたとき、 その本は、通常の本屋(ジュンク堂、紀伊国屋等)では、店頭に置いてあるのに、 amazonでは『通常1~2ヶ月以内に発送します』と表示されました。     何故、このようなことが起こるのでしょうか?    何故、amazonは、本を売る機会を逃すようなことをするのでしょうか? (この本は人気もあり、在庫がありさえすれば絶対に売れる本です。)  書店に置いてあるなら、amazonも在庫確保できると思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fukujin
  • ベストアンサー率72% (243/337)
回答No.2

書籍には再販制度があり、書店は一定の条件のもとで返本が可能です。 それゆえ、取次ぎ・出版社ともに在庫がないと、 増刷されるか、返本されるのを待つことになることがあります。 参考:公正取引委員会『書籍・雑誌の流通・取引慣行の現状』 http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.july/080724tenpu01.pdf なお、amazon.co.jpでは、書籍の多くを日販から仕入れています。 参考:http://www.shinbunka.co.jp/kakonews/2008/kako08-04.htmの 「アマゾンジャパン、新刊委託分の調達先を日販に変更へ」 ただし、一部は「Amazon e託販売サービス」として 委託販売(出版社との直接取引)をおこなっています。 http://advantage.amazon.co.jp/gp/vendor/public/join

その他の回答 (1)

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

DTP屋です。 これはもう日本独自の書籍流通の問題としか言いようがありません。 >何故、このようなことが起こるのでしょうか? 本が売れているからです。 1~2ヶ月以内に発送と言うことは出版社に在庫が無い場合です。 amazonは出版社からの直接取引しか行っておりません、ところが取次会社(東販・日販等)には在庫がある場合があるのです。これは流通予定量を取次会社にまわす事によってISBNのコードをとるのに取次会社に予定量を出荷しなければならない決まりがあるのです。 また、Web上ではバンバン売れて、あらかじめ決めていた出版数(印刷数)を注文数が大幅に上回っても取次会社との数量契約があるんで出版社は安易に増刷できないのです。で、売れすぎた本は近年このようなケースが良くあります。 >何故、amazonは、本を売る機会を逃すようなことをするのでしょうか? これはamazonの問題と言うより出版社の問題です。 書店においてあってもamazonに置いてないのは、出版社が取次会社を重視してWebを重視していないからなんです。 書店(取次会社を通しての流通しかしていません)においてあってもamazon(取次会社を通しての流通はしていません)で在庫できるわけではありません。

関連するQ&A

  • amazonでの書籍購入について

    私は書店に行くのが非常に好きで、大型店舗にいっていろんな本を見ていると、 今まで知らなかった興味のある本に出会えます。 並んでいる本を手に取ったり眺めたりしているだけで、とても楽しい気持ちになります。 しかし、私はその場で本を買うことは少なく、多くはamazonで注文します。 気になる本があれば、覚えておいて自宅で調べます。 理由はいくつかあります。 (1)amazon等の書評や類似書籍と比較したうえで購入したい。衝動買いを防げる。 (2)郵送してくれるので重たい本を持って帰らずに済む。 (3)展示していないので乱丁本が少ない(たぶん) 書籍のほかにも家電製品などは、量販店で実物を見てからamazonなどのネットショップで 購入するということがしばしばあります。 一個人としては別に問題のない行動だとは思います。 しかし、amazonでばかり購入していたら、書店の売り上げにならないので、 本屋好きの私としては、本と出会わせてくれた書店に利益を還元したい気持ちがあります。 ネットショップに押されて大型書店がなくなってしまったら悲しいですから。 しょうもないことですが、何か意見があればお願いします。

  • 「恋の四十八景」 さやか

    2005年に発売された、イラストレーター・さやかさんの詩画集「恋の四十八景」(薫風社)を探しています。 amazon・紀伊国屋書店・ジュンク堂書店・くまざわ書店・三省堂書店・e-honなども探してみたのですが見つからず…。 出版元の薫風社のHPも見てみたのですが、書籍の説明表示は『在庫本が僅かになっています。(2008年7月)』のままにはなっているものの、どうやら絶版になっている様です。 お伺いしたいのですが、絶版になっていても各書店に在庫があれば販売されているのでしょうか。 また、古本以外で手に入れる方法はもう無いでしょうか? その他、この本について何かご存じでしたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • PC関連書籍の充実した書店

    洋書を含むPC関連書籍の充実した東京都にある書店はどの店だと思いますか。 池袋のジュンク堂は充実していると思いますが、それ以上のところというのはあるんでしょうか。 書籍を多く扱っているところで思いつくところではビックピー館の書籍売り場、新宿紀伊国屋南口店、渋谷のブックファーストかなあと。 秋葉原行ったらありそうですがどうでしょうか。 実際に本をめくって内容を確認してから購入したいので、店舗を教えていただきたく思います。 回答おまちしてます。

  • 大型の書店について(ジュンク堂や紀伊書店)

    大阪に住んでるのですが、もうすぐ群馬に住むことになるかもしれません。 そこで聞きたいことがあるのですが、群馬県で一番大きい書店は紀伊書店で在庫が50万冊程度あるようですが、 大阪にも50万冊程度のジュンク堂はあるのですが、そこではほとんどの本があります。 ただ、紀伊書店の在庫確認をインターネットで確かめることができる機能をつかっていくつか調べてたのですが、ちょこちょこないものがあります。 やはり地方の大型書店というのは同じ50万冊でもあまり本を網羅されてないのでしょうか? 群馬以外でもいいので地方の本屋について知ってることがあれば教えてほしいです。 分野的には専門書とかが中心です。 また、そもそも紀伊書店って言うのはジュンク堂と比べて規模が小さいのでしょうか? どちらとも大阪にあって同じ在庫数があってもジュンク堂のほうがたくさんあるものなんでしょうか? また、東京では在庫100万冊とかいうかなりでかい書店があるのですが、ここってどんな感じなんでしょうか? まったくイメージがつきません。 100万冊の在庫といっても、品切れがほとんどないって言うだけで本の種類は50万冊の書店とあまりかわらないのでしょうか? たくさん聞いてすみません。 わかるものだけでもお願いします。

  • アマゾンでの書籍の買い物について

    マーケットプレイスではなくアマゾンが売っている書籍の価格表示は定価ですか?、それとも一般の書店より安くなっているのでしょうか? もし安く表示されているのであれば、色々な本の定価を知るにはどうすればよいでしょうか? 私はよく経済・金融関係の本を買います。 アマゾン以外にこのような本を購入するのによいサイトがあれば教えて下さい! 質問たくさんですいません。よろしくお願いします。

  • 海外書籍を手に入れるには?

    アメリカのW.H.Freeman社のある本(科学系の本ですが、専門書ではないと思います)が欲しいのですが、なかなか手に入りません。 一度紀伊国屋書店で注文を依頼したのですが、この本はウチでは取り寄せられないとのことでした。 その後、オンラインショップのamazonで注文したのですがこれも在庫が無くてパーに・・・。かなり手に入れにくい本のようなのです。 そこで、海外のマイナーな本も扱っているショップを教えて欲しいです。 お願いします。

  • 土木(橋梁)関係の書籍について

    東京都内で土木(特に橋梁工学、橋梁設計)関係の本を豊富に扱っている書店はどこがありますでしょうか。 また、以下の4店舗に行くとしたらどの書店がよいでしょうか。 池袋のジュンク堂、新宿の紀伊国屋書店、神田の三省堂、東京の八重洲ブックセンター 以上、詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 梅田駅の近くで地上2階にある書店を知っていますか??

    半年前に梅田へ行ったとき、梅田駅から近くて、しかも2階にある書店で、そこそこの広さのある書店で本を立ち読みしたことがあります。古本屋ではなく、新刊や雑誌が置いてある普通の書店でした。 あれから何度も梅田駅や大阪駅へ行き、またあの本屋に行きたいと思いましたが、どうしてもその本屋を見つけることができません。 梅田駅じゃなくて大阪駅だったのかと思いましたが、やはり見つけられませんでした。もしかしたら駅とつながっているのかも、と思いますが・・。 地下にある紀伊国屋では絶対に無いし、旭屋ほど駅から離れていないし、ジュンク堂はもっと離れていてデカすぎるので違います。 でも広さは紀伊国屋の3分の2ほどはあった気がします。もしアイデアがある方はお願いしますm(_ _)m

  • アマゾンの安さの秘密・理由は?

    ネット通販最安値のアマゾンですが何故あんなに送料込みで安いのでしょうか? 分かりやすい例で言うと・・例えば・・ 書店で定価:580円の文庫本が送料込みで書店の店頭価格と一緒の価格・・ これはどういうことなのでしょうか? 利益分と送料を省いた価格でどこからかより仕入れているのでしょうか? でも書籍の流通ルートと価格は一定だった気がしますが・・ ご教示お願い致します。

  • 大学生協の本の流通について教えてください

    本の流通について調べています。 大学生協の書籍部門の場合、どのような流通経路なのか、普通の書店とは違うのか、ということを教えていただきたく思います。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。