• 締切済み

疲れにくいクルマとは

270RSの回答

  • 270RS
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.4

疲れにくいクルマなんて質問は、他人の意見を聞いた所で答えは出ないと思います。 走る場所や運転の仕方、運転者の好み等で疲れやすい・にくいの感じ方は変わります。 十人十色。 質問者様にとって疲れにくいかどうかなんて、質問者様にしか判りません。 結局は、個人の好き嫌いの話です。

hosokawa99
質問者

お礼

とはいえ、疲れの種類が何百種類もあるとも思えません。

関連するQ&A

  • 車の乗り心地について

    閲覧ありがとうございます♪ セダンのタイプのくるまで 「カローラ・アクシオ」 「クラウン・アスリート」を 例えて質問します クラウンは走っていて 道路の繋ぎ目とかで 車が「シュタッ?」ってカンジで 道路の繋ぎ目のゴツゴツ感を 抑えてはしってくれますよね? それは高級車だからかもしれませんが 車重があるからですか? サスペンションがいいからですか? タイヤとか ダブルウィッシュボーンとか マルチリンク?とか アームの関係ですか? くるまの剛性がいいからですか? わたしはカンペキ主義なので ウザイかもしれませんけど よろしくお願いいたします☆

  • 車の購入を考え中

    現在仕事の関係で海外に在住しているのですが、数ヵ月後に日本に帰る予定です。 こちらに転勤の際に自分の車を売ってきたために、日本へ帰ったら車を新しく購入予定なのです。 自分の希望では2000ccくらいでおよそ200万円くらいの予算の車を考え中です。(高くても250万円以下) できればキビキビ走るスポーティーな感じのタイプが好みですが、マニアでは無いのであくまでもAT車を考え中です。 なお、以前はレガシーワゴン(GTではない)に乗っていましたのでレガシー以外を考え中。 現在第1候補として“アクセラ”の2000ccを考え中です。 インプレッサWRXも魅力的なのですが、価格が希望より高いのと燃費その他の維持費を考えると、やはりアクセラの方が良いのかと考え中です。 現状では実際にショールームなどに見にいけないし、試乗もできないために、HPを見て考えているような状況なので車好きの方の意見が聞きたいのです。 アクセラ、インプレッサ、その他の車でお勧めがありましたらご意見お願いします。

  • 車の購入について

    新型インプレッサで購入を検討しています。 そこでアドバイスをいただきたきたく思います。 まず、私の車の使用は、基本的に週末のみで、そんなに長距離を走ることはありません。 新型インプレッサ1、6i-Lにはアイドリングストップ機能がついているようですが、 2,0iとそんなに燃費は変わらず、私の車の使い方ならアイドリングストップ機能が 付いているメリットがあまりないかと思いました。バッテリーの交換時に高くつくだけ になるような感じが・・・ 1600ccと2000ccでは税金関係(たぶん重量税も)は一緒かとも思い、購入代金は高くつきますが、長く乗るなら2.0iの方が良いかと思ったのですが、どなたかアドバイスをいただければ助かります。 プレカタログしかみていないので、あまり情報がないなかでの質問となりすいません。

  • 最高出力(馬力)と動力性能について

    最高出力(馬力)と動力性能について それなりに車に詳しい人や興味のある人と、車の話をすると、「その車は何馬力?」とよく聞かれます。 今私が欲しいと思っている車種は、現行型のインプレッサなのですが、1500ccか2000ccのノンターボのどちらにするか迷っています。 そう話すと、「1500ccの馬力は?」と聞かれたので110馬力だったと思うと答えると、「110馬力なら十分走ると思うよ。1500ccにすれば。」と言ってきました。 「十分走る」という言葉も、ただの街乗りを考えてのことなのか、3~4人乗車しての高速走行までを考えてのことかわかりませんが、馬力だけでその車の(動力)性能が判断できるのでしょうか? 1500ccという排気量を考えると、フィットやヴィッツあたりのコンパクトカーと同じで、それらの車種よりボディーが大きく、車重も重たいインプレッサで十分なのかなと疑問です。 あくまでも、それなりに車に詳しい・興味があるだけで、専門家や、整備を自分でできることはやるといった人ではありません。

  • インプレッサ1.5iについて。

    前回の質問(多数のアドバイスありがとうございました。)を参考に、実際に車を見てきました。インプレッサスポーツワゴン(1.5),ノート,ラクティスを見ましたが、インプレッサが一番魅力的に思えたので、これを本命に考えたいと思っています。 そこで質問なのですが、以下の条件において、インプレッサスポーツワゴン1.5i-S(AT)のFF,AWDのどちらが私に良いか、アドバイスください。尚、駆動方式に関わらず、スタッドレスタイヤは買うつもりでいます。 ・主に使う場所は中国地方南部で、1シーズンに10日ほど、多い時で10cmほど雪が積もります。(現在住んでいるのも中国地方南部ですが、1シーズンに1度積もるか積もらないか、積もって5cmほどの所です。) ・まだ初心者(7ヶ月)で、雪道走行の経験はありません。 ・主に街乗りが中心になると思いますが、1シーズンに5回ほどはスキー場や降雪地の温泉へ行きたいと思っています。 ・燃費は良いにこしたことがありませんが、当初ラシーン(1.8)を検討していたので、AWDに乗るならある程度の覚悟はしています。因みにカタログ値では、1.5i-SのAT車で、2WD:15.0、AWD:13.4です。 試乗車は1.5iのFFでした。AWDはまだ乗っていないのですが、「スバルならばAWD」「AWDの方が走行性能が良いのでは?」と思う反面、車両価格18万円増、燃費悪化でもペイできる価値がAWDにはあるのか?とも考えてしまいます。また重量増による走行への影響も気になります。 アドバイス、また実際にインプレッサに乗られている方の意見をぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。 (長文失礼いたしました。)

  • 1800ccの車は何故たくさんある?

    車初心者の大学生です。現在は軽自動車に乗っています。将来はミニバンとかに乗りたいです^^ 1800ccの車が何故たくさん存在しているのか疑問に感じたので質問させて頂きます。 一部のストリームとかウィッシュ等が1800ccですよね。調べてみたのですが、3ナンバーは2000ccからですし、税金の違いもほぼ500cc単位で変わっています。どうして1800ccなんて排気量にしたんだろう?と思ってしまいます。 「1300ccの車は重量税が関係していてその排気量にしている」という意見を見たのですが、1800ccの車でも同じ理由ですか? 馬力・トルク・燃費のバランスがいいからなのかな、と考えてみたりもしますがよくわかりません。 宜しくお願いします。

  • 長距離用の車

    年二回、片道約1000キロをかけて田舎に帰ります。 今はホンダのプレリュード(MT)です。 そろそろ買い替えを検討していますが、 旦那と私で意見が分かれています。 旦那は、車の安全性やストレス・疲労を考えると、 2000CC以上の車がいいと言います。 でも私は、小さい車が希望です。 小さい車だと往復2000キロは無理があるでしょうか? 交代で運転して行くのですが、 私は大きい車の運転が苦手なんです・・・。 どの位の大きさの車が無難でしょうか? オススメの車種があれば教えてください!

  • 人気は無いけどいい車ってどんな車がありますか?

    現行型でなくてもいいですが、過去3年以内に発売されていた車でお願いします。 『いい車とはなんぞ?』というのは回答者にお任せします。 走行性能でも、 室内の広さでも、 内装の質感でも、 それら全てをひっくるめたトータルでも。 注意 ・販売台数は決していいとは言えない ・自動車雑誌はもちろん、世間一般的にあまり話題にも挙がらない という車をお願いします。 できましたら、車種名だけではなくグレードやミッションなど、情報は細かければ細かいほどいいです。 個人的には日産ラフェスタ(OEMプレマシーのハイウェイスターではなく)です。 ・角張ったボディはとても見切りがいい ・そのおかげか、3列目は背の低いミニバンとしてはアイシスに次ぐ広さに感じる ・さらにこのクラスとしては珍しいガラスルーフの設定があり、解放感・贅沢感が増す ・さらにさらに、このガラスルーフはオプション価格105000円で単品装着可能という潔さ ※現行型ウィッシュの普通のサンルーフも同価格。エクシーガの場合、セットオプションになるのでガラスルーフを装着すると高額になる。2.0i FFの場合、標準車199万5000円に対し、226万2750円にアップ ・車重が1410kg(FF)で、ライバルより成人男性1人分くらい軽量。AWDでも1490kg(ライバルAWDは1500kgを超えて税制上ワンランクアップする) ・メーターがシンプルで見やすい(好みによりますが) ・本当に個人的意見ですが、プレマシーのOEMには驚きましたが、現行型のしかも最廉価車を残してくれた日産に敬意を表します

  • インプレッサワゴン、どうですか?

    現在、中古車の購入を検討しています。 いま考えているのは、インプレッサワゴンです。 グレードはAT、FF、1500cc(15i?)です。 コンパクトなワゴン、ということで選びました。 ただ、いろいろ調べてみると、 ・1500ccにしては車重が重い(←一番気になる点) ・後部座席がリクライニングできない? ・コンパクトで荷物が積める分、狭い? など、気になる点もいくつか。 そもそも、選んだ基準は ・いわゆるコンパクトカーよりは大きめ(荷物がそこそこ積める) ・いわゆるステーションワゴンよりはコンパクト という理由からなのですが、このようなクラスの車で他にお勧めはありますか? (新車だと、日産ノートがいいなぁと思ったのですが、予算的にちょっと無理) もしくは、インプレッサ、お勧めだよという意見もあればお願いします。 ちなみに、↓です。 ・20代後半女性 ・予算:トータル70万円くらい ・用途:通勤、休日はドライブ、冬はボード     (ボードが積めるくらいの大きさ希望) よろしくお願いします。

  • 車の選択(アクセラvsインプレッサ)

    こんばんは 今はスターレットに乗っており,3月ごろまでに車を買おうと思っています。 希望は乗りなれたハッチバックタイプで,現在,いろいろと試乗しているのですが,マツダのアクセラかスバルのインプレッサが最有力になっています。 どちらも1500ccのクラスを検討しており,車両価格としてはインプレッサが130万位,アクセラ160万くらいです。どちらも,一長一短で今のところ決めかねています。判断材料としてお聞きしたいのですが,今後の維持費(修理,交換,タイヤやオイルなどの消耗品,車検,保険料等)を考えるとどっちの方がお得なのでしょうか? ちなみに,運転の仕方としてはそれほどスピードを出すわけでもありません。また,車の整備などは特に自分でするわけでもありません。楽しく,快適にドライブが出来ればいいのです。 皆さんのご意見をお願いします。