• ベストアンサー

ACDSeeのおためし版終了後ですが

ACDSeeのおためし期間を終了して、購入の意思がないのですが、ファイルにはいったデジカメの映像をクリックするたびに「ACDSeeを購入する」というウインドウが出ます。右クリックすると「ACDSeeで印刷する」と言う表示も出てきます。毎回消すのが面倒なのですが、どうすれば消えるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#234180
noname#234180
回答No.2

単純に試用したけれど気に入らなかったので購入の意志はないということですよね。 私は試用した経験がないのですが一般的に「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」からアンインストールすることはできませんか?又はACDSeeをインストールするときにアンインストール出来るものも同フォルダに入っていませんでしたでしょうか。

1-8
質問者

お礼

ありがとうございました。 hayaさんのおっしゃる通りにしたら、消えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#41120
noname#41120
回答No.1

シェアウエアのソフトは、フリーソフトと違って、継続使用期間に制限を施して最終的には購入してもらうことを前提に制作されています。 気に入ったら買ってね!ということです。 そのためしっかりしたプログラムだとメッセージを永遠出し続けます。 中には、使用自体出来なくするセキュリティを組んだものもあり消すのは著作的にいえば無理です。 気に入っているのであれば購入してあげてください。 ソフトつくるのはバグを外したりOSの対応などの計算したり永いプログラムを使用しやすいようにコーディングしたりと結構たいへんでその苦労にあげる報酬みたいなもの、企業の制作するプログラムにくらべてお小遣い稼ぎなみの料金設定の場合がおおいです。 ちなみにダイアログを出さなくする裏技がないこともない。お使いのPCのローカルタイムをソフト入手時の時間にするというもの。 但し、PCの時間設定自体をわざと狂わせるのでそれなりの覚悟がいる場合が出てきます。おすすめしません。 または初期設定ファイルなどを捨てて再インストールすのも手です。 結局手間がかかるようになってるんですがね。 制作者の立場からいえば、個人の場合次回の制作費の獲得のためにも、またさらなるよいソフト開発のためにも買ってあげてほしいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ACDSeeについて

    以前(99年とか)のデジカメ写真を見ようとしたら、すべてACDSeeになっていて、クリックすると無料試用期間が過ぎました、と言ってきます。 購入せずに、元の写真を見たい(取り戻したい!)のですが、可能でしょうか。

  • ACDSeeのTrial終了して正式ユーザーへのやり方がわかりません。

    英語版ACDSee 3.1 PowerPack Suiteをtrialで使ってオンラインで購入したのですが、購入終了時に出てきた画面からダウンロードしたexeファイルは、有効なWIN32アプリケーションではありません。とエラーメッセージが出、与えられたlicense numberもどこから入力できるのか不明で、trialから正式バージョンへのさせ方がわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 【ACDSee8】表示がおかしいのでなんとかしたい

    こんにちは、質問させて下さい。 WindowsXPでACDSee8を使用しています。 が、何もいじっていないのにある日突然表示がおかしくなってしまいました… どういじっても元に戻らないので大変困っています。 直し方をご存じの方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。 ■「サムネイル」表示にした時、 画像が勝手に回転されて表示されます。 たとえば、縦600×横400のファイルがあると、 本来"縦長"に表示されるはずなのに、 "横長"に回転して表示されるのです。 ■ファイルをダブルクリックして表示すると、 同じく画像が勝手に回転されて表示されます。 症状は「サムネイル」と同じく、 本来"縦長"に表示されるはずなのに、 "横長"に回転して表示されるのです。 ■ファイルをダブルクリックして表示すると、 前は「虫メガネ」ツールなどのツールバー?が表示されたのですが、 これがどうやっても表示されません。 どうあったらこのツールバーを表示する事が出来るでしょうか? 以上です… プロパティ等をいじった覚えはないのですが何故こんな事になってしまったのか… 本当に困っています。 どうか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • 起動が遅い、ACDSeeのサムネイル表示が遅い

    自作第一作目でいろんな不具合が・・・。もしかしたらカテゴリー違いかもしれませんがよろしくお願いいたします。 CPU:PentiumD 820 M/B:GIGABYTE 945P メモリー:533Mhz 512MBX2 ビデオカード:X1300 以上組み合わせですが、ACDSeeの立ち上げ後のサムネイル表示が遅いです。別のCENTRINO1.4G、585Mhz、メモリー256MBのノートブックパソコンより遅いです。 何が原因でどうすれば早くなりますか? アンチウィルスのせいとは思えません。上記ノートブックも同様のアンチウィルスを積んでいます。 また、マイコンピュータから所定ファイルを開いて出てきたサムネイル上で右クリックすると、PicaViewの修復不可能なエラーが検出されました。と言うダイアログが出ます。検出元は; C:/ProgramFiles/ACDSee/Plu.../IDE_ACDStd.apl らしいです。 それと以前にもこのカテゴリーで質問させて頂きましたが、XP立ち上げでXP USER名を表示直後クリックすると、立ち上げに以上に長い時間が掛かります。(2分ぐらい。まだ自作して間もないのでアプリケーションなど必要最低限しか積んでいません。)XPを再インストールする前は同じだけアプリケーションを積みましたがこのような症状はありませんでした。フリーズはしていません。カーソルは動きます。XPを再インストールしてから上記の不具合症状が現れました。 以上の問題をどう解決すれば良いでしょうか? 面倒なことをつらつら書きましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • Windows-xpがすぐに終了しない

    最近パソコン終了時に以下の表示内容のboxが開き パソコンの終了作業がstopしてしまいます。 [キャンセル]しても同じboxが開くので[すぐに終了]で終了させますが毎回だと面倒です。なぜこうなるのか?良い対処法はあるのか? 回答をお願いします。 プログラムの終了-SMax4PNP このプログラムは応答していません。 Windowsに戻ってプログラムの状態を確認するには、[キャンセル]をクリックしてください。 プログラムをここで終了した場合は、保存されていないデータが失われる可能性があります。 プログラムを直ちに終了するには、[すぐに終了]をクリックしてください。

  • 筆王の画面が終了しません。

    筆王の年賀状裏面作成後、保存終了しようとしたところ「フィールド分類は見つかりませんでした。」と画面中央に表示され、「ファイル」・パソコン画面右上「×」記号等をクリックしても筆王の終了は行われません。住所録・表面・印刷 等々いずれの項目をクリックしても作動しません。裏面表示のままです。どうすれば、ソフト終了となるのでしょうか。教えてください。なお、筆王Ver23でパソコンOSはWindows11です。

  • ヤフオク終了したオークションを保存/コピー文章の管理

    (1)同じ商品を出品することが多く、そのたびに同じ商品説明を書くのが面倒なので、再出品をしているのですが、再出品分はある期間を過ぎると消されると聞きました。ですので、ヤフオクで出品中のオークション、終了したオークションを保存して管理し、再出品時に役立てたいのですが、何かいい方法はありませんか?(2)評価を送るときに毎回同じ文面を打つのがすごく面倒です。何かブラウザ右クリックから形式コピペを貼り付けられるようなソフトはありませんか?

  • 常駐ソフト終了させてからwindows終了させるべき?

    windowsの終了に関してですが、セキュリティソフトなど画面右下のタスクバーにあるソフトを終了させてからwindowsを終了させるべきでしょうか? いつも右クリックで終了させてからwindowsを終わらせてるんですけどそのままwindowsを終了させても問題ないでしょうか?

  • Internet Explorer を終了します。

    毎回Internetを終了するたびに、このエラーメッセージが出ます(問題が発生したため、Microsoft Internet Explorer を終了します。)それで、たどり着いたところにこんなんがありました。 回避策 この問題を回避するには、Shell64.dll ファイルの登録を解除し、ファイルの名前を変更します。この操作を行うには、 [スタート] ボタンをクリックし、[検索] をクリックします。 [ファイルとフォルダすべて] をクリックします。 [ファイル名のすべてまたは一部] ボックスに Shell64.dll と入力し、[探す場所] ボックスの一覧で使用中のハード ディスクをクリックし、[検索] をクリックします。 Shell64.dll ファイルが見つかったら、そのファイルの場所をメモします。 [検索結果] ウィンドウは閉じないでください。 [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。 [名前] ボックスに Regsvr32 /u と入力し、その後に手順 5. で検索した Shell64.dll ファイルの場所を入力して、[OK] をクリックします。 たとえば、次のように入力します。 Regsvr32 /u "C:\Windows\System32\Shell64.dll" プログラムの実行が成功したことを示すメッセージが表示されたら、[OK] をクリックします。 [検索結果] ウィンドウに切り替えます。 [Shell64.dll] ファイルを右クリックし、[名前の変更] をクリックします。 ファイル名を入力して、Enter キーを押します。 たとえば、次のように入力します。 Shell64.old [検索結果] ウィンドウを閉じます。 がしかし、検索した結果Shell64.dllもRegsvr32 /u "C:\Windows\System32\Shell64.dll"も どこにもありません、インストールしなければいけないのでしょうか? それとも何か方法がありますかね~? 私には、何がなんだかさっぱりです、よろしくおねがいします。

  • ウィルスバスター体験版の終了方法

    PCを購入したばかりで、取説を見ながらセッティング中です。 再セットアップディスクを作成する際、【起動中のソフトはすべて終了する(ウィルス対策ソフトなどを含む)】とあり、登録済みのウィルスバスター90日体験版をいったん終了させたいのですが、方法がわかりません。 ウィルスバスターHPのヘルプでは【デスクトップ右下の通知領域 (タスクトレイ) に表示されている本製品のアイコンを右クリックし、メニューから [終了] を選択する。】とありますが、右クリックしても [終了]と出てきません。体験版だからなのでしょうか・・教えてください。

Wi-Fi変更できない
このQ&Aのポイント
  • 初期化できないE3のエラーが発生し、Wi-Fiが認識されない
  • Windows 8.1で無線LAN接続されている
  • iPhoneのブラザーアプリを使用しているが、アナログ回線を利用している
回答を見る