• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコンを買うときの比較基準はどうすればよいでしょう?)

エアコンを選ぶときの比較基準と値引交渉のポイントは?

このQ&Aのポイント
  • 新居に引越すにあたりエアコンを購入する予定です。どんなエアコンを選ぶか、価格と機能を総合的に考慮して、6畳用か12畳用・14畳用かを選びました。選択基準としては、自動お掃除機能と再熱処理機能の付いた省エネ達成のエアコンを希望していますが、価格とのバランスも考慮しています。
  • さらに、部屋の使用頻度や予算の制約に合わせて、お勧めのエアコン機種を選びたいと思っています。現在、候補として考えているのは、シャープのプラズマラクターAY-Y22SC(6畳用)と、シャープAY-Y22SV、富士通AS-S22V(省エネ・エコポイントありの機種)です。また、12畳用・14畳用のエアコン機種としては、富士通AS-R40とヒタチRAS-M36Yが候補となっています。
  • 値引交渉については、まとめ買いやエコポイントを活用することで、価格の引き下げを図ることができます。具体的な価格交渉幅については不明ですが、セールス担当者との個別交渉を通じて、良い条件を得ることができるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

新居ということでいますぐにつけないとまずいのかもしれませんが、モデルチェンジ直前は古くなる機種の大幅値引きが期待できます。 待てるのであればそういう時期を狙うとよいと思います。 エアコンはよく秋から初冬にかけて新機種がでたりします。 少し時間をかけて選ぶと掘り出し物があるかも。

noname#120892
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。回答ありがとうございます。 モデルチェンジの時期を狙うっていうのもアリですね。 秋から初冬にかけてが新機種の時期ってゆうともうすぐですね・・ ちょっと考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

使用頻度が少ないなら安いものでもいいとは思いますが、よく使うエアコンならやはり効率も気にしてください。電気代がかなり違ってきます。年間1万円近く違ったりしますので、多少高くても10年くらい使っているうちにコストが逆転したりします。 目安の年間電気代が表示されていると思うので、それが参考になると思います。 たとえばですが日立のX36YとM36Yではカタログでの年間の電気使用量が約300KWh違っています。1KWhが20円とすれば、年間(暖房も込みになりますが)で約6千円違うということですね。10年なら6万円違ってくるわけです。 多少の価格差であれば、効率のよいものの方がお得になることはわかりますよね。 あと暖房には使うのでしょうか? (エアコンというのは意外と省エネ暖房器具なんです。) 使うのであれば暖房能力もそれに応じたものを選ぶべきです。(暖房能力は低いのもあれば高いのもあります。それによってお値段も違ってきますけど。)

noname#120892
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。アドバイスありがとうございました。 やはり使用頻度が少ない3台の部屋は、安いのにしようと思います。 1台だけは、ちょっといいのにしようかと。 暖房もエアコンで賄うつもりです。暖房能力もちゃんとみなくちゃいけないですね。ありがととうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷暖房エアコンについて

    12.5畳LDKと洋室5畳の続き部屋に12~14畳のエアコン1台、寝室6畳に6畳のエアコンを考えています。省エネで選ぶとすると、どのエアコンがいいでしょうか?メーカーにはこだわりません。 また、関西圏で安く買える所があれば、教えて下さい!

  • エアコン一台?二台?

    居間14畳、キッチン5.5畳で部屋の形がL型。そこにエアコンをつける場合。大きなエアコン一台か、小さなエアコン二台か、その時省エネなのはどちらか、どちらがよいのでしょう。教えてくださいませんか。

  • TV(37型か40型くらい)を買うときは何を比較すればよいですか?

    現在リビングで使用しているTVが地デジ対応していないので、 引越しを期に(エコポイントもあるし)買い替えようと思っています。 でもTVの価格の幅ってすっごくあって何がどう違うのかよくわかりません。 37型か40型くらいを考えているのですが、 10万ちょっと~数十万のものまであって、そんなに高いものは買えないのですが、何を基準に選んだらいいのか悩んでいます。 一応希望としては、 ・DVDは内蔵でなくてよく、外付け(別で接続する)。 ・画質はよいに越したことはないけど、そんなに違いの分かる人ではないから程ほどでよい。 ・液晶とプラズマのどっちがよいのかは、わかってない。 ・インターネット接続はできればしたい。 ・WiiをTVとつなぎっぱなしで置いておきたい。 ・二画面機能(ドラマを見ながら、野球も写しておくみたいな)はできればあったほうがよい。 あと、贅沢機能になるのかわかりませんが、 ・TV本体に録画できる機能付のものにちょっと惹かれています。 TV本体録画は除いて考えると、 12万~14万台(&ポイントバック20%&エコポイント)であるようなんですが・・・ 18万くらいのもあるし20・30・40万台とか上をみたらキリがないくらい高いのがあるし。。。 今、有力なのは(この前、店頭で「今の一押しです」って言われて気に入ってしまった単純な私です) 「ヒタチ WOOO L37-XP03」で、161,800円・ポイントバック20%・エコポイント17,000でした。 配送・設置料は別途で計6,510円でした。 これが、TV本体に録画ができるものなんです。 ポイントバックとエコポイントを計算すると正味118,950円! 安い?!と思っているところです。 ただ、家電にはうといので、機能とか重要なポイントがよくわかりません。 お勧め機種や、重要な比較機能ありましたら教えてください!! あと、価格もどんな感じか・・お値引きもどんな感じか、よい交渉方法とか・・ 色々アドバイスいただけると大変ありがたいです! 同じくエアコンも購入予定で悩んでいます。別質問を投稿していますのであわせてアドバイスいただけると更に嬉しいです。 よろしくお願いします!!!

  • エアコン買いますが基本的なことが分かりません

    真夏日になることはなく、夏日になることも少ない地域に住んでいます。 一般家庭にエアコンがほとんど普及していない地域なのですが、暑がりの奥さんのためにエアコンを買うことにしました。 取り付けは実費以外無料で行ってくれる親戚(業者の人間)がいるので価格コムなどで商品を買おうと思っています。 質問その1) 例えば、この商品(シャープ の AY-A22SD-W)を購入した場合、室外機は付随してくるんですよね? http://kakaku.com/item/K0000219830/?lid=ksearch_kakakuitem_title 質問その2) エアコン取付が予想される場所には電源が来ており、穴?は開けてもらっています。他の実費はどのぐらいの値段がかかるのでしょうか。有料業者さんならおいくらぐらいでしょうか。 質問その3) プラズマクラスター搭載に惹かれてシャープを選択しようと思っていますが、他にオススメはありますか? 暖房は使いません。稼動させるのは年に何日も無いと思うので省エネ商品で無くても可です。 木造6畳、8畳、20畳ぐらいの大きさ3部屋に付けます。

  • エアコンの使い方、消費電力が少ないのはどちら?

    自分でも色々サイトで調べてみたのですが、 素人なのと、使いたい状況が少し複雑なのとで判断がつかず、 詳しい方にお教え頂けたら…と思い質問致しました。 家のエアコンはすべて11~12年前に買ったものです。 そのうち、一番使うであろう部屋のリビングダイニングのエアコンを買い替えました。 11~17畳用の、4Kwのものです。部屋はおそらく16畳くらい? 一報、隣接していて扉で続きにもできるリビング(8畳)があります。 エアコンはナショナル製で、6~8畳用のものと思われます。 結婚した時に既にあったもので取説もなく、詳細は分からずですみません… この状況で、8畳のリビングを涼しくする場合、 リビングで締め切って10年以上前のエアコンを使うのと、 開け放して隣の部屋の新しいエアコンを使うの、どちらが消費電力が少ないでしょうか? 電気代を安く…というのももちろんありますが、 省エネ・消費電力減の目的も買い替えの大きな目的なので、結構真剣に考えてます(笑) 10年前のエアコンと比べると今のエアコンは電気代がおよそ半分とも言われています。 が、それはあくまで同じ条件の部屋で同等のエアコンを使った場合なので、 部屋が広くなってエアコンのKw数も大きい物だと、果たしてどっちが…と。 夫は、それでも部屋が狭くてKw数が低い、古いエアコンの方が省エネだと思う、とのこと。 しかし計算された根拠ではなく、何となくです(笑) 私は、最近のエアコンの省エネ具合はスゴイので、何とも言い難いと思ってます。 2部屋の温度を下げるまでは新しいエアコン使用の方が電力消費するのかなと思いますが、 下がった後の温度保持となると、新しいエアコンの方が消費電力が少ない気がするのですが… 同等の条件での比較はたくさん見かけますが、 部屋の広さ+エアコンのKwが違うものでの比較となると素人ではとても分からず…(>_<) 早く8畳のリビングも買い替えるのが一番早いのですが、経済的な理由で見送ってます(笑)。 詳しい方がいらっしゃったら、ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 平成1年に購入のエアコンがすご~く冷えるのですが・・・

    迷っております。住宅を購入し今度引越しをするのですが、現在使っているエアコン(H1)が12畳以上冷えるタイプで最高に冷えるんです。ガスは4年前に入れ替えたのですが、このまま持っていこうか、省エネのことを考えると買い替えた方がよいのか迷っています。購入時は25万くらいしたと記憶しています。最近のエアコンはそんなに省エネになるのですか?よろしくお願いします。また、2台必要なのですが、10畳以上と12畳以上のお部屋用ですと、1台10万以下では購入できないでしょうか?よろしくお願いします。

  • エアコンを買い替えた方がいいですか?

    昨年、中古住宅を購入しました。現在、築14年です。 天井埋め込み式のエアコンが2台ついていて、14年前のエアコンは古いので、電気代がかなり高くなってしまいます。 2台のエアコンの買い替えを検討しているのですが、高額なため、なかなか踏み切れません。 エコのためには買い替えた方がいいのでしょうが。。 エアコンを買い替えることによって、高かった電気代の元はとれるのでしょうか? それほど、今のエアコンは省エネなのでしょうか? 購入予定のエアコンは、天井埋め込み式でなく、一般的な家庭のエアコンにしようと思ってます。 部屋の広さは、20畳の部屋と8畳の部屋です。 工事費が、62,550円(エアコン取り付け位置にコンセントがないため、増設しなければなりません。) エアコン代が2台で250,000円位です。  ご意見よろしくお願いします。

  • 電気代の比べ方を教えてください。

    現在、安いエアコン(6畳用)、高いエアコン(12.3畳用?)の二種類があります。 高いエアコンの方は省エネエアコンです。 高いエアコンはリビンについているのですが、これ一台で6畳エアコンがついてる部屋まで冷えます。 この二つの電気代を比較するにはどうしたら良いでしょうか? 片方づつつけて、電気メーターの回り具合を見たりすれば良いのでしょうか?

  • エアコン比較

    エアコン比較 エアコンの購入を考えています。 私の住んでいるところは北海道の厳寒地で、夏の冷房と合わせて冬のフアンヒーターの補助暖房としてエアコンの購入を考えています。 現在の購入候補として 1 ダイキン DXシリーズ S40LTDXP 14畳タイプ「すご暖」 2 パナソニック CS-RX400C2 14畳タイプ「ふる暖」 を検討しています。両方の機種とも厳寒地対応となっていますがもし、詳しい方がいらしたら、どちらの機種を選んだらよいのか教えてください。

  • エアコンについて教えてください

    エアコンの故障を機に新しくLDKのエアコンを買い替えることにしました。 今まで使用していたものは9年も使用していた&部屋の広さにあっていないため冷えが悪かったです。 今回はリビング用(8畳)とキッチン・ダイニング用(9畳)として(L字型の部屋のため)2台購入しようと考えています。 先日家電量販店に行ったとろ勧められたのがシャープのキレイオンでした。10畳用で2台で30万とのことでした。 量販店の店頭販売員はメーカーの方が多いと聞いたため、本当にシャープがいいのか少し疑問に思っています。 実際どこのメーカーが本当のところいいのか教えて頂きたいのですが。 また、換気機能はついていたほうがいいのですか? 子供が小さいため除菌イオンとか興味あるのですが、どうでしょうか? いろいろと細かい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。