• 締切済み

オンボードLANの故障?ルーターにも接続できない。

昨日までネットに接続されていたPCが急に接続できなくなりました。 接続環境としてはモデムに無線ルーター繋げ、その無線ルーターに2台のPCを有線で繋いでいます。 問題のPCはその2台のうちの片方です。 無線はその他で使っていますが、現在全部OFFにしてあります。 最初おかしいなと思って問題のPCみてみると、IPアドレスなどがいきなり変わっていて、デフォルトゲートウェイが空欄になっていました。 どうしてそうなったのか原因もわからなかったのですが、とりあえず手動でIPアドレスなどを指定してみるもつがりません。 ケーブルでも切ったかなともう片方と挿し替えてみましたが、問題のPCじゃない方は接続も出来、ケーブルは関係ないようです。 PCのGigabitNICの故障かと思いましたが、デバイスマネージャーを見る限り、黄色の「!」マークも表示されておらず、正常に動作してますとのこと。 ウイルスバスターが入っているので一旦終了し、ファイヤーウォールも切りましたが、効果がありません。 で、ためしにルーターにアクセスしようとブラウザに入力しても応答がありません。 もう一台はちゃんとログイン画面が表示されます。 今にして思えば、昨日の起動中に、 「ローカルネットワークに接続できません」 というのが、1時間に一度ほど出たり消えたりしていました。 G31マザーのオンボードLANなので、ここまでくるとその故障かと思ってはいるのですが、腑に落ちないのは、 1.どうしてIPアドレスが自動で、全然違うアドレスを指定するようになったのか? 2.NICの故障にしてはデバイスマネージャーでも問題がなく、ケーブルの抜き差しも識別するのはどうしてだろう? という2点です。 何か根本的なことを見落としてる気もするのですが、原因の特定方法が見つからず困っています。 お分かりの方ご教授いただけないでしょうか?

みんなの回答

  • bukazuya
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.3

最悪、デバイスマネージャーからLANのデバイスを削除し、再起動させてLANのデバイスを再認識させてみてはどうですかこの時点でLANが壊れている場合デバイスのエラー表示が現れます。windowsですと何故かLANが故障した場合状況によってデバイスマネージャーにエラーが表示されないのです。この後新たにドライバを入れても再認識しなければLANのデバイス自体の故障です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

LANデバイスの故障でしょう。 LANデバイスは安いですから、増設した方が手軽です。 http://www.iodata.jp/product/network/lanadapter/index.htm http://buffalo.jp/products/catalog/network/adapter.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>ファイヤーウォールも切りました セキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォール以外Windowsファイアーウォールは「無効」ですか? ブラウザのセキュリティ設定でブロックは?(接続できるもう一台と比較) >IPアドレスが自動 「ツール」「インターネットオプション」「接続」「LANの接続」「設定を自動的に検出する」にチェックしてある、と言うことですか?

section08
質問者

補足

回答有難うございます。 >Windowsファイアーウォールは「無効」ですか? 言葉足らずでスミマセン。Windowsファイアーウォールも「無効」にしてあるということです。 >「設定を自動的に検出する」にチェックしてある、と言うことですか? それのチェックも外したり、入れたりしましたが、効果がありません。 基本的には2台ともネット関連に関しては同じ設定にしてあり、繫がっていた昨日まで特に変更した憶えはありません。 ちなみに普段使っているブラウザはFirefox、Safari、ChromeであまりIEは触らないのですが、ツールの部分は念のため確認はしてみた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LAN接続できない

    現在2台のPCをルーターを介してネット接続しています。 1台は内蔵無線LANまたはLANカード、もう1台はLANケーブルまたはLANカード で接続しています。 しかし、昨日から二台同時に接続すると、ローカルエリア接続は、[接続または限定]となりIPアドレスが 169 から始まります。 そこで、1台ずつ接続してみました。 このときは修復または、無効ー接続 で接続できる場合もあるのですが、 その時のIPアドレスは 219 から始まります。 そして、何故かこの2台のIPアドレスの始まりがちがうのです。 IPアドレスの解放、再取得も試みましたが...だめです。 どなたか良きアドバイスをお願いします。 2台とも  Windows XP Home SP2 ルーター:BUFFALO WHR-HP-G54

  • 無線LANルーターを介してプリンタに接続できず

    無線LANルーターを介してプリンタに接続できずに困っています。無線LANの設定を行い、有線や無線によるインターネットへの接続はできたのですが、プリンタへの接続ができなくなってしまいました。 これまで有線LANケーブルでハブを介して、各IPアドレスが割り当てられたプリンターへ接続し、インターネットやプリンターを使用していました。 先日からネット接続しなければならないPCが増えたため、無線LANルーターでの設定を試みました。無線接続のノートPCやルーターとハブを介してLAN接続したPCはインターネットに接続できるので問題ないと思われますが、有線LANでルーターからつながっているプリンターは使用できません。IPアドレスの重複も考えて、今までと異なるIPアドレスを再度設定したり、DHCP(?)にしてみたり、リセットしたり、無線ルーターの設定を「192.168.2.1」のページから設定してみたり、いろいろ自分なりに試行錯誤してみましたが、どれもうまくいきません。  プリンターのドライバーから、プリンターの追加(IPアドレス指定や自動検出)をしても「見つかりません」と表示されてしまいます。 PCはインターネットできるのに、プリンターは今まで設定されていたIPアドレスを変更して、割り当てても、まったく動いてくれません。 僕の力ではもうダメです。  このような設定にお詳しい方、PCにお詳しい方、どうかご指導お願いします。助けてください。お願いします。  使用している無線LANはLOGITECという市販のもので、無線もしくは有線で接続が可能です。ネットワーク環境としては、133から始まるIPアドレスです。大学のネットワークですが、先日大学のネットワーク管理者からは問題なく、だれでも設定できると言っていました。 プリンタはルーターからのUSB接続なら使えました。でも、自由に同じ空間のPCがいつでも印刷できるようにLAN接続の方がいいと思います。  宜しくお願い致します。

  • 無線LANルータに接続できません。

    無線LANルータに接続できません。 ケーブルモデムに無線LANルータを接続し、デスクトップPCを有線で、ノートPCを無線で 接続する予定です。 まず、有線でデスクトップPCを接続し、Airstation設定ツールからルータの設定画面を 開こうとしたのですが、「エアーステーションとネットワークアドレスが異なっています。 正しく設定画面を表示できない可能性があります。今すぐエアーステーションの IPアドレスを変更しますか?」と出て設定画面を表示することができず、インターネットに も繋がらない状態です。 同様にノートPCを有線・無線で接続してみても繋がりませんでした。 ルータをAUTOモードからブリッジモードに変えてみたところ、インターネットには繋がるようになりましたが、設定画面は開けないままです。また、IPアドレスが1台契約なので、 ブリッジモードではPC1台しかインターネットに接続することはできません。 モデムのリセット、無線LANルータの初期化を試みましたが、状況は変わりませんでした。 可能であるなら、ルータをAUTOモードのままで2台とも接続したいのですが、 解決策はないでしょうか。ご教示頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。 回線 CATV モデム フジクラ FCM-150J 無線LANルータ BUFFALO WHR-HP-G54

  • 有線LANでも無線LANでも繋がりません

    昨日から突然インターネットにせつぞくできなくなりました。私のPCは無線内蔵なのですが、有線のケーブルをつけてもつながりません。 私の家の環境は、モデムからルータを通してルータから無線をとばす、有線のケーブルをひっぱてくるということをしています。PCが2台有り、片方は有線も無線も繋がらないのですが、片方(無線は設定してない)は有線で繋がります。 ルータはIPアドレスがきちんと取得できてるみたいです。(192・・・・とあります。)無線では修復し、再取得しようとすると169・・・とでます。 今までやったことは WZCサービスやシステムの復元、モデムやルータの電源を入れ直すといったことです。 分かり難く稚拙な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ルーター外したら有線LANでのネット接続ができない

    PC親機がイッツコムの有線でのインターネット接続をしていました。ノートパソコンを無線LAN接続したいと思いワープスターのWR8170というルーターを接続していましたが、ノートパソコンが壊れたのを機に取り外しました。 すると、IPアドレスが取得できませんとなって親機のネット接続ができません。改めてルーターを介してネット接続すると繋がります。 http://faq.zaq.ne.jp/faq/1032net/app/servlet/qadoc?002009 などは試して見ましたがダメでした。 何かルーターを設置する際に設定をいじったのかもしれません。 LANケーブル――(有線)――[デスクトップPC] ↓ LANケーブル―(有線)―[ルーター]―(有線)―[デスクトップPC] ................. | ................ (無線) ...............[ノートPC] ↓ LANケーブル――(有線)――[デスクトップPC] 接続できません。(IPアドレス取得できず) ↓ LANケーブル―(有線)―[ルーター]―(有線)―[デスクトップPC] に戻すと接続できます 以上改善する方法を教えて下さい。 XPです、

  • win98PCのLANが接続しなくなりました。

    事務所で使ってる、windows98のパソコンのLANが急に接続しなくなりました。 原因を探すために以下の動作を試みました。 1再起動 2LANケーブルをつなぎなおす(外れてるか確認)。 3ルーター、ハブの電源を確認(外のPCはインターネットやプリンタと接続できています) 4pingで外のPC、ルーターに接続。エラーでした。 5デバイスマネージャーで競合デバイスなし。 6winipcfgでIPアドレスとサブネットマスクを確認。  (0.0.0.0になってました) 7ipconfig/allでも同じく0.0.0.0ですが、DHCPサーバーは有効になってます。 ルーターに対して各PCにIPアドレスをふってハブをつなげて、つないでいました。元は光です。 LANケーブルの断線が原因なら、それを特定できる方法はないでしょうか? 今まで使用できていたみたいなので、私はLANか、LANボードか、ハブあたりの故障と思うのですが、どれが原因なのかわかりません。 どなたか良きアドバイスを御願いします。

  • 無線LANルータとの有線接続不可

    無線LANルータを使用して2台のPCをネットへ接続しようとしています。(ネットへの出口はケーブルモデム) ケーブルモデム~有線LAN~PC1:接続OK ケーブルモデム~有線LAN~PC2:接続OK ケーブルモデム~有線LAN~無線LANルータ~無線LAN~PC1:接続OK ケーブルモデム~有線LAN~無線LANルータ~無線LAN~PC2:接続OK ケーブルモデム~有線LAN~無線LANルータ~有線LAN~PC1:接続NG ケーブルモデム~有線LAN~無線LANルータ~有線LAN~PC2:接続OK 下から2つ目の接続方式だとうまく接続できません。 |物理的にはつながっていると認識している模様 |DHCPだとIPアドレスの取得まで不可(やりとりはされている) |固定IPだとなぜが接続できませんとなる |無線LANのメーカに問い合わせたが、一番下の組み合わせがつながっている以上、?との事。一回物は交換してもらいましたがダメでした。 上記のケースで、考えられる原因が分かれば教えて下さい。

  • ルーター外したら有線LANでのネット接続ができない

    ルーター外したら有線LANでのネット接続ができない。 PC親機がイッツコムの有線でのインターネット接続をしていました。ノートパソコンを無線LAN接続したいと思いワープスターのWR8170というルーターを接続していましたが、ノートパソコンが壊れたのを機に取り外しました。 すると、IPアドレスが取得できませんとなって親機のネット接続ができません。改めてルーターを介してネット接続すると繋がります。 http://faq.zaq.ne.jp/faq/1032net/app/servlet/qadoc?002009 などは試して見ましたがダメでした。 何かルーターを設置する際に設定をいじったのかもしれません。 LANケーブル――(有線)――[デスクトップPC] ↓ LANケーブル―(有線)―[ルーター]―(有線)―[デスクトップPC] ................. | ................ (無線) ...............[ノートPC] ↓ LANケーブル――(有線)――[デスクトップPC] 接続できません。(IPアドレス取得できず) ↓ LANケーブル―(有線)―[ルーター]―(有線)―[デスクトップPC] に戻すと接続できます 以上改善する方法を教えて下さい。 XPです。

  • 無線LANにするとき、ルータは必ず必要ですか?

    有線でつないでいるインターネットを無線LANにしたいのですが、うまくいきません。 全くの素人ですので、わかりやすく教えていただけると助かります。 現在 CATV(メディアキャット)でインターネットに接続しています。 無線 LAN にしたいと思い、logitec の LAN-W150N/AP という無線アクセスポイントを購入し繋いでみたのですが、IPが162~となってしまい、無線では接続できませんでした。 IPアドレスは自動取得に設定されています。 ipconfig/release, renew も行ってみましたが駄目でした。 無線アクセスポイントとPCをケーブルで繋いだ状態の有線では接続可能でした。 調べてみたところ、現在使っているモデムにルーター機能はなく、 購入したものもアクセスポイントですので、どこにもルーターが存在していないことが原因なのかな、と思ったのですが・・・。 ルーターは複数台のPCを接続するために必要なものだという程度の認識しかないのですが、 今回接続したいPCは1台のみです。 それでも無線LAN化する場合はルーターが必須なのでしょうか? アクセスポイントとPCの2台に接続するためルーターが必要?とも考えたのですが、 だとすると、有線の場合にもルーターが必要となってくるはずじゃないのかなぁとも思ったり・・・。 ちなみに、PCに問題があるのかと思い、(PC側の無線LAN接続は切断した状態で)ipod touch でも接続を試みたのですが駄目でした。 無線アクセスポイントを無線ルーターに買い換えなければならないでしょうか?

  • 落雷の影響なのか? LAN接続ができない

    CATVにて3台のPCを使っています。 昨日、落雷の影響によりハブが壊れてしまい、新しくルーターを買いました。 2台のPCは正常に動いているのですが、あとの1台はネット接続ができません。ネットワークの接続を見ると「LANケーブルが接続されていません」というエラーがでています。デバイスマネージャーではLANカードは認識されています。 何が悪いのかわかりません。どこかチェックするポイントはあるでしょうか? PCはwinXP,ルーターはcorega有線ブロードバンドアクセスルーターBAR SD です。

EP-976A3で角2の封筒に印刷したい
このQ&Aのポイント
  • EP-976A3で角2の封筒に印刷する方法を教えてください
  • EP-976A3で角2の封筒に印刷できない場合の対処法を教えてください
  • EP-976A3で角2の封筒に印刷できるプリンターの選び方を教えてください
回答を見る