• ベストアンサー

パソコンのハードディスクを別のパソコンにそのまま移したい

makimidoriの回答

回答No.5

初心者のあなたにふさわしいソフトがあります。 パソコンそのものをバックアップできる Acronis True Imageとういソフトが、あります。 わからなければ、ヨドバシカメラ等の量販店に行き、購入したら インストールするだけですが、 1時敵に保存する場所が必要になります。 できれば、外付けのハードディスクに保存するかもしくは自分の保存したいデーター量によってもDVDで済むのか外付けなら何ギガの容量のものが必要かは、まず自分の保存したいデーター量を把握すること それで、Acronis True Image、外付けのハードディスクを用意するのが、1番手っ取り早い方法です。 OSとかのシステムは、いらない。ハードディスクの容量だけでよければ、ソフトを使わずにもっと安く、簡単に行えるのですが、 システム全体を保存するのであれば、さきに述べた方法が無難です。

noname#94398
質問者

お礼

回答ありがとうございます あきらめることにします…

関連するQ&A

  • パソコンが動きません。

    先日まで何でもなかったパソコンが、立ち上げたら黒い画面で「セーフモードで起動」を選択してくださいと出ました。  セーフモードにしようとしたのですが、矢印キーを押しても動かず、セーフモードを選択出来なかったので 通常モードで自動に起動しました。 ところが、今度は添付画面の様なブルーの画面になりました。 こんな場合はどうしたら良いのでしょうか? パソコンの事は詳しくないので、解りやすく説明をして頂けたら嬉しいです。 ちなみに、パソコンのOSはWindows7。 パソコンはDELLデスクトップタワー型の中古を買いましたが、まだ1年経っていません。 自力で治せる方法があったら宜しくお願いします。

  • ハードディスクの調子が悪い

    初心者ですよろしくお願いします。 パソに電源を入れてもなかなかウインドウズxpが立ち上がらず、真っ黒い画面になり、セーフモードで起動しますか?通常モードで起動しますか?と選択する画面になりました。その後、通常モードで起動させると、画面下、時計が表示されている枠の中に、小さなアイコンが表示され「ハードディスクが将来、壊れる?(インテル)」みたいな警告が出てきました。これはいったいどうゆうことなのでしょうか? どうすればいいのでしょう? 電源を押してもパソコンが立ち上がるまでに少々時間がかかるようになってしまいました(T_T)

  • パソコンが起動できず、困っています…

    ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。 という画面が出て、パソコンが起動できません。 http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=14113898694 こちらの知恵袋の質問と同じ様な状況なのですが、 ・セーフモード ・前回起動時の構成 ・通常起動 のどれを選んでも、ご迷惑を……の画面に戻ってしまいます F8キーを押すとまた別の画面が表示されるのですが、 ・セーフモード ・セーフモードとネットワーク ・セーフモードとコマンドプロンプト ・ブートのログ作成を有効にする ・VGAモードを有効にする ・前回起動時の構成 ・ディレクトリサービス復元モード(windows DCのみ) ・デバックモード ・システム障害時の自動的な再起動を無効にする ・Windowsを通常起動する ・再起動する パソコンに詳しくなく、どれを選択していいのか分かりません OSはWindows XP メーカーはDELL ノートパソコンです

  • テレビパソコンのハードディスク取り外し

    2005年12月にNEC VALUESTAR VW700/Dを購入しました。 テレビ一体型パソコンです。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VW700DD <症状> ・パソコンのWindowsが起動しなくなりました。 電源は入りますが、Windowsを起動しようとすると、セーフモード起動を選択する画面になります。どれを選択しても再起動され、同じ画面に戻ります。 ・パソコンの初期化を考えていますが、その前にデータを救いたい。 ・別のノートパソコン、ハードディスクケース(ハードディスクをはずしてセットし、USBで接続できるもの)は手元にあります。 ・テレビパソコンからハードディスクを取り外したい。 しかし、ハードディスクがどこにあるのかわかりません。。 昨晩ねじを取り外してみたものの、どこにあるのかわかりませんでした。 どなたか、外したことある方いませんか? 教えてください。お願いします。

  • パソコンが立ち上がりません。

    はじめまして。 パソコン初心者のものです。 最近ノートパソコンが立ち上がらなくなりました。 FMV-BIBLO MG75Y(vista)です。 立ち上げようとすると、まず富士通の画面が出てきて少しすると画面が真っ白になります。 強制終了してもう一度立ち上げるとセーフモードの選択画面が出てきて 通常起動するとまた同じように真っ白になります。 ただ、セーフモードは普通に起動できます。 なのでセーフモードでリカバリしようとしたら途中(実行3%くらい)で必ずエラーになって もう一度やり直してくださいと出ます。 リカバリディスクが作れずどうにもできません。 直し方または対処法を教えてください。 あと、パソコンの左下の部分(キーボードより下)を押すとパソコンが再起動します。

  • パソコンが起動しません

    昨日まで使えていたパソコンが起動しなくなりました。 真っ黒な画面にエラーメッセージがでます。 セーフモード セーフモード ネットワーク セーフモード コントロールプロプト 一番最新の情報で起動 通常再起動 の五点を選ぶようになっていましたがどれを選んでも真っ黒な画面になってしまいます。 直す方法はありませんか? 以前はセーフモードで復旧しました メインパソコンなのでよろしくお願いいたします バイオノート WindowsXP

  • vistaのノートパソコンを使っています。

    vistaのノートパソコンを使っています。 PCを起動しようとしたところ、立ち上がらず、強制終了しました。(電源ボタン長押し) 再度、電源ボタンを押したところ、セーフモードでの起動などを選択する画面が 出てきたので、セーフモードで起動しました。 セーフモードであれば問題なく起動するのですが、起動した後、何をすれば良いのでしょうか。 セーフモードで起動した後、通常のように、スタート→終了オプション→再起動 をしようとしたのですが、一向に再起動されません。 ずーっとデスクトップ画面のまま動きナシです。 このような場合、セーフモードで起動後、どういった作業をすればよいのでしょうか。

  • ハードディスクの交換

    富士通ノートパソコンFMVNB50Gが最近起動しないとこがあります。 起動するときに画面が出てこなくて、ハードディスクを読み込むときのカリカリって音がずっとなりっぱなしなのでたぶんハードディスクの故障だと思います。 そこで自己責任のもとで交換したいのですが、適合するハードディスクを交換したあとはどのように進めたらいいのでしょうか? パソコンの説明書に書いてある通常の再セットアップをすれば、いいのですか? それともバックアップソフトを使って環境をまるごとコピーすればいいですか? ちなみにバックアップソフトはtrueimageを持っています。

  • パソコンを起動させるには?

    こんばんは、よろしくお願いいたします。 現在、OSはXPを使用しております。突然でしたが、パソコンの電源をONにすると、ウインドウズが立ち上らず画面が真っ黒のまま、止まっているようでした。このため、F8を押したところ「BOOT MENE」という画面が現れたので、上段から2番目の「HARD DISK」を選択して、ENTERを押すと起動を開始するようになりました。毎回、このような操作をするとウインドウズは立ち上がるのですが、通常電源を入れたら、動作させるにはどのようにしたらよろしいでしょうか? もう一件ですが、F8を押すとセーフモードでの立ち上げ選択ができるような画面と記憶しておりましたが、セーフモードでの立ち上げを選択できるようなものではなく、上段でも書きましたが「BOOT MENE」という内容のものが出てくるだけです。もし、セーフモードで立ち上げる際には、どのようにするばよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • PCが起動できません、、。

    PCが起動できません、、。 ノートパソコンが起動できなくなりました。 OSはXPです。 電源ボタンを押しても、黒い画面に Ctr+Alt+Dellキーを押してください。 と出ます。 そうすると数秒間だけ通常に近い(が、通常のではない)画面が 出てきます。 その時、F2やF12を押すようにと書いてあるのですが、 結局どうしても進展しません。 マニュアルではF8を押しながら電源ボタンを押せば[セーフモード]で立ち上がると 書いてありますが、実際は「起動」とか「終了」とかのタブのある画面が出て、 「セーフモードでの起動」画面に行き着く選択ボタンはありません。 修理に出さなくても、「セーフモード」等で一旦立ち上げて何とか対処できそうな気がするのですが、、。 パソコンはdynabookです。 よろしくお願いします。