• ベストアンサー

ニュースで出てくる介護士とは

ニュースでよく「介護士の○○が、○○の容疑で逮捕された」という記事を見るようになりましたが、「介護士」とは、国家資格である「介護福祉士」のことなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

ニュースで出てくる場合 はヘルパー2級1級を含む いわゆるヘルパーさんのことを指します。 ヘルパーさんでも役職は介護士さんってことになります ヘルパーを日本語訳しただけって思ってもらっていいと思いますよ 事務員さんとか運転手さんというのと同じ感じで使ってますね

brightw
質問者

お礼

どうも有難うございます。マスコミでの使い分けがあるようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#119788
noname#119788
回答No.2

とある施設での対応が問題になった時、介護福祉士の資格を持っている人は「介護福祉士」で、無資格の介護士は「介護士」と、TVで放送されたのを見たことがあります。

brightw
質問者

お礼

マスコミでは、微妙な使い訳をしているのですね。略しているのかと思っていました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護福祉士について教えてください。

    介護福祉士の資格取得はどの様にすればいいのでしょうか?資格を取るのにどれくらいの期間が必要ですか?難易度はどのくらいなのでしょうか?介護福祉士は国家資格なのでしょうか?

  • 介護福祉士の質問です

    介護福祉士国家試験の受験資格は、 実務経験を3年以上積むことなので、 2011年5月10日開始・週5日(1日7時間)勤務・介護系資格なしなら、 2015年の第27回介護福祉士国家試験以降に受験が出来るということですか?

  • 介護福祉士になるには?

    介護福祉士を目指したいと思っているのですが ネット等で調べましたがわからないことがあるので教えて下さい。 1:介護福祉士養成学校卒業で試験無く国家資格が得られる方法 2:3年以上の実務経験で国家資格受験の権利が得られる方法 とありましたが 2:の場合病院の看護助手として働いても受験の権利は得られるのでしょうか? ご存知の方ご伝授よろしくお願い致します。

  • 介護福祉士について

    最近介護福祉士になりたいと思うようになった四年制大学心理学科の2回生です。 介護福祉士の国家試験の受験資格に実務経験3年以上とありますが、 この実務を行うためには資格が必要ですか? 又、福祉系の大学か専門学校に通う必要がありますか? 自分でも調べては見たのですが解らない点が多かったので回答よろしくお願いします。

  • 厚労省、介護職員を国家資格「福祉士」に統一へ

    なんて記事が新聞記事を賑わしていましたが、私はヘルパーの受講歴が無い介護福祉士です(;∧_∧) 高齢者ディサービスセンターに勤務して5年弱になります。えーっと勤務して3年過ぎた頃、職場内でヘルパーの資格をとると、いろいろ有利になっていく雰囲気になってきた頃があって、お恥ずかしながら、そのヘルパーを受講するお金にも困っていたんです(今もそうですが(/_;))。結局月賦で介護福祉士の教材を取り寄せ、勉強し、まぐれで合格しました(;∧_∧) 20人ぐらいいる職場のスタッフの中で介護福祉士は私1人(゜ロ゜;) あとは5人ぐらいヘルパー2級をもってみえます。 介護福祉士は国家資格ですが、自分は介護福祉士だということを、たまに忘れてしまいます。 やっぱりヘルパーの方が実践的な勉強が出来てみえるような気がする今日この頃…(~、~) 今度の法改正でヘルパー取得者の方がかなり悩んでみえるようですが、私みたいなヘルパー受講をしたことがない介護福祉士はどうしたら良いのでしょうか(*_*; ヘルパーと介護福祉士の間の中間の資格っていうのもイマイチ分からないのですが(;∧_∧) ヘルパー受講してなくても、働いていられるのでしょうか? 上手く質問出来てませんけど、よろしくお願いします。

  • 介護福祉士は専門学校へ行かないとなれない?

    大卒の者です。どうしても介護職につきたく、ヘルパー二級資格をとろうかと考えているのですが、介護福祉士の国家試験受験資格のヘルパー二級→実務経験三年以上、という条件が2012年からなくなると聞きました。そうすると、今後介護福祉士になるためのステップアップとしてホームヘルパー二級の取得を考えるのは避けた方がいいのでしょうか? 自分は経済的に苦しく、介護福祉士育成の専門学校へ行くことは不可能です。できれば短期間でホームヘルパー二級の資格をとり、すぐにでも働いて三年後に介護福祉士の資格をとろうと考えていました。 介護福祉士になろうと思ったら、すぐには働けないということですよね?

  • 介護資格について

    私は現在介護老人保健施設で勤務しています。国家資格はありませんが、下記の資格を取得しています。 *ヘルパー2級 *居宅介護従業者2級 *日常生活支援従業者 *移動介護従業者(知的・視覚・全身性障害者) *福祉用具専門相談員 *福祉住環境コーディネーター2級 *介護事務検定 と以上ですがヘルパー資格以外、職場で役に立ってません。介護福祉士はまだ受験資格がなく、今の資格が活かせる仕事はありますか?それとも介護保険制度が改正されると使えない資格もあると思うので今のままの方が良いのでしょうか?

  • 介護士について

    介護士についての質問。 えっと、実は今まで看護師目指していたんですが介護士になりたくなってきました そこで質問なんですが 介護士になるにはヘルパーの資格を取ってから介護職で3年間働き、 そして介護士の専門学校へ行って国家試験を受けて介護士(介護福祉士)に なるんですよね・・? それとも専門学校は3年間働かなくても入試試験さえできていれば 入れるのですか? それから普通自動車の免許はかならずとらないといけないのでしょうか?

  • ケアマネージャー(介護福祉士)の受験資格

    ケアマネージャーの試験を受けるための受験資格なのですが、『介護福祉士等の国家資格保持者で、「介護等の業務」に従事したもの』となってますが、この「介護等の業務」にホームヘルパーの生活支援の仕事は含まれないのでしょうか? また、介護福祉士の受験資格でも同じことが言えるのでしょうか?

  • ヘルパー2級はいつまで取れますか?介護福祉士に?

    お世話になります。 療養中で作業所に通っています。 通うことに慣れたらヘルパー2級を取って 少しずつ働いて社会復帰したいと思っています。 しかし「ヘルパー」という資格自体がなくなるとききました。 上位資格の介護福祉士に統一されると・・・ 介護福祉士となると2年以上専門の学校で勉強して 国家試験に受からないといけませんよね? いつまでにヘルパー2級を取ればいいでしょうか? 猶予がどれくらいあるのか知りたいです。 教えてください。 よろしくお願いします。

楽天ポイントについての要約
このQ&Aのポイント
  • 楽天市場で買い物するときのポイントについては、デビットカードの通常1%ポイントと楽天市場のお買い物ポイントの2つが付与されます。
  • 楽天市場でのお買い物ポイントは、買い周りによってポイントが増えていきます。上限は5,000ポイントや7,000ポイントです。
  • 例えば、60万円の買い物を楽天デビットカードで支払った場合は、5,000ポイント+デビットカードでのポイント6,000ポイントの合計11,000ポイントが付与されます。
回答を見る