• ベストアンサー

週末起業向きのブログ

将来起業を目指しており、週末起業からスタートをしたいと思っております。そのためにセルフプロデュースの練習も兼ね、ブログを始めたいと思っているのですがお勧めのブログ運営元はありますでしょうか。 お店や、医院等のホームページ作成やインターネットを使った情報発信等のコンサルティングをやっていきたいと思っております。実際に知り合いからの依頼レベルではこのような副業はやっております。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#139633
noname#139633
回答No.2

ブログは、 データをダウンロードして、 引越しも出来るので、 最初はアメブロで良いのではないでしょうか? 社長の藤田さん自身が カリスマ経営者なので、 多くの経営者がアメブロ使ってますよ。 アメブロの魅力は、 ユーザー数が多く、 メディアとして戦略がしっかりしており、 多くのトラフィックを稼ぎやすい点ですね。 自分はWEB制作系の会社をしているので、 自作でブログを作っており、 本当ならムーバブルタイプやワードプレスで 作られるのが良いと思いますが、 手っ取り早くやるならアメブロがオススメです。

taizox
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速始めて見たいと思います♪ ご親切にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ブログではないですが『週末起業フォーラム』というのをご存知でしょうか。週末起業提唱者の方が運営されているフォーラムです。私はメルマガのみ購読しておりますが、ご参考までに。

参考URL:
http://www.shumatsu.net/index.html
taizox
質問者

お礼

ありがとうございます! 実は私もここを参考にさせていただいておりまして、「さあブログ から始めてみよう!」と思い、どこのブログでやろうか悩んでいた のです(汗) アメブロはどちらかというと砕けすぎかなあと思い仕事に適したブ ログを探していますがなかなか難しいですねえ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誰の助けも無い起業について

    自分でこういう感じの会社を持ちたいという構想は3つほどあるのですが、設備もないどころか、そもそも事務所も借りていない、そもそも会社設立すらしていないとか、そういうレベルです。 これがまだ、優秀な友達と複数人で起業するとかなら周りの助けもあるでしょうが、今のところ私1人です。 まあ法律の専門家に依頼すれば法律面は多少の負担は減るでしょうが… スタート地点って、そういうものなのでしょうか。

  • ブログ個人情報削除に依頼について

    ブログに個人情報が書かれたので、ブログの運営会社に削除依頼を出していますが、 1通確認のメールが来たので、返信しても削除をして頂けないでいます。 依頼方法の不備が有るのか?とも思いまして、不備が有れば指摘をとの連絡もさせて頂いても、対応を頂けないでいます。 自分が書かれた場合にどれくらい困るか?を理解頂く為に、ブログの運営会社名を、公表したいぐらいですが、それをしたら、その問題を起こした人とブログの運営会社と同じレベルに成ってしまいますので、そこまでは落ちたくないのでしませんが、そのような場合に対応方法をご教示頂ければ有難いです。

  • ブログの削除の依頼について

    仕事上での知り合いが自らのブログ上で、「業務に関する問い合わせはこちらまで」と私の名前と携帯番号を公開していました。幸い、番号が間違っていたので電話がかかってくることはなかったのですが、私のフルネームや私の容姿についての彼のコメントが公開されていることがなんともいえず嫌です。現在のところ、アップされている内容は私を貶めるようなものではないのですが、ブログについてクレームを言ったりすると一転して私への誹謗中傷や私がブログ掲載へのクレームをつけたことをまたブログに書かれるのではないかと思い、この件について直接本人と話をしていません。ブログの運営会社はニフティなのですが、依頼者が私であることを知られずに掲載内容の削除を依頼することができるでしょうか?

  • 一人親方(個人企業)のHPをブログで立ち上げようと思います。

    相談を持ちかけられました。 1人で起業している個人企業の知り合いが、会社のHPを作りたいので なにかいいブログはないかと相談されました。 当方あまりブログには詳しくないので、お力をお貸しください。 ・個人企業でも利用できる(商用利用?) ・無料または安価 ・できれば企業用・会社用のフォーマットないしは機能が備わっている HP(HPビルダー)とブログ(Yahoo)は趣味で運営できる程度のスキルはある人です。 よろしくお願いします。

  • 起業の機会かもと思うのですが、不安で踏み切れません

    長文になります。 35歳、妻子持ちです。 これまで主にLAMP環境でシステム開発を行なってきました。 10年くらいの経験になります。 システム関係の会社に勤めているのですが、会社公認の副業として個人でもここ3年ほど受託開発を 年間約4本受けてリリースしています。 そうして知り合ったクライアントさんの中で、2社ほど 「月額を払うから、うちのシステムの面倒を見てくれないか」 という依頼が来ております。 これを機会に独立起業を考えました。 今の会社の業務も、契約という形で起業した会社で請け負うことが出来そうです。 仕事としてはその3本が柱になります。 私一人ではきついので、知り合いのエンジニアを一人雇う予定です。 すべての会社から予定通りの金額がいただければ、出費を削って 初年度から毎月10万円程度ですが黒字を出せそうです。 ここで不安なのは、柱としようと考えている3社のうち2社の業績が悪いことです。 1社は私の勤め先で、かなり悪い状況です。 もう一社の財務状況など確認したのですが、赤字を出していることもあります。 どちらもあと3年以内くらいで倒産してもおかしくないような業績です。 もちろん私の力で、ITの力で回復させることが出来ればベストなのですが、 それぞれ主軸となる事業の先行きがとても暗いです。 このような状況のお客さんを柱として起業して大丈夫なのか? 妻子ある身で、この年令でこんなリスキーなことをして、 失敗した場合に再就職など出来るのか?生活水準が維持できるのか? 諦めてどこかに転職でもしたほうが良いのではないか? でもここで諦めたことを後悔する日が来るのではないか? そんなことを考えてしまい眠れない日が続いています。 「不安に思ったり、迷いがあるなら起業なんてしないほうがいい」 とも考えますが、 「不安のない人などいるものか」 とも考えてしまったり。 ご経験者の方にアドバイスいただければありがたいです。

  • FC2ブログの商用利用とファイルのDLの可否

    ●質問の主旨 FC2ブログについて下記3点の質問について ご教示ください。よろしくお願いします。 (1)FC2ブログは株式会社が登録し商用利用しても いいのでしょうか? (2)PDFファイルやExcelファイルを張り付けて 必要な時にダウンロードすることができるのでしょうか? ●質問の補足 (1)当方はフルート教室を運営する株式会社です。 現在顧客に対して、どのようにインターネット上で情報発信を するのか検討中しています。 (2)顧客である会員様に対して練習曲の楽譜や練習日程表の ダウンロードサービスを行いたいと考えております。 特に練習日程表については練習日が変則的でかつ会場が多岐に わたっているためエクセルファイルにまとめた方が分かりやすいと 考えております。 ※当方は株式会社といっても従業員は5人でHPの更新について 時間やお金をかけることがほとんどできません。 FC2ブログはたまたま図書館で目に付いた本で知った程度で、 特にこだわりがあるわけではありません。。 上記の質問の主旨に沿うようなインターネット上の 情報発信手段が他にございましたら合わせてご教示願います。

  • セミナー・プロデューサーを探しています

    ベンチャー企業や個人事業主の方々にマーケティングを広めることをブログ、メルマガ、セミナーで発信して、ビジネスにしていく起業を開始しました。 この中で、特にセミナーの集客や告知に関して、私の活動をプロデュースしてくれるような方を探しています。 私は、名古屋在住なのですが、名古屋に限定せずに探しています。 サイトなどで検索してアプローチを開始しましたが、どなたかお薦めサイトやご存知の方などいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 求人・採用方法について

    私の会社はレジャーサービス関係で、有限会社3社、事業が3つあります。 最近は、急激に依頼も増え業態も大きくなりNPOの運営やホテルの運営、公園の企画 運営、公共の企画(まちづくり)などの依頼が増えてきました。 しかし、これらを運営できるリーダーや責任者レベルの人材がいません。 私は、22歳で何もないところから起業をしたので、きっとどこかには起業意識のある 人材もいるのではないかと考えています。 これまではリクルート系の雑誌やハローワーク、大学への求人をしてきました。 これらの募集方法で前回も300人以上の方が応募されました。 もちろん、従業員に関してはその中で選べばいいのですが、従業員意識の方が多く面接 をしていても2、3年で「起業させたい」とか「社長やリーダーにしたい」という人材 に巡り会えません。 私ひとりの体ではどうにもできないので、数年前から各事業のリーダーを別々つくって います。 現在の3社の社長も、私が直接指導して20代ですが2、3年でなりました。 もちろん、休みもなく短期間で知識や実践を覚えなければならないので、本人達はもの すごく大変なことだと思いますが・・・。 まれにこのような人材とも出会えますが、事業の速度には合わないのが現状です。 そこで、起業家の卵や社内起業をしたい人、リーダーなどになりたい人を募集するため にはどのような方法があるか知っている方がいたらお教え願えないでしょうか。 その他、アイデア等がございましたらお教えください。

  • 週末起業について

    こんにちは。私は地元の中小企業で働いている会社員ですが、真剣に週末企業を考えております。 私は何年間海外での仕事経験が有り、外国語も3つ操れます(ビジネス会話程度)。最近、仕事上の知人から貿易関係の話があって誘われまして、私ももっと自分の経験を生かしたいと興味深々です。今は海外の信用できる知人をパートナーに話を進めていますが、案としては海外で仕入れた商品(飲食関係)を主にネット販売にて日本市場向けに商売してみようと思っています。最初はとりあえず週末の副業気分で上手くいけば独立起業と、ちょっと甘く考えているかもしれませんが、やる気はかなりあります。 しかし、実際の売買経験はなく、市場もよく分からず、果たしてネットにて物は本当に売れるか?がとても心配です。ヤフーなどでネットショップを立ち上げて、物が予想ほど売れなくなり、ショップを継続できなくなったらどうしよう?という心配がかなりあります。 皆様、副業気分の週末起業についてはどう思われますか?どうかご意見をお聞かせください。宜しくお願いします

  • 週末起業を考えて・・・・

    お世話になります。似たような質問があり、参考にしようと自分が求めている質問のものを拝見しているのですが・・・よく理解できない部分があるので・・・お忙しいところ、申し訳ないのですが、皆様の知識・お知恵をお貸し下さいませ。。 私はサラリーマンをしております。収入が落ちてしまい、趣味の延長で週末起業を計画しております。事業が計画通り上手くいく・いかないのお言葉は別にして頂き・・・現実は厳しい事は理解しております(汗)【会社に秘密で週末起業をはじめる】と【これからの仮の夢?】を大前提に質問させて下さい。 質問1:個人事業主として・・・登録は必ず必要なのでしょうか?起業して1~2年は利益を求められるレベルに成長できない(準備期間)と考えているので・・・・ 質問2:事業登録をした場合・・・会社にバレないようにする方法は、どのようにすればイイのでしょうか? 質問3:過去の質問の回答で「税務署の方に相談する」とありましたが・・・・税務署の何処へ行けばいいのでしょうか?(行ったことがないので・・・イメージ出来ないので)又、税務署の担当の方は、細かい所までアドバイスをして頂けるのでしょうか? 質問4:私が事業主として登録するのではなく・・・家内を代表にした場合の「保険・税金」は・・・どうなるのでしょうか?現在、専業主婦。扶養ないでの「社会保険」です。 乱文での質問で、申し訳ありませんが宜しくお願いします