• ベストアンサー

物損事故でモメています。

ag0045の回答

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.1

その交差点は時差信号ですか、それとも普通の信号ですか? 普通の信号ならこちらが赤なら対向車側の信号も赤です。 相手が息子さんの信号が赤というなら、相手の信号も赤ですね。 多分信号の変わり目だったのでしょうね。 あとは保険会社に一任するしかありません。 貴方側に車両保険が付いていれば、過失度合がどうなろうとも 金銭的な負担はありません。 ついていないと、自腹部分が生じますね。 なお裁判になっても保険会社一任でよいのです。 弁護士費用なども貴方の保険で出ます。

grizrytthm
質問者

お礼

ありがとうございます。 その交差点は、普通の信号なのですが、 変な十字になっていまして、黄色信号で進入したとはいえ、 右折の相手の前に着くまでに30mはあるのではないかという 感じです。 まあ、相手側も当然、赤信号なわけですね。 おまけに、息子の前にも数台走っていたので、 相手の言う過失0はありえないと思っているのですが。 車両保険は付けていないので、 修理代を全額支払ました。 裁判は保険会社一任でよいのですね。 本人が出向くのですよね。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談交渉(物損事故)助けて下さい

    時差式信号(矢印式右折信号は無し)が設置してある交差点で、 接触事故(対向方向)を起こしたのですが・・・ 相手は「やっと(私の方(直進)が)赤になったので右折した」 (右折側が「赤」になっても、対向は1~2分間「青」になる時差式信号です) と言い張っているのですが、私は「間違いなく青だった」と言っているにも拘らず、 (証言者(第3者)が居ないので難しい所ですが、間違いなく青でした) 相手は赤と赤だから過失割合は50%50%と訳の解らない事を言って来ます。 相手は完全に赤で右折していて私は青で直進しているのですから、 私は、相手80%私20%(または90%10%)が妥当だと思うのですが、 (私の保険会社や代理店もそう言ってます) 実際の所、如何なのでしょうか? それから、相手は過失割合を50%50%にしたいようですが、 相手の車は全損で査定40万、私の車は全損で査定45万、 過失相殺により相手にお金が出る事は先ず無い様に思うのですが、 (双方とも保険に入ってる訳ですから差額は保険会社から出ますよね?) 何故に相手は長引かせたくないと言っておきながら粘るのでしょうか? これは当事者双方とも保険会社に任せてしまってるからいけないのでしょうか? 当事者同士で話し合った方が良いのでしょうか? どうも相手の保険会社が渋ってる気がするので・・・ 尚、相手が示談交渉に応じない場合は、 調停>紛争処理センター>訴訟、を考えています。 (一概には言えませんが、過去の判例から考えると、相手80%私20%位になると思うので) 相手はこれらの事を良くは分かっていないみたいなので、 (私もそんなに詳しい訳ではありませんが) お金も手間も時間も(半年~1年位?)スッゴクかかりますよ。 と教えた方が良いのでしょうか? 何方か教えて下さい。助けて下さい。お願いします!

  • 物損事故につきまして

    先日物損事故に遭ってしまいました。 私は、交差点を右折しそのまま直進しようとしたところ、その交差点の角にある(私が右折したとき左側になります)ガソリンスタンドに入ろうとして右折しようとした車とぶつかりました。最初に右折した際、私の5,6秒前にも一台右折していて、相手はその前の一台が行ったので私の車には気づかず、右折しようとセンターラインをはみ出してきて、途中で私の車に気づいて衝突直前に止まりました。私は、ブレーキを踏みながらハンドルを切りましたが相手のバンパーが私の右前方のライトからえぐった形で止まりました。 怪我人はいなかったので物損だけですが、私は車両保険に入っていないので過失割合が気になります。 もし詳しい方がいましたら、ご意見伺えたら助かります。宜しくお願い致します。

  • 右折車と直進車の交差点事故

    よくありがちですが、直進車と右折車が交差点で衝突したそうです。 問題は、お互いの言い分がちがうということです。 直進車は右折車がつっこんできたといい、右折車はオーバー ラインせず停車中だったところスピード出して直進車がつっこんで きたといいます。信号は直進、黄色だそうです。 そういう場合、保険会社はどうやって過失割合をするのでしょうか? いまは保険会社に事情を話し、これから保険会社同士の話し合いだ そうです。 直進車が正しければ20:80、直進車がオーバーライン、もしくは 信号無視してたら100:0ですね。

  • 物損事故

    物損事故についての質問です 保険についての質問です。先日1/25夜11時頃私の息子19歳が先日事故に遭いました。状況は息子(優先道路)が原付バイクで直進中、右手に一旦停止上に自動車を確認したが止まっていててくれると想いそのまま走行したら、その車が交差点に進入(直進)してきた為、息子は急ブレーキ転等、バイクだけが相手の車の前部に衝突と言った状況です。ただ息子のバイクがその日ヘッドライトの球が切れていて、夜だった為相手方はバイクが見えなかったと言い保険会社(相手方)が提示した過失割合65%(相手)35%(息子)に納得してません。 数日後相手(本人)が45%(息子)55%(車)と、過失割合を車の運転手本人が主帳していると聞きましたそして車の修理代¥46175プラス3日間の代車代¥18000まで要求してきました。自分も過去に事故をし修理しましたが代車分の料金は取られた事は有りません。(相手方は自家用で商用ではないです)納得できません。息子のバイクは全損扱いで今の価値が¥76000だそうです(相手の保険屋が提示)それならこちら方の代車代またはその他交通機関を利用したさいの費用も請求出来るのでしょうか?(息子も毎日通学でバイクを使用してますが、代車代なんか要求するつもりはありませんでした)こちらは任意保険に加入してなかったので自分が相手の保険会社と話してます。どの位の責任割合で妥協したらいいんでしょうか?そして代車代はどしたらいいか?お願い致します。 補足 2010年1月25日pm11:00頃に事故にあいました。信号がないセンターラインがない交差点です。車側が標識のある一旦停止です。ちなみに相手側の保険会社から2月22日(2/9に連絡の約束)にようやく連絡があり今も相手方は車55%息子45%を主帳しているようです。このまでは第三者、もしくは訴訟になるでしょう。とのことです。しかし相手方の保険屋さんが言うには訴訟になってもこちら(息子)方が勝つ可能性が高いと言ってました。保険屋さんも困惑気味でした。(確かに少額物損事故ですからねぇ)ちなみにこちらが提示した責任割合は車70%息子30%です。今後の対応等に皆様のお考えお知恵をお聞かせください。お願いします。

  • 自動車事故 10:0 相手が認めず弱ってます

    先日妻が近所で起こした自動車衝突事故について、進め方が分からず、相談に乗ってください。 事故は、右折信号機付き交差点での、右折(当方)と直進(相手)の衝突事故です。 当方見解では、当方が右折信号が出てからの交差点進入で、信号無視の相手直進車と衝突した、相手側過失の事故との認識です。 交差点は、高架下にあり、中央分離帯に高架の支柱があり、右折車からの前方は見通し悪いこともあり、信号機変移は、直進青(直進・左折の矢印)→黄→赤となり、2秒程間隔を開けてから右折矢印→黄色→赤となります。 相手先は当方が黄色中に右折と主張し譲らない。 当方は右折矢印点灯後、逆方向の右折車線と近い交差点のため逆方向右折車2台との擦れ違いに留意し徐行しながら進入しており、明らかに相手の信号無視と考えてます。 (ちなみに現場は当方のすぐ近所で、その交差点の信号変移も慣れてますが、相手は他県の方でした) 警察立会い時には、交差点角の店舗店長も妻に話しかけて頂き、事故を見た時既に反対側信号が青で、車が事故車を避け通りにくそうだった事からも、直進車としての黄色状態進入はあり得ないと。 御相談は、 ・警察が事故立会いで、物損処理扱いとされ、引き上げられましたが、後日店舗店長に改めて確認に行き、証言は曖昧だったと言われました。民事不介入原則で、後日聴取に行く事ってあるのでしょうか? ・相手先保険会社からは、相手先が黄色進入主張を変えないため、双方立会い確認を要求してきました。   妻から相手先保険会社に、それならば警察に実況見分もやってもらいたいので、物損から事故扱い切替えも考えてると伝えた際、当方の同乗者の安全義務違反とかも問われかねないから勧めない、と言われたそうです。事故扱いに切り替えると、そのような可能性も発生するのでしょうか? ・このケースでの基本過失割合を調べると、10:0で相手過失のようですが、相手が主張を曲げない状況を当方保険会社(代理交渉無し、車両保険あり)に相談すると、良くて半々では?お互い痛みわけでお互いの車両保険で車両修理されては?とのことでした。 当方優位だと思っていたのに、5:5位にまでなってしまうことってあるのでしょうか? 以上、長文失礼しました。 妻の主張する右折信号で進入したことを信じてますし、信号変移からも、相手先が主張する、黄色なのに右折してきたという主張は矛盾すると考えることから、当初優位に交渉できると思ってましたが、相手が認めないことを論破することの難しさを痛感してます。 取り急ぎは店舗店長がどこまで証言に付き合ってくれるのかが鍵とおもい、把握しておきたいとも思ってます。 いま、保険会社からの今後の立会い要請対応や、日頃の電話連絡には、平日で妻が対応するため、妻が大変弱りきっており、なんとか力になりたいと思っております。 皆様のご助言を頂けましたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 事故から3カ月、強要された書類は?

    7月の初め、信号のある交差点で接触事故を起こしました。当方の車は全損、相手の車は修理に40万ほどかかったそうです。 当方は右折、相手は直進です。当方の前方に中型の保冷車がいました。矢印の右折信号を確認して曲がったところ、直進してきた相手の車とぶつかりました。 保険会社を通し過失割合を出していたのですが、なかなか決まらず、3ヶ月近くなったら相手が会社に突然来て、警察に一緒に行き写真等を見せられ、帰り際に(警察官のいないところ)で相手に「保冷車に付随して交差点にはいりました」という文書を書かされました。信号等に関しては何も書いていません。 数日して保険会社から1:9の過失割合が来ました。 当方が9です。 3ヶ月して無理やり書かされて文書は有効なのでしょうか?

  • 事故にて双方意見が合いません(長文ですが)

    先日、事故を起こしました。交差点なのですが右折をするため青信号で交差点にはいり直進者が多い為、待機してました。そこで信号が黄~赤になったのでゆっくり右折しようとしたら直進者がきて事故となりました。相手は私と同じくらいの女性の方でしたが信号は黄色と主張しています。相手の怪我は今のところないのですが私が腰を打ち、日が経つにつれ痛みが増すばかりです。人身にしようと思うのですが、相手は私の過失が多いと思ってるのでこれからの相手の対応が気になります。 警察には連絡済でお互いの保険会社にも連絡済です。 ただ相手は私の飛び出しを主張しています。私は事故当時、緊張していたせいか、保険会社の聞かれたことしか答えていませんでした(私が青で交差点で待機など伝えてない)その為、過去の判例で私が7:3良くて6:4で不利といわれました。 来週にでも私の言い分を伝えて見ますが、どのような展開になるのか想像もつきません。詳しい方、是非アドバイスの方お願いいたします。 信号に関しては水掛け論になりそうです。 長々とすいませんでした

  • 物損事故の過失割合

    始めて相談します。 物損事故の過失割合でもめています。 当方、自動車 相手、ロードバイク 相手の方に怪我がなくて何よりでした。 現状の対応相手 お相手の保険が自転車団体保険の為、保険企画さんと連絡を取り合っています。(そもそも保険会社の担当とやりとりをしない事がありえるのか?) 事故状況 信号がある交差点で左折後、右折をしてガソリンスタンドへ入りたかったのですが、左折後に対向車がおりスタンドへ入れなかった為、停車していました。 そこにロードバイクがぶつかってきました。 衝突箇所は左リアタイヤより後ろです。 私はその状況を相手の保険会社の代理にあたる、保険企画さんへ伝えていますが、なかなか返答はいただけない状況です。 相手は事故の状況を覚えていないとおっしゃっている。 ブレーキをかけたがタイヤがロックし、こちらの車にぶつかったとおっしゃっているそうです。 なぜ状況を覚えていないのか不明。 進捗状況 相手保険会社から提示された過失割合は9対1で当方の過失が大きい。 左折時の巻き込み事故と認識されている様です。 また、車は修理に29万、修理箇所も多いため、事故歴有りの車になるそうです。 (これは仕方ないですが、修理代は相手に持ってもらいたいのが本音です) こちらが車で相手は自転車でしたので、不利な状況になることは予想できましたが巻き込み事故ではなかったのは明確です。 相手に怪我がなかったのが一番でしたが、過失割合は納得いきません。 どう話を進めれば良いのかお知恵を貸してください。

  • 物損事故についての質問です

    物損事故についての質問です 保険についての質問です。先日1/25夜11時頃私の息子19歳が先日事故に遭いました。状況は息子(優先道路)が原付バイクで直進中、右手に一旦停止上に自動車を確認したが止まっていててくれると想いそのまま走行したら、その車が交差点に進入(直進)してきた為、息子は急ブレーキ転等、バイクだけが相手の車の前部に衝突と言った状況です。ただ息子のバイクがその日ヘッドライトの球が切れていて、夜だった為相手方はバイクが見えなかったと言い保険会社(相手方)が提示した過失割合65%(相手)35%(息子)に納得してません。 数日後相手(本人)が45%(息子)55%(車)と、過失割合を車の運転手本人が主帳していると聞きましたそして車の修理代¥46175プラス3日間の代車代¥18000まで要求してきました。自分も過去に事故をし修理しましたが代車分の料金は取られた事は有りません。(相手方は自家用で商用ではないです)納得できません。息子のバイクは全損扱いで今の価値が¥76000だそうです(相手の保険屋が提示)それならこちら方の代車代またはその他交通機関を利用したさいの費用も請求出来るのでしょうか?(息子も毎日通学でバイクを使用してますが、代車代なんか要求するつもりはありませんでした)こちらは任意保険に加入してなかったので自分が相手の保険会社と話してます。どの位の責任割合で妥協したらいいんでしょうか?そして代車代はどしたらいいか?お願い致します。 補足 2010年1月25日pm11:00頃に事故にあいました。信号がないセンターラインがない交差点です。車側が標識のある一旦停止です。ちなみに相手側の保険会社から2月22日(2/9に連絡の約束)にようやく連絡があり今も相手方は車55%息子45%を主帳しているようです。このまでは第三者、もしくは訴訟になるでしょう。とのことです。しかし相手方の保険屋さんが言うには訴訟になってもこちら(息子)方が勝つ可能性が高いと言ってました。保険屋さんも困惑気味でした。(確かに少額物損事故ですからねぇ)ちなみにこちらが提示した責任割合は車70%息子30%です。今後の対応等に皆様のお考えお知恵をお聞かせください。お願いします。

  • 信号のある交差点での事故、過失割合をおしえてください。

    こんにちわ。先日の昼、信号のある十字路交差点で右折をしようと交差点に入って直進車通過するのを待っていました。その後、信号が黄色から赤に変わろうとしたので私は右折をしかけました。そうしたところ前方から直進車が信号がほとんど赤になりかけている状態にもかかわらず直進してきました。そのせいで私の車のフロント部分と相手のフロント部分とがぶつかりました。このような場合、過失割合は何:何にんるのでしょうか?おしえてください。

専門家に質問してみよう