• ベストアンサー

検査しようか?で迷ってます

kkenjiの回答

  • kkenji
  • ベストアンサー率55% (47/85)
回答No.3

遺伝相談ですね!基本的には医師からの情報の提示と説明があって同意の上で、羊水穿刺することですが、情報の点で、1/200の検査で流産するリスクと、1/45のダウンのリスクと夫が1/200のリスクで、貴女が1/45ですから常識では貴女がより、科学的な態度でしょう。しかしながら、障害を事前にわかって対応すると可能性はダウンでは重要ですから検査は受けた方がいいのでしょう。しかしいろいろな考えがありますから、納得した結論を16週までに決めて下さい!

rinrincorocoro
質問者

お礼

みなさまより、御意見やアドバイスが届いて楽しみに拝見させていただきました。 私の父も障害者(遺伝的なもので無く事故で)です。私が6歳で離婚し、私達兄妹を育ててくれホントに感謝しています。 しかしその父も年を取り私の手が要るようになって現在一緒に暮らしています。 もし生まれる子供が元気であっても多分大変だって覚悟しています。 主人ともう一度相談して21日月曜日検査行ってきます. ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 羊水細胞染色体検査

    羊水細胞染色体検査(出生前に羊水の一部を採取して、その中に含まれている胎児細胞を分離し培養増殖を行い胎児細胞の染色体を調べ、染色体異常症を診断する検査)では、データを米国に送る必要があると私の婦人科の医師が言いましたが、これは本当ですか。それともすべて日本国内でできるのでしょうか。これは費用と納期に関係すると思われます。

  • 染色体に異常があると言われて・・・

    胎児に奇形が見つかり、医師に羊水検査を受けるよう勧められました。そこで、染色体に異常があることがわかりました・・・。 13番長腕の一部欠失(13q-)だそうです。 ただ、全部が全部異常ではなく、半分は正常染色体である、「モザイク型」との診断でした。 そこで、染色体に詳しい方にお聞きしたいのです。 (1) 染色体異常(部分欠失)は必ず精神遅滞を起こすものですか。奇形のみで済むこともあるのですか。 (2) モザイクであるから、生まれるまで症状はわからないと医師に言われました。染色体に異常があっても、正常児と変らないということもある、まだ望みは持てるのでしょうか。 正常染色体が混ざっていることで、どうにも諦めがつきません。お返事お願いします。

  • 羊水検査でダウン症が本当に100%確定されるの?

    羊水検査は、胎児の染色体異常の確定診断精度が100%であるのは本当なのでしょうか? 99%が正しいのなら、1%は染色体が正常でダウン症ではない子供が生まれてくる確立なのでしょうか? 99%とはどのような根拠なのでしょうか? 染色体異常と診断されれば、ダウン症の子供が生まれてくるのは本当に確定されるのでしょうか? ダウン症ではない子供が生まれた例は存在しないのでしょうか?

  • 流産しました。胎児の染色体異常検査で悩んでます

    3度目の流産を経験しました。明日手術です。 医師からは、流産後の胎児の染色体検査をするか?尋ねられました。 胎児の染色体異常だった場合は、不育症の疑いが薄れる(?)とのこと。 ただし、3度目も流産しておいて、3度とも染色体異常だったとは思いづらいこと、検査の精度も高いわけでもないらしく、にも関わらず検査費用が高いこともあり、悩んでおります。 皆さんのご意見などお聞かせいただけるとありがたいです。 ・検査費用は10万程度(全額自費) ・自然流産の確率は約15%、3度続けて流産する確率は1%以下であるため  不育症の検査→治療が必要では?と医師からは言われている。 ・流産時の胎児染色体異常の確率は約60~70%とのこと ・3度続けて流産し、すべて染色体異常だった確率は0.1%以下であり、  その0.1%にかけて胎児の染色体検査をするのは、あまり賢明ではない  と個人的には思っている。 ・不育症の検査・治療も相当の費用がかかるため、今回の染色体検査に  あまり意味を見出せないようであれば、次の治療に当てたい。

  • 出生前診断と羊水検査

    いつもこちらで勉強させていただいています。 血液採取のみで胎児の染色体異常が判断出来る 出生前診断が少し前に話題になりましたが、 羊水検査は認められているのに、この血液で判定できる出生前診断が なかなか進まないのはなぜですか? 簡単にできるから堕胎が増える懸念があるという理由からでしょうか? 命の選別という表現を使われる方もいらっしゃいますが、 もし、検査の結果によって堕胎を決断する妊婦さんがいても それは否定できないことだと私は思います。 (賛成しているわけではありません。 何が正しいのかわかりません。) 羊水検査ができる時期は、すでに胎動を感じ始める 時期ですので、検査の結果によって堕胎を決断した場合の 妊婦さんの身体と心に与える傷は 計り知れないものがあると思います。 一生背負っていかなければなりません。 羊水検査を認めているならば、なぜ血液による出生前診断も同様に 認められないのでしょうか? 胎動が感じられない時期だからと安易に考えるわけではなく 検査後の選択によって、母体の負担を考えると どうも納得ができません。 早く血液による出生前診断ができるようになってほしいです。 みなさんどう思われますか?

  • 双子を妊娠中に羊水検査を受けられた方、子宮奇形の方教えて下さい

    双子ちゃんを妊娠中に羊水検査を受けられた方、いらっしゃいますか?先生にただでさえ羊水検査は危険が伴うのに、双子となると危険度が上がるのは確実と言われまして・・・ ものすごく不安です。  しかも私は子宮奇形なのです。 双子を妊娠中に羊水検査を受けられた方、双子を子宮奇形で無事出産された方、ぜひぜひお話を聞かせてください。

  • 染色体異常の可能性、2人目以降は低い?

    姉は現在40才、2人目妊娠中です。看護士時代、何人もの染色体異常児の死に立ち会ってきた経験上、1人目のときも羊水検査を受け、2人目でも羊水検査を受ける予定でいます。 しかし今日かかりつけの産院に行って羊水検査について相談したところ医師から 「必要ないと思いますけどね」と言われたそうです。 「もう40才ですし」と言うと 「1人目が大丈夫だったひとは高齢でもリスクそんなに高くないですよ」と言われたそうです。 染色体異常児や家族と接することも多かった姉ですが、そういう説は聞いたことがなかったそうです。 事実であれば胎児を危険にさらしたくないのが本当のところなので、もしこの説の真偽や文献、出典などご存じの方があれば教えていただけませんでしょうか。

  • 糖尿病による胎児の奇形は出生前検査でわかりますか?

    現在糖尿病を持っていながら妊娠が発覚しました。 糖尿病による胎児の奇形発生率が高いということを知っており不安で仕方ありません。 時期がきたら出生前検査を受けようと思っているのですが、出生前検査は”染色体異常”を発見するための物とのこと。 母体の高血糖など糖尿病が原因の奇形に関しては発見することは難しいのでしょうか? 勉強不足ですみません。 どなたかわかる方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 妊娠中の染色体の検査について

    私は現在妊娠9週です。 不妊治療をしていましたが今日紹介して頂いた産婦人科へ転院しました。 内診や採血が終わった時に 先生から『高齢なので来週 染色体検査をします。費用は15000円ほどです』と言われました。 ちなみに私は32歳です... この染色体検査と羊水検査は内容は一緒なのでしょうか? 羊水検査はリスクが(流産)があると聞きました。私くらいの年齢の方は普通、検査をしているのでしょうか? 又、この検査では はっきりと染色体異常があるかわかるのでしょうか?(確立で5~10%ありますよ...的なことではなく はっきりと異常がでますと言われるのでしょうか?)

  • 羊水検査と胎盤

    羊水検査をしようと思うのですが私の場合どうしても胎盤をさけて針をさすという事が出来ないみたいで不安に思います・・・・同じように羊水検査をされた方いらっしゃいましたらご意見お願いします。