• 締切済み

渋滞の原因

片側一車線なので右折車が連なると後続車が動けず、ラッシュ時など酷い時には 数百mもの渋滞ができてしまいます。 その場所は右折専用レーンの設置や、信号を時差式にするだけでもかなりの 渋滞緩和になるのですが、そのような対策は一切ありません。 行政に提案することは可能なのでしょうか。

みんなの回答

  • kenmi3055
  • ベストアンサー率27% (28/101)
回答No.3

議会議員に頼むのが一番手っ取り早いと思います。しかし議員の中には市の職員に嫌われている(馬鹿にされている)議員もいるので要注意です。もしそんな議員に頼めば出来ることも出来なくなる場合があります。「あの議員が頼んできたから意地でも工事をやらんぞ」と嫌われている議員がどの市にも数名います。本人は気づいていません。知り合いの市職員に誰に頼めば一番良いか尋ねてみてはいかがですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94859
noname#94859
回答No.2

行政に全うに意見を陳情しても「はいそうですか」と言われるのが落ちだと思います。 最短の方法としては、国道か県道か市道かを確認して、例えば市道なら、住居区から出てる市会議員に言うことが考えられます。 住民陳情は担当者から組織の上に吸い上げられていくものですが、市会議員からの声は組織のトップにいきなり届きます。 途中で「そういう住民の声もあったかも」と消えてしまったり、陳情件数の内道路行政に関するものの一つというように、一山幾らの意見にならなくて済みます。 市会議員は陳情を受けても、市を動かすこともできない能無しだと思われたくないのと、元々そう声を市に言うのが好きな人がしてるので気合の入り方が違うようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

http://www.city.funabashi.chiba.jp/giji/gikaisite/iinkaikiroku/kensetsu/kensetsu17y/kensetsu17y2r2_3.html http://www.kamaumi.org/pc/kamakou.htm 陳情することも可能ですし、議員を通して活動なさることもできます。 >右折専用レーンの設置や、信号を時差式にする 道路の状況にもよるでしょうね。右折専用車線を作るだけ道路幅に余裕があればそうなるでしょう。時差式にするという事は直進の時間または交差する道路の時間が短くなることです。 あとは、渋滞の解消に掛かるコストとメリットのバランスの問題で、それを審議するのは議会などの仕事になるかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 右折先の車線が渋滞していた場合の対処を教えて下さい

    自分のとった行動が正しいのかどうか分からず 質問させてください。 片道3車線の道路を走っていました。 右折するため、右折レーンに入り、右折用の信号が青になるのを待っておりました。 右折後に入った車線で、すぐに左折するつもりでした。 ____________   ←この道に入りたい ___________       |○○  |       |○○  | ____________ |○○  |________________________ ○○○○○○ ==○  ==○  ==○  ==○  ==○  ==○ ☆   ==○  ==○  ==○  ==○  ==○  ==○ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _           ● ←自分 ○==  ○==  ○==  ○==  ○==      ○==  ○==  ○==  ○==  ○==   ______________________________________________________ その間に、右折先の車線(片側2車線)を見ると、2車線共に渋滞しており 自分の後続車が居なかったため、青になっても発車しませんでした。 そして赤になり、様子を見ていたのですが、右折先の車線は混雑したままでした。 このままでは右折できないため、信号が青になった際に 渋滞している右折先の左車線に、無理やり割り込み、譲ってもらいました。 もし譲ってもらえなかったら、中央車線(☆マークの車線)を防いでしまうため 冷や汗をかきました。 運転歴がもう少しで1年になりますが、今までになかった状況でした。 自分のとった行動が正しいとは思えないのですが この場合は、どのような対応をすればよろしかったのでしょうか? 右折先車線の渋滞が緩和されるまでは、待っておくべきだったのでしょうか? お分かりになりましたら、宜しくお願い致します。

  • 常時左折可と時差での右折

    1------2     |     |     3 上記のようなT字路において、2から3に左折するにあたり常時左折可の標識があり、また左折レーンが設置されています。 一方、1から3に右折できるよう信号機は時差式になっています。 3の道路は片側1車線です。 時差中、赤信号での左折と青信号での右折はどちらが優先になるのでしょうか? 私は青信号である右折が優先であると思っていたのですが、 実際は左折の車がスピードを余り落とす事なく左折していき、 右折車は折角の時差中でも右折できない状態です。 ということは実は左折優先なのでしょうか? わかりにくい状況説明ですが、よろしくお願いします。

  • 自動二輪(小型)右折専用レーンからの右折について

     右折専用レーンにて、前車左後方(車線内の左側)に停車し、青信号にて発進したところ右折方法違反(道交法第34条の2)にて検挙されました。  白バイ隊員:あらかじ道路中央(センターライン)に寄り右折しなければいけない。(前車の右側後方に停車)  自分の考え:片側一車線の交差点なら第34条の2の通りですが、右折専用レーンが設けられているならば、車線内の何処からでも右折して良いのではないでしょうか。  しかし、道交法に右折レーンからの右折方法は明記されていません。やはり、第34条の2が該当し、自分は行政処分が妥当なのですか。

  • 2車線の右折専用レーンから片側3車線道路への右折

    私がよく右折する交差点があります。 そこは2車線の右折専用レーンがあります。右折後の道路は片側3車線なのですが、右折後にどのレーンに入るのが道交法として正しいのでしょうか? 道交法では原則左側車線を走行することになっているので、右折専用レーン左側から右折した場合は一番左の車線、右折専用レーン右側から右折した場合は真ん中の車線に入るという認識で正しいでしょうか? ただ、片側3車線道路の一番左はすぐに高速道路の料金所に入ってしまうため高速を利用しない車両はすぐに車線変更を強いられます。この場合でも右折専用レーン左側から右折した場合は道交法としては左側車線に入らなければならないのでしょうか?

  • 松戸街道片側一車線、渋滞が起こる原因は??

    大学の研究で渋滞の起こる原因を調べています。 場所は市川から松戸を結ぶ、松戸街道(14号と6号を結ぶ)というところなのですが、片側一車線で道幅も狭いです。 道幅が狭い上に、バス、また沢山の大型トラックが通ります。 自分はバイクでよくその道を走るのですが、朝と夕方いわゆる通勤ラッシュ時に渋滞が発生します。 夜中などは特に快適で何もありません。 状況としては、松戸街道沿いから、何本も住宅街に抜ける小道があり、そこに抜ける車などが多く、片側一車線しかないため、そこを基点に渋滞が発生しているような気がします。 そして学校がいくつかあり、歩行者も多いため、信号も沢山あります。また14号から入り6号に抜けるまでの信号の数は20個です。 実際の原因はなんなのでしょうか? またいろいろな道路(高速道路以外)の渋滞原因を教えてください。(いろいろな事例を参考にしたいため) 回答よろしくお願いいたします。

  • 二段階右折について、

    原付は片側3車線以上(右折専用レーンを含む)の道路の交差点では原則的に「二段階右折」方式による右折をしなければならないですが、 例えば、片側1車線または2車線道路で、交差点付近になって3車線以上になる道路(右折・左折専用レーンを含む)も、二段階右折をしなければならないのでしょうか??どなたか、お教え下さい。

  • 片側2車線の右折

    私が住む地方都市では、片側2車線全部で4車線の道路を信号以外の場所で平気で右折する車がいるために渋滞が絶えません。東京では後続車にクラクションを鳴らされたり、実際危険なのであまり見受けられませんが、これって問題の無い行為なんですか。

  • 原付自転車の交通方法

    最近、原動機付自転車を購入しました。 原付の交通ルールが微妙に分からないので教えてほしいです。質問が多いのですが、よろしくお願いします。 1...二段階右折について  二段階右折で交差点の左奥まで進んだとき、その車線の停止線は通常超えてしまいます。これって、大丈夫ですか?  二段階右折する場合、いつどのタイミングで方向指示器を出したらいいのでしょうか?  信号のある片側3車線以上・・とあるのですが、自分が走っている車線側が2車線、対向車側が3車線のときも二段階右折しなければいけないのでしょうか?  信号のある片側3車線以上の道路で転回(Uターン)するときは右折と同じく二段階右折が必要でしょうか?  片側3車線以上の道路で、右手側に店舗や施設に進入したいとき、自動車のようにいったん中央線側まで寄って対向車の走行が無いときに進入することは可能でしょうか?  二段階右折時、左折専用レーンの場合そのまま直進しても大丈夫でしょうか?直進専用レーンへ移動したほうがよいでしょうか?  2...赤信号時に、直進可能、左折可能、右折可能という矢印がでるとき、それぞれ自動車と同じく走行できますか?また、二段階右折しなければならないとき右折可能の表示のときそのまま右折できますか? 3...原付自転車は自転車と同じように歩道に停めておくことはできますか?結構停めてる人が多いので歩道に停めていたら、警官から注意されましたが・・?    4...渋滞時、または信号停車中の自動車の左側を追い越しするのは違反なのでしょうか?(よく見かけるのでマネしてやったら、これまた警官から注意されました^^;) 原付交通法のサイト等を見ても掲載されていなかったり、イマイチ理解できませんでした。 私ならこうしますけど・・という回答ではなく、ルールを教えてほしいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。    

  • 渋滞してる時の右折

    ちょっと相談させていただきます。 下図のように信号のあるT字路から片道一車線の道路へ右折したいとします。 その時に赤○の部分(つまりA地点からB地点)が車列で塞がってた場合は、右折先の車列が進んで赤○の車列が解消してから右折を始めると思うのですが、すぐに解消しない場合は皆さんはどうしていますか? ・車列が解消するまでひたすら待つ→待ってる内にこっちの信号が赤になって後続が渋滞してしまう ・強引に車列の隙間に前半分突っ込んで割り込む→リヤが対向車線にはみ出して対向車のドライバーからひんしゅくを買いそう 私は遠回りになってしまいますが、一旦左折してUターンしているのですが、皆さんならどうしているか教えてもらえたらありがたいです。

  • 原付の交通ルールについて 

    渋滞中の車列を左端を通って抜いていくのは追い越しではなく追い抜きなので違反ではないですね。 1.では、片側二車線の間、左車線の右端とか右車線の左端を破線を越えないように走って抜いていくのは違反でしょうか? 2.また、そもそも右車線を走るのは違反でしょうか?右折する時は予め右車線を走らざるをえないので違反ではないと思いますが。 3.また、二段階右折禁止の交差点だと勘違いして右折レーンに入った後、二段階右折に気付いたものの、既に車線変更禁止区間の場合、違反にならないためにはどうするべきでしょう?エンジンを切って押していけば違反にならないのでしょうか? そもそも歩行者が右折レーンを歩いていいのでしょうか? 4.抜いていって赤信号で止まってる車の前と停止線の間に入ったら追い越し違反または割り込み違反でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 間違って違うインク(3111)を入れてしまった場合、取り出しに問題が発生する可能性があります。対処方法を探す前に、まずは正しいインクを使うようにしましょう。
  • Windows10を使用しているパソコンで無線LANに接続している環境でのトラブルです。インクの問題を解決するためには、正しいタイプのインクを使用することが重要です。
  • 質問はブラザー製品に関するものであり、インクの取り出しに関するトラブルについて相談しています。正しいインクを使用することで問題を解決できる可能性があります。
回答を見る