• 締切済み

政権交代したら

主人が建築土木関連です。民主が勝つとマニフェストに公共事業の縮小とあるためこの業界では民主党が勝つ=倒産する会社がたくさん出てくるといってました。主人の会社は公共事業を主に取り扱ってきているとのこと、しかも小さな会社なのですでに危ないという話が社長をはじめ出てきているそうです。もし会社が潰れてしまったら主人は60歳前で転職なんてできるのかしら、給料もぎりぎりのため貯金もあまりできておらず今までどうにか生活してきましたているのに今度は収入がなくなる。今まで住んできた家も借家だし引っ越さないといけなくなる。冗談抜きで死活問題です。首をくくる、なんてことにならないように半ば本気で願うばかりです。でもニュースを見ると政権交代は間違いなしとありました。心配です。

みんなの回答

  • mizutaki
  • ベストアンサー率33% (111/333)
回答No.7

回答者さんの大半が頭の悪い主義主張しかしてないせいで 質問者さんのほしがってる情報が出てきてないみたいなので うろ覚え程度の知識ですが、書き込ませていただきます 2008年度中のうちに出来るだけ公共事業は終わらせて、 2009年度は景気後退のダメージ修復期間にしましょう みたいな公示が国土交通相から出されました その結果2009年3月までは工事の先倒しの為、土木系は忙しかったのですが 先倒しの結果4月以降は仕事量が大幅に減りました これに加えて 民主のマニフェストの中には 無駄な公共事業を減らすみたいな、土木関係者には厳しい政策がいくつもあります 民主が政権を取ったら 今年と同じくらい公共事業が少なくなるとみられますので 土木関係者には厳しい年が続きます うろ覚えをつなぎあわせた程度の情報なので、ちゃんとした情報を仕入れてきたら、たぶんもう一回書き込ませていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

工作員に 自己責任・・・ 散々ですね 国民の皆さんの意識では「公共事業は悪」 で凝り固まっているようです よって、まことに残念ですが・・・ 60歳であれば、警備員などに職の口が見つかるかもしれません しかし、公共事業が縮小とあればそれもやがて追われるでしょう 建築のほかにも道路関係あるいはフェリー会社などからも悲鳴が上がっています この悲鳴は国民のトキの声にかき消されて行くのです 一時の陶酔のため、どんなものが犠牲になっているのか 彼らは知りません 「熱狂」の外側にいるあなたなら 今、どんなに恐ろしく、不気味で、気持ちの悪い事態が起きているか おわかりになるでしょう この熱狂のツケは、やがて彼ら自身にまわります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.5

今年、10月以降、新築住宅を引渡す場合には「瑕疵担保責任保険」に加入義務が発生しますが、中小の工務店、不動産屋(保険料の負担)で、体力の無い多くの会社は、倒産すると聞きました。 今年4月「医薬品販売制度の改正」の関係で、多くの薬剤師が、大変な事になっていると聞いてます。(中小薬店の多くは赤字と聞いてます) >民主党が勝つ=倒産する会社が増える 現在の自公政権でも、倒産は増えてますよ。 (私の周辺でも、倒産や閉鎖が多い) サブプライム問題発覚後、2007年9月だったか10月だったか 当時、福田首相は、【米国の経済問題で、日本にはほとんど影響が無い】と言い切り、無策を続けました。 民主党が、大勝する予測が出ていますが、自公に対する批判票と思います。 特に、現政権下と癒着している業界団体は、一時的に、倒産する会社が出ると思います。 これも、自民党に任せていた国民のツケでしょうネ。 バラマキと民主を批判している自公の党首は、自公政権下で、毎年、毎年、国債を増やし続ける政策をとってきました。 http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/policy/index.htm >死活問題です。 貴方ダケの問題ではありません。 だからこそ、政治(政権)を変える時期に来ていると国民は感じているのではありませんか? もっと、政党(政治家)に、庶民の声を上げましょう。 (選挙後も、民主党に、聞く耳を持っていれば良いのですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.4

どちらに政権が転ぼうが、基本的なものは変わりません。ご安心を。 ただ、民主党が政権をとったなら、麻生のような国民をなめきった暴言は慎むでしょうし、社民党・国民新党なども閣外協力して、大企業・金持ち優遇の政策は取れないでしょうね。 マニフェストなんて、全部が全部実現できるものとは、それを書いた党も思ってません。麻生も言っているでしょう。マニフェストが守れていないと言われれば、いくつかは守ったと―

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118718
noname#118718
回答No.3

娘さんがの年を考慮すれば50代ですよね。 ネット工作員とかアドレスの意味がわかるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118718
noname#118718
回答No.2

lv_resortさん 結婚を考えていたのではないのですか? 35歳独身女性って書いてますよね? はい!ネット工作員ですね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5154029.html

lv_resort
質問者

補足

いえ、ネット工作員ではありません。以前の質問は娘のものです。私の初めての質問のため娘のアドレスを共有しているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  政権交代と関係ないでしょう。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090810-00000004-fsi-bus_all 現在でも7月は前年比1.0%増だそうですわ。 バブル絶頂期の1990年でも倒産する企業はあったし、ばら撒き政策を基本とする政権ですよ。 倒産は社長の責任。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政権交代後の現在について。

    政権交代後の現在について。 政権交代してから暫く経ちましたが、現在の日本がおかれている状況は好転したように私は感じられていません。 政権交代前にはこのサイトでも自民党側支持者はネトウヨなどと書かれ、民主党側支持者がさも正しいように回答されているのが多くみられたように思います。 政権交代したら日本は良くなると思って民主党を支持していた方がいたなら今の現状をどう考えていられるのか回答をよろしくお願いします。 政権交代したので選挙結果や前政権のこと、自民党支持者批判などは抜きにして、率直に現政権をどのような見地で観られているのかを回答願いたく思います。

  • 自民から民主に政権交代した原因は何だったんですか?

    ここでもう一度おさらいしたいんですが、自民党から民主党に政権したときに異常なまでの数の票が民主党に入りましたよね?いざ政権交代をしてみたら、韓国朝鮮人が支配する反日左翼の政党でしたよね? なぜ私たち国民は自民党が徹底的に悪く、民主党が正しいという風に思ってしまったのでしょうか? わずか100万人の朝鮮関連の人間が1億1900万人の日本人をだますにはどういう手法を使ったのでしょうか? よくよく調べていくと、自民党が悪かったのは、麻生首相が漢字がよめなかった事と土木等の公共工事ばかりの政策をしていたことですよね? 確かに自民党が悪かったところはたくさんあったと思うんです。 何が一番おかしいかというと、なぜここまで膨大な数の票が民主党に流れたかということです。 マンガで分かる民主党の危険な法案 外国人参政権 人権侵害救済法案 http://blog.livedoor.jp/takaoka_japan/archives/66677464.html マスコミが報じない民主党の真実 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html

  • 官僚主導を変えるには政権交代だけ?

    「官僚主導を変えるには政権交代」については良く聞きます。 そして政治主導に変えるべきだと。 小泉さん、竹中さん、猪瀬さんあたりが官僚と激しくやりあっていた後、安倍、福田首相あたりのとき以降民主党や評論家から良く言われていたように思います。 ただ現在麻生政権でフラフラしているのを見て、バブル後失われた10年の頃、コロコロ政権が変わったのもフラッシュバックされました。 政権交代をして官僚政治を潰せたとしても、政治主導に変わった時本当に大丈夫か?と感じます。 政権がフラフラしても国家運営がまだ成り立っているのは官僚政治のお陰なのかなという気がして(それもよく言われてはいますが)。 本来、民意を受けた政治が国家運営の主体であるべきなのは当然だと思いますが、現在の官僚政治を潰す前(か同時)に順序としてはまず政治システムこそ変えるべき時なのではないでしょうか? 大統領制へ移行、両院制の見直し、国会議員の定数の見直し、世襲が難しくなる仕組み、癒着を限りなく少なくする選挙制度へ変更、等々。 たまに政治番組の討論などで政治システムに言及することもありますが、ほとんどそれ抜きにして官僚政治の悪ばかりを論(あげつら)っているように思います。 たまには小泉さんのように民意を受け(小泉時代の功罪は抜きにして)、長期に渡って安定して政権を運営できた場合は政治主導で良いとしても、今後民主党に政権交代した後も今の政治システムでは安定した政治家の質と政権運営は望めないように思います。まず政治家と政治システムの質を上げてからではないと少々怖いというように感じます。 当然私も信頼できる安定した政権での政治主導の国家運営を望んでいます。当方普通の会社員で一般的な新聞、テレビの報道くらいでしか政治に接していませんので情報不足の意見かとは思いますが、皆さんの意見も聞きたいと思います。いかがでしょうか?

  • 民主政権になった場合のシュミレーション

    政権交代が云々されていますが、過去(マニフェストの採点)、現在(自民党の求心力低下)といったことはさておき、 民主党政権が出来た場合に現実問題として社会(経済・国際情勢)はどういった影響と変化を受けるのでしょうか。 そういった事の具体的なシュミレーションをしている情報があれば教えてください。 素人考えですが、バブル期などの安定期ならいざ知らず 100年に1度といわれる混乱不況期に政権交代をするというのは とてもリスクが高いように感じます。 国際社会にしてみれば日本(超安定政権)の崩壊と映る気がするのですが?それってよくないことですよね・・・ マスコミは政権交代を促しているような感じもして、なぜそこまで民主に追い風を作るのかもピンとこないし。 ご存知の方いますか?

  • 庶民て左派政権に魅かれるの?

    民主党なんてやる前からこうなるのわかってたでしょ。 労働組合は文句言ってりゃいいだけで、間違って経営なんかしたら倒産するに決まってる。 家計、弱者の味方です広報活動に熱心な左派政権こそ庶民の味方に感じてしまうものなの? と聞けばそうじゃないと返したくなるのが心理とは思いますが政権交代する時の感覚を振り返ってどでしたか?

  • 民主党は「政権公約」を守ったか?

    どう思いますか? 「コンクリートから人へ」 ↑ これは完璧なまでに守ったと確信しています。 だって、生活保護費は戦後最高水準にしてくれたんだもん。 戦後の政権与党で、一番非効率的な予算の使い方をした政権与党だと確信しています。 あれだけ騒いだ「事業仕分け」も殆ど実行されませんでした。 公共事業よりも生活保護に重点を置いて生活保護費をばら撒く。 特に在日朝鮮人にはとても有り難かった政党と考えます。 戦後与党で、働く意欲を全く無くしてくれる政権公約を果たした民主党。 働かなくても楽にお金がもらえるようにしてくれた民主党。 明日の食べ物に困らなくしてくれた民主党。 楽して生活できるようにしてくれた民主党。 仕事がキツイと感じたり、働くのが嫌になったら会社を辞めて失業者になって生活保護を受給すれば良い。 Q ・民主党は事実上、政権公約を守った内に入ると思われますか? ・なんで楽な生活を保証してくれた民主党が不人気になるのですか?

  • 民主党政権について

    質問です。 昨今の報道を見る限り民主党政権の外交及び内政は酷い状態です。 日米首脳会談で合意したものを即日否定、政府間合意も否定。 事業仕分けにおいても将来の子供たちの未来を摘むような始末。 この事業仕分けを見て否定的な視点も増えています。 現にマスメディアでも民主党政権に懐疑的な意見も出てきています。(新聞では否定的な意見がかなり増えてきました) このようなことが続いた場合、失業率の増加と所得水準の低下、国力の低下は避けられません。 それが現実の問題となりつつあります。 それでも一般の民衆は民主党を支持し続けるのでしょうか? 無党派層が多いことを考えれば他に流れるのでしょうか? (テレビの支持率は正直当てにならないと考えます) 結果、民主党政権はいつまで続くでしょうか? 国民の約半数は民主党に期待しましたがその期待は裏切られつつあります。 早く政権交代しないと手遅れになるような気がして心配です。

  • 小泉政権の功罪を教えてください。

    小泉政権の功罪を教えてください。 私は、昨年の政権交代を期に政治というものに 少しずつ関心を持ち始めたものです。 現在、民主党のマニュフェストである 「子ども手当」や「高速道路の無料化」などが、 今後、日本経済にどのような影響を与えるのか、 大変興味をもって見守っています。 ところで、少し昔に聞かれた言葉で、自民党の小泉政権は、 構造改革を行って、また郵政民営化を行って、 さらにその上、国民の人気もあり、 大変すばらしい政権運営を行ってきたとよく耳にします。 と同時に、小泉政権は、成功だけじゃなく失敗もあったと、 おっしゃる方も耳にします。 そこで、政治の事について、まだまだ初心者であるこの私に、 平易な内容で、わかりやすく 小泉政権の功績と罪過について是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 外国人参政権のメリット・デメリット

    私は、今年、二十歳になったばかりで先日の参議院選が人生初めての選挙でした。 まだ政治のことが分からなく、まわりやマスコミに流されるままに民主党に一票を入れました。 もちろん、政権交代をしてほしかったからです。 しかし、民主党のマニフェストのひとつである外国人参政権は問題があると学校の先生から聞きました。 授業中に雑談の中でさらっと言っただけなのでその後とくに説明するわけでもなく流れていきましたが… その後、クラスメイトとの話の中で外国人参政権は問題だという意見を持つクラスメイトが多くいると知りました。 なぜ、そんなに問題視されているのでしょうか? 政治も知らない私からすれば、外国人であろうと日本に住み、日本に貢献しているのだから選挙権のひとつくらい与えてもおかしくは無いと思うのですが… クラスメイトには質問しにくいので、外国人参政権について何か意見をお持ちの方、教えてください。お願いします。

  • 選挙以外で政治に参加するには?

    民主党が大勝しました。私も政権交代は大いに賛成です。 でもそれは自民党のしがらみ政治に決別したいだけで、民主党のマニフェストには首を傾げたくなるものも沢山あります。 これに物申すにはどうしたら最も効果があるのでしょうか? 教えて欲しいです。

このQ&Aのポイント
  • PocketGTにEV-1-WLとFS-1-WLを同時に接続することはできないのでしょうか? 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問です。
  • PocketGTに同時にEV-1-WLとFS-1-WLを接続する方法について教えてください。ローランド製品やボス製品に詳しい方、知識をお持ちの方、ご教示ください。
  • EV-1-WLとFS-1-WLを同時にPocketGTに接続することは可能でしょうか? 電子楽器メーカーローランド製品やボス製品についての情報をお持ちの方、アドバイスをお願いします。
回答を見る