• ベストアンサー

眼鏡を店で購入するとき調べられるなデータについて。

単焦点の眼鏡を購入するためにチェーンの眼鏡店で検査をしました。レンズの度数と瞳孔間距離(PD)は機械で測られていると思うのですが、アイポイントは調べられたのだろうかという気がしてきました。ネットのレンズ購入とかでは遠近や累進レンズ以外はアイポイントのデータがなくても作れるようです。単焦点のレンズではアイポイントはそんなに重要ではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y8gool
  • ベストアンサー率60% (315/520)
回答No.4

>縦の位置はフレームの上下の中心にしてフィッティングで瞳孔とレンズの光学的中心を合わせるということですか?そうなるとレンズを加工するときはPDだけでできますよね? フレームの縦位置の中心に合わせるのでは無く、フレームのどの位置に 瞳孔が来るかで決めます。 もう一つ、重大な事があります。 通常、険者と非険者が正面視の状態でアイポイントを決めますが、 日常生活でもう少し下を見る生活をしますので、其の部分を決定するのに 険者それぞれの技術が有ります。

yourstereo
質問者

お礼

詳しくありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • y8gool
  • ベストアンサー率60% (315/520)
回答No.3

再回答 勿論、上下もアイポイントとレンズの光学中心とを合わせます。 ただし、レンズの度数が左右同度数であればそれ程には必要ありません。 もしも左右の度数が違う場合は、正確に合わせないと、 上下プリズムが付いて、上下斜位を作ってしまい眼精疲労を起こします。 レンズの特徴として、光学中心から同心円状にプリズム効果があり、 光学中心から離れればは離れる程、プリズム効果は大きくなります。 この事を利用して、斜位の治療に当たります。

yourstereo
質問者

補足

[同度数であればそれ程には必要ありません。もしも左右の度数が違う場合は、正確に合わせないと、上下プリズムが付いて、上下斜位を作ってしまい眼精疲労を起こします] とありますが、もう少し素人の私でも理解できるように説明していたたけると幸いです。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y8gool
  • ベストアンサー率60% (315/520)
回答No.2

大学病院の眼科医です。 単焦点のレンズもアイポイントは重要です。 もしもアイポイントがずれていると度数が強ければ強いほど プリズムの影響を受けて眼精疲労の原因になります。 よって、単焦点も正確にアイポイントを合わせる必要があります。

yourstereo
質問者

補足

アイポイントは瞳孔までの縦横の位置を合わせないといけないと思うのですが、横の位置もPDはフレームの中心には合うものではないので距離が必要なのはわかります。縦の位置はフレームの上下の中心にしてフィッティングで瞳孔とレンズの光学的中心を合わせるということですか?そうなるとレンズを加工するときはPDだけでできますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 単焦点ですと基本的に測りません 累進なら別ですが PDは機械だけではダメです ちゃんと別の機械(個別のものです)で測らないと正確な数値は出ません

yourstereo
質問者

お礼

回答ありがとうございます

yourstereo
質問者

補足

単焦点でアイポイントを調べない理由が知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乱視のメガネ

    2年前に遠目用の下記のメガネを初めてつくりました。 遠近1.5、乱視-1.5(右)、遠近1.0、乱視-1.25(左) その時は特に違和感もなく現在も使用しています。 ただスポーツ用には画角が足らず距離感も異なるので裸眼でやっていました。 しかし物が二重に見えるようでは支障をきたすので、こうした事情を説明してメガネ屋で大きなフレームのメガネを新調しました。メガネ屋の検査で以下のものになりました。 遠近1.75、乱視-2.0(右)、遠近0.75、乱視-1.00(左) ところがこのメガネにするとまるで違和感があります。 まず視点を変えると焦点が決まらないというか、ふわふわするというかとにかく気持ち悪いです。 メガネ屋は2週間で慣れると言っていますが、現時点(1週間)ではほとんど慣れていません。 それに実際にプレーするとまるで距離感が違って見えます。 いろいろ試した結果、焦点が決まらない感覚は左右の度数差が原因かと思います。 距離感の違いは遠近の度数を入れたためではないかと想像しています。 従って多少見え方は悪くなるかもしれませんが、左右の乱視の度数差を少なくして、遠近の度数を入れなければ改善できるのではないかと考えています。 メガネ屋は度数差を少なくすれば違和感は軽減されるだろうと言っていますが、遠近の度数は乱視矯正には普通入れるものだと言っています。 このような経験をされて解決された方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • メガネを作る際の瞳孔間距離

    先日、メガネを作りましたが、処方箋に記載の瞳孔間距離を元に作ってもらったところ、焦点の位置が左右に離れすぎていることが分かりました。 両目で正面を見るとぼやけていたため、片目を閉じて目玉を左右に動かすと正面以外の場所に焦点があるようです。 処方箋に記載の瞳孔間距離は、自分で測った結果と一致していたので、記載誤りではないと思います。 念のため、眼鏡屋さんでメガネを検査して貰いましたが、メガネ自体は処方箋どおりの瞳孔間距離で作られていました。 しかしながら、眼鏡屋さんでテストレンズを使ってじっくり検査をしてもらったところ、測定上の瞳孔間距離とはことなる距離で作られているレンズが合うようなので、作り直してもらうことになりました。 左右の視力が異なるのですが、原因のひとつになりうるでしょうか? 他に考えられる原因はあるのでしょうか?

  • 白内障手術後の遠近又中近メガネの特殊なアレンジ

    50歳の男性です。  元来強度近視(左右とも-10.0)で、左目に後嚢下白内障が発症したため日帰り手術により、両眼とも眼内レンズを挿入した状態です。  早々と後発白内障も出現して、YAGレーザー照射により対応済みで、視力も安定してきているため、近々処方箋がおそらく次のように処方される見込みです。 ○ 右 遠方度数 S-1.75  C-0.50 AX120       近用加入度数 1.5 ○ 左 遠方度数 S-1.75  C-0.75 AX120       近用加入度数 1.5  この処方箋に先立ち、これまでの度重なる視力検査の結果から、処方箋の発行前に暫定的に、次の度数で縦幅のあるフレーム(内寸39ミリ)に中近レンズ(東海光学ベルーナエブリCX 屈折率1.5 累進帯長23ミリ)を入れて、累進焦点レンズに目を慣れさせてきました。 ○ 右 遠方度数 S-2.25    近用加入度数 1.75 ○ 左 遠方度数 S-2.0  C-0.75 AX120  近用加入 度数 1.75  この中近メガネで、上目使い気味にして運転もしています。  今回、処方箋に基づき、遠方・中間・近方ともより快適に見えるメガネを作るべく次の二つの方法を考えていますが、どちらがより快適なメガネとなるでしょうか。教えてください。 (どちらも、既存フレームを使用し、やや冒険的な試みであるため、東海光学のスタンダードなレンズを使用します。) 【A】中近レンズの狭い遠用部分をあまり上目使いにせず使いこなせるようなアイポイントの設定とする。(イメージ的には、遠用度数のセンターと中間部のセンターとの中間地点にアイポイント)   (1) 使用レンズ 東海光学ベルーナエブリCX 屈折率1.5        累進帯長23ミリ   (2) 度数設定    ○ 右 遠方度数 S-2.0        (狭い遠用部を有効活用するため処方箋より0.25強め)        C-0.50 AX120          近用加入度数 1.75       (近用部が下がって欠けるかもしれないので        近用加算を0.25アップ)    ○ 左 遠方度数 S-2.0 (右側と同じ考え方)        C-0.75 AX120          近用加入度数 1.75(右側と同じ考え方)   (3) フレーム 縦幅  41ミリ(内寸) 【B】遠近レンズの遠用部分をやや上目使いにし、近用部分をあまり   下目使いにしないで近用部を広めに使いこなせるようなアイポイント   の設定とする。    (イメージ的には、アイポイントを近方よりに近づける。     この手法は     http://homepage2.nifty.com/kaz-iku/yaw21-5.htm を参照)   (1) 使用レンズ 東海光学ベルーナデセオCX 屈折率1.5       累進帯長13ミリ   (2) 度数設定    ○ 右 遠方度数 S-2.0         (アイポイントが遠用部中心から少し下なので処方箋より        0.25強め)        C-0.50 AX120          近用加入度数 1.50        (近用部は広めに使えているので処方箋のまま)    ○ 左 遠方度数 S-2.0(右側と同様の考え方)        C-0.75 AX120          近用加入度数 1.50(右側と同様の考え方)   (3) フレーム 縦幅  34ミリ(内寸)  なお、白内障手術前には、累進焦点レンズの経験がなく、今の暫定的な中近レンズの視線移動(縦方向の目線の動かし方、横方向の顔の動かし方)には自分なりに体得したつもりです。  デメリットは、 【A】の場合は、   ○ 遠方の左右視界の幅が十分ではない(クルマを運転する際のサイド   ミラー確認には意識して顔を左右に振る必要がある)。   ○ 縦方向の視線移動を大きく必要とする。 【B】の場合は、    ○ 所詮、遠近のため中間部は中近に比べて見にくいのでは  いずれにしても、なにせ眼内レンズですから、これ以上近用加算が変化するとも考えられませんので、どちらかの方法で快適ならば、今後レンズをよりユガミの少ない上級品(注)にグレートアップして長期間使って行きたいと考えています。  (注)中近レンズなら、SEIKO ルーメスト     または新発売 『グランデMA ミッドアクティ』[デスクトップグラ    ス-アクティブ](遠方もかなり見やすいらしい)     遠近レンズなら、両面複合累進設計のもの

  • 眼鏡ですが、どういう店で購入されていますか?

     最近、眼鏡の大安売り店(チェーン店?)が、近所にできました。 しかし、どうも気が進みません。(検眼する方が、ド素人とか何とか・・・)  そして、従来からある、全国展開している有名な眼鏡店。 ところが、ここも利益至上主義?と化していて、やたら高価なものを押し付けてくるような気がします。  結局、昔からある個人でやっている店が、一番なんでしょうか? もちろん、店長次第でしょうが。  ただ、今日も、「“焦点距離(PD値)”が、違っていますけど、いいですか?」と言われ、計測してみると、名立たるチェーン店、撃沈。(全然、違いました・・・・T-T)  計測法↓ http://www.e-shop365.jp/hpgen/HPB/entries/1.html (恐ろしく、簡単です)    これらは、ともかく、 皆さんは、眼鏡を、どういう店で購入されていますか?

  • 遠近両用眼鏡の購入について

    こんにちは 遠近両用眼鏡の購入についてですが、医師の処方箋が無くとも、現在使用中の通常レンズの眼鏡を持っていき、これと同じ度数でと言えば購入可能でしょうか? また、遠近両用眼鏡の注意点やおすすめ眼鏡店があれば教えてください。 ちなみに眼鏡市場で購入予定です。JINSやZOFFだと怖いので…

  • 眼鏡のデザインによって度があわない??

    半年前に眼鏡を新調しました。 眼鏡歴は30年以上で、もうずっと同じ度数で使ってきたので、また同じ度数で作りました。 顔が小さいので、一番小さいサイズのフレームにしましたが、これは問題なく日常、使っています。 そして3カ月前に、もうひとつ予備を作ろうと思い、ファッション性を求めて少し横幅が長いフレームを選びました。 同じ店で、SPH(球面度数)もPD(瞳孔間距離)も、圧縮率(?)などもまったく同じレンズを入れて作ったのですが・・・ こちらの眼鏡はかけた途端に頭痛がして、とてもかけていられません。 最初はお店の人に「しばらくかけてみて慣れるかもしれない」と言われてかけてみましたが、頭痛と目眩がひどくて救急車で運ばれる始末。 先に買った方はいつかけても、頭痛などは起きません。 お店の人の結論としては、レンズ自体はまったく同じだが、フレームのデザインの違いにより、先に購入したものより後に買ったものの方が、レンズの丸みがよりフラットであると。 それによって掛け心地に違いが出てしまっていると。 でもそういうことならば、今後、眼鏡フレームを選ぶのは一体どうしたらよいのでしょうか。 選べるデザインが限られてしまうということでしょうか。 今問題なく使えてるフレームは、はっきりいってあまり好きなデザインではありません。 今回合わなかったデザインのようなフレームにしたいので、ショックです。 そもそも眼鏡を作るとき、レンズでそのような調整はできないのでしょうか。 今回購入したのは大手量販店ですが、最初の度数検査などは普通にやり、結局その検査結果に従ってレンズを作ることしかできないみたいです。 フレームによってレンズの度数を確実に調整することなどできるのでしょうか。 (保証もついていますが、「やってみなければわからない」という状況では、お金がいくらあっても足りないので・・・) どうかお知恵を貸してください。

  • 眼鏡の購入で困っています。

    私は極めて強い近視と乱視です。そのためか視力がなかなか安定せず、眼鏡屋さんの検眼でも医者の検眼でもいまいちぴったりといきません。度数も強いためレンズも一組4~5万になるのに出来上がった眼鏡は微妙にあわずいつもがっかりします。年齢のせいもあり今回、遠近両用眼鏡を購入しようと思っています。どなたかあそこの検眼はとても丁寧だよとか、あそこは安心して任せられるという眼鏡屋さんがあったら教えてください。東京23区内か川崎、横浜のお店がありがたいです。

  • 近々両用メガネの奥行き度数を遠方度数にすると遠近両用として使えるのですか?

     累進レンズの知識と経験をお持ちの方、よろしくお願いします。  白内障手術後、遠近両用メガネ作成用の処方箋が次のとおりの50歳の男性です。 ○ 右 遠方度数 S-1.75  C-0.50 AX100      【近用加入度数 1.5】であることから、↓   ★ 近方度数 S-0.25  C-0.50 AX100  ○ 左 遠方度数 S-2.00  C-0.75 AX100       【近用加入度数 1.5】であることから、↓   ★ 近方度数 S-0.50  C-0.75 AX100   この処方箋から、次の3本の累進メガネを保有しています。  遠近両用2本  ((1)レンズ縦幅42ミリ・累進帯長13ミリ・レンズレイアウトは標準)  ((2)レンズ縦幅30ミリ・累進帯長11ミリ・レンズレイアウトは標準から2ミリ近方拡大にセット)  中近両用1本  ((3)レンズ縦幅40ミリ・累進帯長23.5ミリ・レンズレイアウトは標準から3ミリ遠方拡大にセットし、近用加入度数を1.75に)    【近用加入度数 1.5】であることから、近方度数を基準に次のような度数とレンズレイアウトにより、近々両用レンズを使って遠近両用的にメガネを作った場合は、遠方・近方ともまあまあ快適なメガネが比較的安価に作れそうな気がしますがどうですか?  また、見え方は、上の(2)に近くて、遠方は左右にボケる部分が残るが、近方は(2)よりも広いような気がしますがどうですか?  なお、単焦点眼内レンズの場合、今後年齢を重ねた場合であっても、近用加入度数 1.5は変わらないものなのですか? ★ 右 近方度数 S-0.25  C-0.50 AX100   【 奥行き用度数の逆加算 -1.5の近々レンズ(注)】を使用して↓   ○ 奥行き用度数 S-1.75  C-0.50 AX100 ★ 左 近方度数 S-0.50  C-0.75 AX100    【奥行き用度数の逆加算 -1.5の近々レンズ(注)】を使用して↓   ○ 奥行き用度数 S-2.0  C-0.75 AX100   (レンズ縦幅40ミリ程度のフレームで、奥行き用度数領域を3ミリから5ミリ拡大して作成することを想定)   (注)レンズは、ホヤのレクチュールBを想定

  • メガネレンズHoyalux Jazについて

    遠近両用レンズを使い始めて10年程度になります。 度数が進み近距離が見えずらくなったので、メガネの更新を検討中です。 仕事はデスクワークでのPC作業主体なので、中近距離重視でいいのですが、車の運転のたびに掛け替えるのはうざいと思います。 調べていると、最近、Hoyalux Jazなどの、遠近と中近の中間的なレンズが出ていることを知りました。 累進帯長が中近レンズの23.5mmに対し、Jazでは20mmであるために、中間的な特性が出ている用ですね。 ところがカタログを見ていると、FDクリアーク(中近)にも累進帯長が23.5mmと20mmの2種類があるようです。 FDクリアークの20mmとJazの20mmって同じなんじゃないでしょうか?他社の中近にも20mm設定の物はあるようですね。 両者の違いがよくわかりません。お教えください。よろしくお願いします。

  • パソコン用メガネ

    以前質問させて頂いた者です(49歳男性)。現在、左0.2 右0.6の近視があり老眼も自覚しています。 パソコンの19インチ液晶を見る際(距離は80-90cm)現在持っている遠近両用メガネは度が強く、また下方が近用度数がはいるのでぼやけて疲れます。単焦点老眼鏡は30cmぐらいに焦点が合うので画面全体がぼやけます。この中間距離を見るのにどのようなレンズが適当でしょうか? (追加:遠近両用の度数は、L -1.5(近視)-0.5(乱視)加入1.5、R -0.5(近視)加入1.5です)

専門家に質問してみよう