• ベストアンサー

女性に質問

学生だから結婚はまだだけど10代後半の頃父親が亡くなって、数年前母親が「当時のお父さんの貯金を家族で分けた」と言いました。 兄貴は社会人でもうそのお金を基本にしてマンションを買いました。僕も証券会社に預けてるからHPからログインすればすぐ分かります。 勉強の理由は就職だから給料でやっていくけど、いざ、という状況で兄貴と同じようにそのお金を使うのはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119359
noname#119359
回答No.1

いいんじゃないかと思います。 ただ、少し思ったことを。 まだあなたは若いから、これから先、人生にいろんな転機が訪れることと思います。遠くの都市で仕事のチャンスがあったり、外国で暮らしたり、なんでも出来ますよね。それが、マンションを買ってしまうと、引っ越しとかも賃貸マンションほどは気軽にできないような気がするので、とくに理由がなければ急いでマンションを買う必要はないような気がしました。 もし、とてもマンションを買いたい気持ちがあるのなら、それは十分にマンションを買う理由になるとも思いますけれども。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僕は今肩身の狭い思いをしています。

    母親が頻繁に「お金貸して」(万単位)と言ってきます。 しかし父親に通帳を見せると、「こんなにお金何に使ったんだ?」と言われそうです。 父親は「お母さんにお金貸すなよ」と言っており、母親は「お父さんに言うなよ」言われて、 お母さんにお金を貸してるなんてお父さんに言えません。 つまり、お父さんにお金貸してることを言うとお母さんの約束を破ることになり、お母さんにお金をを貸したらお父さんの約束を破る ことになります。 以前質問した時に、「親だから感謝の意をこめて貸してあげても良いのでは?」と回答が来ました。 確かに最もな回答でしたが、こっちの貯金だって限りがあるわけでこの歴史的大不況のせいで今月の 給料が入るかどうか分からない状態でまたお金の催促があったらたまったもんじゃありません。 貸さないのが一番良いですが、そうすると、「だれのおかげでここまで育てたんだ?」と言われたり泣きそうになります。 貸したお金はいつまで経っても返してくれないし、親にお金を貸す為に働いているようで、働くのが嫌になることもしばしばあります。 お金を貯めるのがバカバカしく思う。 正直言えば、いくら親でも信用できないのでもう貸したくありません。 精神的に参ってます。 一番いい解決策を教えてください。 母親は、払いすぎた借金を返してもらうため、弁護士を呼んでるみたいでお金がかかると言っています。 僕のお金をいつまで経っても返してくれないし、こっちが弁護士呼びたいくらいです。

  • 父親の遺産をどうとらえるか?

    15歳の時父親が病死してしばらくしてから、母親が貯金関係を法律通りに分割したそうです。名義もそれぞれの名前にしたそうです。 20代になってからそのことを知り元々は親が証券会社に預けていたお金だから、会社のホームページからアクセスすれば確認できます。 父親の給料がもとで親が堅実に増やしたお金だからピンときません。どうとらえればいいですか?

  • 借金を繰り返す父親

    私は32才。妻(27)と子(0.5)の3人家族です。 私の家に電話がありました。 「あなたのお父さんが借金してて期限になっても返さない。連絡もつかない」というものです。 私としては、寝耳に水のことで、兄貴に相談してみました。 すると兄貴にもそのような電話が入ってたようです。その日の夜、実家で集まることにしました。 父親(60)は警備の仕事をしていて、その日は早番で夜は家にいるはずなのですが、仕事から帰ってきてないようです。 母親(58)と兄貴(34)と私でいろいろと話したところ、私は知らなかったのですが、以前にも同じようなことが2度あったようです。 そのときには、父親の借金をすべて洗い出して、今後の支払方法や利息を免除してもらうなどの措置を裁判所と通してやってようです。 返す先は8社に及び、毎月10万ほどの返済です。(他に住宅ローンが6万)。 今は父親と母親の給料で支払ってるようです。 借金の全額は把握しきれてないようです。(たぶん1000万くらい。) すべて洗い出して、後は返すだけ・・・と思っていた矢先にこの騒動です。 しかも、1度だけじゃないというのを聞いて驚きました。 今は正直言って、どうすればいいのかわからない・・・という状況です。 つづく

  • アドバイス下さい‼

    自分の父親についてです。どう思いますか? ◎もう、家に7年位給料を入れない。母親のお金で、食べています。 ◎私や私の妹の名前を使ってマンションになんとか住もうとしている。 ◎私の死んだ祖父から5000万ほどのお金を、かりていて、返してない。 ◎母親の車を勝手に下取りに出して、下取り代を母親に渡さない。 ◎キレたら大声をあげて暴れる。 ◎性格が執着 昨日も、妹が父親に、父親の会社に行くことをいやがったような言動をし、家族中が大喧嘩になりました。 私も軽い精神疾患を患っていて、こういう喧嘩を聞くと具合が悪くなります。 ちなみに、私は短期なら軽く働けるぐらいには治ってきています。 今も頑張って職さがしており、はたらいて貯金できたら家をでるべきでしょうか? こういうことがあると自立して平穏な生活をと思うのですが、決心が鈍るのでどなたかひと押しくだされば有難いです。

  • 親の遺産を結婚資金にしていいのか?

    30代男性です。15歳で父親が病死し28才くらいで母親に、「あなたの名義で2500万弱が証券会社にある」と聞きました。 法律の相続どおりに分割したそうで兄がいるから多分25%を継ぎました。証券会社のHPでログインすれば確認できます。 自分の仕事の貯金は100万で結納と挙式やプレゼントと旅行で500万かかると知ったから遺産を使わせてもらいたいです。 しかし子供の頃の進学より自主的な、結婚まで自力でやらないとなると良い家族生活を過ごさせられないのでは?と思い板ばさみ状態で行動できません。 世帯主になって扶養者を持つならまだ一人で頑張るべきですか?

  • くだらなくて恥ずかしい質問ですが。

    例えば(実話ですが(恥))妊婦で8ヶ月と室内犬、生計を共にする男が一つ屋根の下。彼の給料で生きています。今月だけ訳あって給料日まで4日。所持金は千円。冷蔵庫は空っぽ。米はあります。冷蔵庫が底ついた日の夕食は彼は少しの生姜焼きと目玉焼き二個分に豆腐と油揚げの味噌汁。私は医師から働くのを止められ仕事を辞めて収入も持って来れず家にいるだけなので卵かけご飯に同じ味噌汁です。さぁ明日のおかずもないからスーパーにと思ったらタバコないから買ってきてと彼の一言。吸いたい人が買いに行ってと引かれるくらいの顔つきではっきり言ってしまいました。それでも買ってきてと四回位交渉されましたが頑として抵抗したら自分で買いに行きました。でも千円しかなくて(お金がなくなったのは全部彼の遊びのせいです。あてがあるから大丈夫と生活費まで全部使い込みました。結局あてなどなくギャンブルで勝てると思っていたらしいです。私はあてなどある訳ないと分かってはいましたが常にお金の大切さや使い方が分かっていない彼に身を持って分からせるいい機会だと思い好きにさせてみました。)給料日まであと4日、状況を分かっていながらのタバコ買ってきて発言。本人の母親は父親のせいで大変お金に苦労したそうです。母親は苦労したよとしみじみした話を昔聞いたことがありますがそんな話ができてどうして本人はこんななんだろう?と理解できません。私は父親と祖母に育てられました。(母親は浮気して出ていきました)お父さんとは何でも話せる仲で彼を良く思っていなくても本当にムリになるまでは頑張れと私を励ましてくれます。今の住まいから20分の実家で逃げようと思えば逃げれます。お家に帰ればばぁちゃんが作った栄養満点のご飯も食べれます。お父さんに未婚でもいいと言われます(その方が一緒にいるより苦労しないから)。でもバカされてお金なくて意地が焼けても逃げたくありません。成長と更正と反省、生活能力の低さ、お金に対するだらしなさ。自分の今の状況での過ちをしっかりと見つめて入れ替える心を持って欲しいのです。そんな彼だと分かっていても私のお父さんも彼の更正を信じて希望を捨てません。彼に直接怒ることもしません。彼自身の問題だからです。気を確かに持ってひもじくてもニコニコしてます。よーく考えようお金は大事だよー♪と昔のア●ラックCMの歌をおどけて歌っています。私バカですか?どんな意見でもいいです。回答待ってます。

  • こんなお金にうるさい母親は異常でしょうか?

    私の母親58才は、何が何でもお金!という考え方で困っています。 1、父親とその弟(私にとって叔父さん)が土地を分けるとき、母親が父親にもっと取れもっと取れと尻を叩いて大げんかになってましたが、母の希望通り土地の3分の2は勝ち取りました。 2、私の結婚資金のために、両親は私の小さい頃から私の名義で保険を掛けてもらっていましたが、満期になったら全額母親に振り込めと脅され、え?なんで?と思いつつ、300万全額母親に振り込みました。私の為につかうつもりはなさそうです。 3、父親の給料を何十年も貯め続け、母親名義でマンションを購入しました。子供のころ、うちは貧乏だと言われ続けてたのに1億ちかくも、父親の給料から溜め込んでいたとは本当にビックリ。父はエリートだったのにお小遣いは毎月たったの5万円でした。今マンションを50万近い賃料で人に貸していて、全額母親の口座に振り込んでもらっています。それなのに、私には1円もお小遣いをくれません。。 母は、ことあるごとに父親の30年前の浮気を持ち出しては、償いなさいと言ってるんです。だからって、こんなにお金に執着しなくてもいいのに。母親みたいな人生は送りたくないです!これって異常ですよね。

  • 彼の実家のローンの悩み

    結婚を考えている彼氏がいる30代女性です。彼氏は30代後半で年収400万くらい、実家で暮らしているのに貯金がゼロです。 理由を聞くと、実家の住宅ローンを彼の給料から払っているらしく貯蓄がないそうです。実家の名義は彼の父親です。自営業をしているのですが、自転車操業で毎月の暮らしもできないほどの収益なので、生活費も彼が払っています。彼の父親は80才近い高齢なので、収益のない自営業をして息子にローンを払わせている意味がわかりません。彼の母親は5年ほど前に他界してます、彼の兄弟は結婚して出て行ってます。彼氏が長男で、実家には彼氏とその父親だけ住んでいます。 彼の父親が収入に見合わない住宅ローンを組んでしまったのが原因だと思うのですが、この現状を打破しないと私は結婚に踏み切れません。 彼氏は、実家や地元に未練があるわけではいので、父親が無くなったら土地と建物を売って都内にマンションを買いたいと言っています。 私も彼も20代だったら、彼がこれから貯金をするのを待って、自分も子作りを後回しにしたいところですが、私の年齢を考えたら高齢出産の年齢にあたります。私達は子供は欲しいと考えているので、すぐにでも子作りしたいです。今の彼の貯蓄ゼロと実家のローン返済の状態では子育てどころか結婚もできないです。 彼とその話しを毎回しています。彼のお父さんには仕事を辞めてもらい土地と建物を売却し安いアパートで隠居生活をしてもらおうかと相談中ですが、まだ彼のお父さんには私たちの提案を話していません。 どうすることが私達カップルとお父さんにとって最善の道なのかアドバイスをいただきたいです。

  • 30歳で貯金がゼロ

    30歳の女です。 現在、貯金はゼロの状態です。 むしろ借金(奨学金の返済)があります。 6年程、社会人を経験し、20代半ばにある職業に魅力を感じ、資格を取るべく学生となりました。 学費や生活費は貯金とアルバイトでやっていく計算でした・・・しかし、学生中に父親は大きな障害を持つ病気に、また母親も体調を崩し働ける状態ではなくなってしまい、父親の入院費・治療費、また生活費に大きなお金が必要となってしまいました。 何度も学校を辞めようかと考えたのですが、友人や担任、また母親に止められ、私自身も諦めきれなかった為、貯金を全部使い、アルバイトの量を増やし、奨学金を急遽申請して、なんとか無事学校も卒業し、資格も取れ昨年の4月から働ており安定したお給料をいただいてます。 就職して約10カ月分のお給料は生活費に入れ、最近母親の体調も良くなり働き始めることができるようになったので、これからのお給料は奨学金を返済しながら、少し自分自身の今後の貯金に回そうかと考え始めたところ、フッと30歳にして貯金ゼロの自分自身に不安を感じてしまってます。 その不安というものが、現在は彼氏はいないのですが、今後近いうちにできた場合、その相手が同年代だった場合、やはり結婚を意識することになるのではないかと思います。 その際、貯金がゼロと知った場合、相手はどう感じるだろう・・・ということです。 いろいろ理由があるにせよ、30歳で貯金がないということは、かなり引かれるのでは・・・と考えてしまいます。 みなさんの率直な意見を聞きたいです。 お付き合いしてる方が貯金がゼロと知った場合引きますか? 乱文で申し訳ありません。

  • 相続のこと

    税について全くのわかりません。 例えば・・・・ 父親が数年後には病気で母親より先に死ぬとわかっている場合、 父親の貯金を少しづつ母親の口座へうつしていたら 父親が死んだあと子供たちは全くお金がもらえないのでしょうか? 母親が1千万円、父親の貯金はゼロといった場合です。