借地権の権利分配について専門家を探しています。

このQ&Aのポイント
  • 借地権のみの戸建て40年落ち物件を姉妹で所有しております。姉が、姉の息子の不動産購入資金援助のため、その借地権つき物件の権利を、現金で買い取りたいと申し出がありました。
  • 不動産販売会社の見積もりでは、物件の価値がざっくりとしか分かっておらず、具体的な見積もりや介護分の配分などを検討している状況です。
  • 専門家の助言や一連の法的、不動産的処置、作成、検討を行うため、弁護士や不動産鑑定士、行政書士、司法書士などの専門家を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

借地権の権利分配について専門家を探しています。

質問させていただきます。 私は、都内に、借地権のみの戸建て40年落ち物件を姉妹で所有しております。土地の持ち主は、近所の地主です。 現在、その物件には高齢の実母一人と私が住んでおりまして、5年来の介護は私が引き受けております。 また、地主へ借地権の継続金も私が負担しております。 このたび、姉が、姉の息子の不動産購入資金援助のため、その借地権つき物件の権利を、現金で買い取りたいと申し出がありました。 その話がもちあがった時点で、不動産価値がどのくらいなのかを知るため、一応不動産販売会社の営業の方にざっと見積もってもらいましたが、ざっくりとした金額でしか価値を知りません。 そのざっくりとした金額のうち6割が私で、4割が姉だと、介護分などを見積もって話し合いをしております。 ですが、どのあたりが妥当でどれくらいの予算になるか検討が付きません。私も今後、年金のみで暮らすため、現金で支払う金額にも限りがございます。 そこで、現在の物件の正確な見積もり、また介護を担当してきた私本人の取り分の配分がどれくらなのか、借地権継続の将来的な見積もり、また姉妹で財産配分で今後もめないための書類作成など、一連の法的、不動産的処置、作成、検討などをまとめてやっていただく専門家を探しています。過去事例などご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。 また、弁護士なのか、不動産鑑定士なのか、行政書士なのか司法書士なのか、どの分野の方へのお願いになるのかが不明なため、アドバイスを頂戴できますと幸いです。参考になるサイトなどもご存知でしたらぜひ教えてくださいませ。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.1

結局、更地評価時価に対する借地権の評価自体、双方で合意するようなあいまいなものですから、それを、姉と、妹で分配するなんて、さらに、決まった規則など、あるとは思えません。ですから、該当者一同、集まって、協議して決めるしかないと思いますが。。 もともと、地主さんが、借地権の権利割合を公然と認めている訳でも、無さそうですし、相続税を掛ける場合に限った、借地権割合の程度は、税務署で出ていますが、それとて、税金を支払うつもりなら、どんな割合で合意しても、OKですし。。 決まりはありませんから、弁護士等支払い代分、自分たちで決めた方が安いですね

その他の回答 (1)

回答No.2

借地権の価値は、 みな同じではありません。 賃料の経緯、今後見込まれる一時金の額と発生時期、 権利意識、取引市場の有無等 分析しなければならないことはたくさんあります。 都内であればおそらく地価も相応にあるでしょうから 借地権の価値もそれなりにあるはずです。 借地権自体の分析は不動産鑑定士が専門です。 法的な面では、お話では裁判外での処理となるでしょうから、 弁護士を雇わずとも、司法書士クラスであれば 法律処理は万全なものとなるでしょう。 不動産鑑定士から関係の司法書士を紹介してもらうか 司法書士から関係の不動産鑑定士を紹介してもらうか ですが、まずは不動産鑑定士に相談するのが どちらかといえば敷居が低いかと思います。

関連するQ&A

  • 借地料(借地権)について

    借地をして家を建てて住んでいます。 私の建物が建っている借地の一部が道路用地になります。 地主との権利配分の確認書に基づき、借地権の権利消滅に関する契約と物件移転補償契約を締結しました。地主との土地の売買契約も同時に締結されたと思います。 建物を解体するまでの間も、地主が今までどおりの額で借地料を要求してきました。 道路用地になる部分の所有権は地主から公共団体に移転していると聞きましたので、この場合の地主に支払う借地料は、残地部分のみの借地料を支払えばよいと私は考えます。 本当に今まで支払っていた額を支払わなければならないのでしょうか?地主は何の根拠をもって、今までの額を要求できるのでしょうか?

  • 借地権交渉でもめてます。底地権について教えてください。

    両親が、借地権売却交渉でもめているものです。 両親が借地人で、このたび、地主さんに借地権を買ってもらう交渉にはいりました。 地主が、提示する金額や条件が不当なので、弁護士さんに相談を考えています が、せんだって不動産やさんに、相談したところ、「それなら、底地権を第3者に 売りますよ!といえばいいんですよ。そうしたら、地主さんもびっくりして考え直し ますよ。」というアドバイス。底地権のことを調べたのですが、いまいちよく わかりません。その後、役所の宅地建物相談にも聞いたところ、「底地権は地主さんのものだからどうにもなりませんよ。」とまったく、逆の回答。 いったい、底地権ってなんなのでしょうか?地主さんが立場が強く、借地人は地主のいいなりになるしかないのでしょうか。とにかく、地主が変わり者で、両親が代理人などをたてることも一切拒否、もし、代理人をたてたら、交渉しないとまで言われています。地主の提示する条件で不当な点は以下の3点です。  1.地主本人が事務処理をするにもかかわらず手数料10%をとると言っている。    金額にすると、100万ぐらいです。  2.提示された坪単価が、役所で調べた公示価格に比べると、安いこと。  3.両親が借地の上に、自分所有の築30年の家に住んでいますが、契約終了後    地主はそのまま、家を借家として貸す予定で、そのリフォーム代200万を    両親に請求していること。家そのものの価値は、2階が築40年を超えているの    で、価値がゼロとは、不動産やに言われているのですが。退去後のあとの、    リフォーム代まで請求されるすじあいはないですよね。それだったら、更地に    して返したほうがとくです。  などです。底地権のことを含め、ご意見お聞かせください。

  • 競売物件について高額な借地料を要求され困っています。

    製造業を営むものです。 生産規模が増え、工場が手狭になってきたので移転を考えております。 現在、不動産競売で相応しい物件があり入札に向けて準備を進めておりますが、1点問題があります。 それは、対象敷地の上には既に工場が建っているのですが、この建物が一部借地にかかっているのです。この借地の上に乗っている建物を解体して使用すれば問題ないのですが、可能であれば借地の地主と賃貸借契約を結び、現状のまま使用したいと考えております。 そこで、その旨を借地の地主に対し不動産業者を介して打診しましたが、先方(地主)が提示してきた賃料が高くて困っております。 対象物件は数年前に同業者が倒産することにより競売にかけられたものです。 この倒産した会社は倒産するまで借地については賃貸借契約を結んでおり、1ヶ月4万円の賃借料を地主に支払っていたようです。(といっても倒産一年くらい前からは未払いとなっていたようですが、、、) この賃借料と同等の賃借料を望んでいるのですが、先方からは凡そ倍額の賃借料を提示されました。適正な金額ではないと抗議したのですが、不服であれば現在借地の上に建っている建物を解体して使用するべき、といわれています。 こういった場合、あくまで地主の提示する金額を支払うか、借地上の建物を解体するか、何れかの方法しかないのでしょうか?物件明細書には「買受人(当方)は地主の承諾または裁判等を要する」と記載されています。

  • 借地権の返還に関して

     長年借りていた借地の返還について。 地主から、借地権の返還に伴って地価(公示価格)の6割の金額が、貰えると聴きました。如何なものでしょうか。あるいは、1円ももらえないのでしょうか。出来れば法律的なことを知りたいです。宜しくお願いいたします。

  • 借地権

    都内の実家(両親が住んでいる)の借地権(実父が借地、家屋とも名義人) を地主が不動産屋を通じて買い取りの要請をしてきました。要請金額は実勢価格の85%×坪数=5000万で提案をしてきました。私としては、路線価=2300万で交渉したいと思います。借地権割合を地主は40%で要求してきたのですが、路線価では30%で表示されています。売買金額は、実勢単価と路線価のどちらを優先されるのでしょうか。また、借地権の更新が、3年前に20年で350万円を支払し、契約をしたばかりです。もちろん月々の借地代は支払っています。それと、、隣接する土地も同じ地主の所有物でそれも売ろうとしているようなのですが、今の借地人の植えた樹木と竹で、落ち葉で樋が壊れたり、屋根瓦が壊されたりしています。売買の際、このような条件を考慮して値引きがで出来るのでしょうか。

  • 借地権の更新料は払うのが当然ですか?

    祖母が住んでいる借地権の付いた家についての質問です。50年間住んでおりますが、地主のおばぁちゃんが亡くなり娘さんが管理することになりました。更地にするか継続して住みたいのなら更新料を払って欲しいと云ってきました。金額はまだ聞いてませんが今まで更新料は一度も払ったことはなく、知り合いの不動産やに聞くとマンションなど短期に貸す場合は更新料は払うが、、借地のように長期間の賃貸の場合は更新料は払わなくてもよく、自動更新になると言われました。ホントでしょうか?

  • 借地権名義変更。贈与税。いやな不動産屋対処法。

    (状況) 父を亡くしたのが3年以上前。兄弟で一定の金額を配分済。金額からしてたぶん相続税対象外。 母(現在92歳)を亡くした時、兄弟でもめるのがいやな為、借地権(父親名義)を私(母と同居、長男)名義に変えたいと考えています。相続権を持つ人は全員同意しています。今は全員同意でも、母死亡時にはもめる可能性もあります。 (お教え願いたいこと) 1、正式書類(遺産分割協議書等)は作っておりませんが相続手続き完了後(兄弟で金銭配分済)に借地権の名義変更を行うと贈与税の対象になってしまうのでしょうか。 2、借地権の名義変更したい旨、地主(地主は良い人)に話しました。地主は「不動産屋に任しているので、連絡しておきます」との事。その後、私が不動産屋に電話して手続き確認を行う。不動産屋は「名義変更の必要は無い、と以前(父死亡直後にも名義変更の話はしました)話したでしょ」「借地権の名義を変えたいなら、その前に家屋の名義を変えなさい。」と、大変感じ悪い口調で説明を受ける。 法律上の問題ではありませんが、是非お教え下さい。 (1)名義変更は、必要以上にこだわる必要は無いのでしょうか。 (2)家屋は一般的に財産価値は無いと聞きます。借地権だけの名義を変えたいのですが、借地権だけ名義変更した場合、何か問題があるのでしょうか。 (3)あの不動産屋とは関わりを持ちたくはない。地主に依頼して不動産屋を変えてもらうとか、こちらから不動産屋を探すとか、一般論として可能なんでしょうか。現実問題としては、じっと、耐えるのが賢明なのでしょうか。是非アドバイスお願いいたします。

  • 借地権の価値

    借地人が、土地を返還したいと言ってきています。地主が築40年以上の木造建物を買い取る場合、借地権の価値も含めてどれくらいが妥当なものでしょうか?因みに、路線価は60万/坪借地権割合6割です。面積は16坪。恐らく建物の価値はゼロだと思われます。借地権をどうみるか、よく分かりません。詳しい方是非アドバイスの程、宜しくお願いします。

  • 借地権の売却

    借地の上に家屋(以下(1)と言う)を建てて住んでいました。 訳あって、家屋はそのままで別の家に住んでおりますが、(1)の地主さんが土地を整理したいので、戻して欲しいとの事から、不動産屋さんが仲介に入り、売却を進めています。 不動産屋さんの最初の話では、国税庁の路線価で、借地権割合のランクDで60%(地主40%)の割合で売却するとの話でしたが、いざ契約書の案文には50%の価格が表示されていました。 その点に関して不動産屋さんに聞き質したところ、この売却する辺りはある大手企業が目を光らせており、50%を相場としているとの事。 借地権割合のランクはあくまでも国税庁の目安であって、従うものではないとの事で、50%をあくまでも主張。 司法書士の先生にも相談しましたが、それはおかしいと言ってくれ、不動産屋さんにその旨申し入れるも、聞き入れる様子がなく、不動産屋さんの言い分はその予定で地主と話を進めているので、これ以上の金額で買う事は出来ないの一点張りとなっています。 それは、貴方の勝手に立てた予定でしょ? といっても、ここまでたどり着いたのは私の実力だから、この条件で飲んでもらいたと主張。 と言う状況なのですが、このままだと決着がつかないまま、時間だけが立ってしまうので如何なものかと困っています。 話は前後しますが、口頭ですが最初に聞いた話では200万円は行かなくても180万円くらいは私への支払になるようなことを言っていましたが、上記の借地権割合の変更や、廃棄処理料が50万円程上乗せとなっており、手数料も15万円を支払えと言う事で、最終的に手元にの頃金額は35万円と言う事になっています。 法的は対応はあるのでしょうか?

  • 借地権について

    祖母が持っている家が借地上に建っています。 それをそれを孫が譲り受けようと思っています。 借地権譲渡にはどのような金銭が発生するのですか? 建物は築40年位なので、ほとんど価値はないと思います。 土地は路線価で大体計算して、地主さんと祖父に払えば良いのですか? 路線価を見ると、70%になっています。 また、親から子の場合は相続になると思いますが、祖母から孫なので贈与になると思います。 金額にもよると思いますが、生前贈与する方がいいのか、借地権を購入?する方がいいのかわかりません。 調べても、どのような金銭が祖母と地主さんに対して発生するか分からず、困ってます。