• ベストアンサー

ザリガニの子供の色について

toriinuの回答

  • ベストアンサー
  • toriinu
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.5

NO4です。今産まれている子はF1ですので、茶色ですが、その子供(F1)が、仔(F2)を産んだら青が産まれる可能性あるということですので、今居る仔は青くなりません。

kakakakayo
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 今いる子供たちは 茶色で 孫が産まれたら青になる可能性があるんですね。 これはやはり子供たちの貰い手は見つかりそうに無いですね。 がんばって 全員めんどうみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母ザリガニと稚ザリガニ

    ザリガニがたくさん孵化しました。冬ですけど屋内飼育のため温かい部屋においているので早く孵化したようです。 孵化してからすでに2ヶ月ほど経ちました。私は特別なことをせず隔離もせず、オスもメスも一緒のままですが、稚ザリたちはそれほど減る様子もありません。 母から離れて大きくなりつつある稚ザリがたくさんいる中で、まだ母ザリガニにこのように卵?稚ザリ?がたくさんついているのは一般的なことなのでしょうか? ちなみに夏に捕まえてきてからオスメスとも一度も脱皮していません。

  • ザリガニに詳しい方、教えてください。

    最近ザリガニ(フロリダブルー)を飼い始めました。 3.5cm~4cm程度の稚ザリを2匹、一緒の水槽で飼っています。 1週間に1度くらいのペースで砂利の掃除をしているのですが、 掃除をしようと思っていた日に、ザリ2匹が続けて脱皮をしてしまいました。 脱皮後、すぐに掃除をしても良いものなのでしょうか? 脱皮後は殻も柔らかいと思いますので すぐに掃除をするのは ザリにとって良くないと思うのですが どうなんでしょうか? まだ掃除をしていないのですが、砂利の汚れが気になります・・・ あともう一つ・・・ 砂利の掃除の際は、市販の砂利掃除用のホースで行っているのですが、この時(脱皮後に限らず)、 ザリガニを水槽にいれたまま掃除してもよいのでしょうか? 何か別の容器にザリガニを移したほうが良いですか? どちらの方がザリガニがストレスを感じずに済むでしょうか・・・ 飼育環境はこんな感じです。 ・40cm水槽に稚ザリ2匹 ・水は水槽いっぱいに入れています ・エアレーション、ろ過(ロカボーイ&エアストーン) ・砂利(大磯砂) ・モス付き流木、水草※餌兼かくれ家 ・1週間に1度、市販の掃除用ポンプで砂利掃除  &半分くらいの量の水を水替え ・非常食用のタニシ&メダカ数匹 ザリガニを飼育していらっしゃる方のHPなども色々調べたのですが 飼い始めたばかりでまだまだわからないことだらけです。 子供の頃はバケツ等で適当に飼って、すぐに死なせてしまっていましたので・・・^^;; どなたか詳しい方、ご教示お願い致します。

    • ベストアンサー
  • ザリガニの脱皮失敗について

    昨年の秋から、フロリダブルーという青いザリガニを飼い始めました。 この春、稚ザリが数十匹生まれ、順調に大きくなっていますが、 最近、脱皮時に失敗して、ハサミが無くなってしまうものが 半数くらいもいることに気付きました。 こんなに失敗するものなのでしょうか? それとも飼い方に問題がありそうでしょうか? 水換えは3~5日おきくらいで、底には砂利を敷いてあります。 餌はいろいろな魚用の餌や、ザリガニ用の餌、キャベツや ニンジンを茹でて与えていたりします。イカやミミズを あげたりすることもあります。隠れ家用に塩ビのパイプや 流木を入れてあります。 脱皮に失敗しないように、何か注意することなどあれば、 アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ザリガニ 越冬

    アメリカザリガニの赤ちゃんが産まれました。きのう親から離れたばかりの大きさ5ミリ程度の赤ちゃんが大量にいます。秋でも繁殖するのですね。これから寒くなりますが、この稚ザリ達は冬はヒーターが必要ですか? 今はプラケースに水を浅く入れてアナカリスを浮かべて室内の窓辺に置いています。餌はいつ頃からどんなものを与えたら良いでしょうか? それと、成体を屋外で何匹か飼育しています。冬眠する際、土や砂が必要ですか?今は水を浅く入れて隠れ家のみで飼育中です。

    • ベストアンサー
  • ザリガニが青くなってきました

    ザリガニをかれこれ1年半くらい飼っているのですが、そのザリガニの色が変わってきています。 最初は、砂みたいな色だったのに(よくいる真っ赤な強そうなザリガニじゃなくて、小さくて弱そうなやつ)、だんだん色が薄くなり、今では青っぽくなってます。 エサは100均で売っている「ザリガニのえさ」ってのを与えてます。 水は1週間に1回変えてます。 脱皮は3回してます。 どうして青くなってしまったのでしょうか? 健康状態に問題があるのでしょうか? 子供が田んぼから持ってきてかわいがっています。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • ザリガニが5日で3回脱皮して死んでしまいました

    家で飼っていたザリガニが5日間のうちに3回脱皮し、死んでしまいました。1日おきに脱皮していました。脱皮した殻はその日のうちに取り除いていたので、見間違いではありません。こんなことってあるのでしょうか? このザリガニは昨年の夏小学校の側溝でつかまえたもので、その時は4センチくらいの大きさで、時々脱皮して順調に成長し、家で8センチくらいの大きさになりました。最近は脱皮することもなくなっていたので、もう大人になったものと思っていました。心当たりがあるとすれば、最近エサの食べる量が減ってきたことくらいですが、寒くなってきたせいと思っていました。 餌は市販のザリガニのエサを毎日4粒くらい与えていました。水変えは水が汚くなってきたら変える様にしていましたが、飼育は基本的に小学校3年生の子供に任せていたので、忘れて水が汚れ ていたこともありました。 我が家には他に2匹のザリガニがいますが、それぞれ別々の小型水槽に飼っていて、同じタイミングで水変えやエサやりをしていたので、他の2匹は元気なのに1匹だけ死しんでしまったので、不思議に思っています。何が原因でしんでしまったのか、心当たりのある方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • ザリガニの飼育について

    今年の夏からザリガニを飼っていますが、卵がかえり稚ザリガニが200匹ぐらいいます。 親のお腹から離れ、エアーのかけた水槽で元気よく育っていますが、親とは別にした方がいいのでしょうか? これからの寒くなる時期は、ヒーターなどして温度を保った方がいいのでしょうか? 熱帯魚飼育は長年経験があるのですが、どうも一緒の考え方をしてしまい戸惑いがあります。 ネットでも調べたのですが、詳しい方教えて下さい、お願いします。

  • ザリガニが青くなってしまいました。

    公園で釣り上げてきたザリガニです。 最初は茶色っぽかったのですが、 だんだん赤っぽくなってきたと思っていたのに、 前回の脱皮を終えた頃から画像のような色になってしまいました。 餌は水草とザリガニの餌、たまにメダカです。 水は2週間に1回、濾過石のフィルタは1ヶ月に1回取り替えています。 もしかしてもうすぐ寿命が尽きてしまうのかとひやりとしています。 できれば長生きしてもらいたいので、 どなたかお解りの方、教えてくださいませ。 どうぞよろしくお願いします。

  • 金魚がニボシを食べていいの?

    昨年の秋祭りの金魚すくいの金魚が3匹います。 赤いの2匹と黒出目1匹。大きさは平均で15センチ前後。60センチ水槽で飼育しています。 餌は市販の金魚の餌3種(乾燥赤虫、色揚げ、標準)をあげています。ところが最近、ニボシを食べるんです。ニボシはハムスターの餌として購入したものです。 金魚は雑食だから・・とは思うのですが、金魚に魚をあげていいものか・・?骨もあるし・・。 3センチくらいのニボシは1匹であっという間に平らげてしまいます。 なぜニボシを食べることになったかといいますと・・実は、いけないと分っていながら、子供がとってきたザリガニ(5センチほど)と共存させており、そのザリ用の餌としてニボシいれたんです、。だけど金魚がザリから奪ってしまって・・ ザリも最初2匹でしたが、1匹は金魚に食べられてしまいました。かわいそうなことをしてしまいました。 40センチ水槽が余っているのでそこにザリだけ移すつもりではいるのですが・・。今は水槽の底面全体にザリが隠れるスペースを用意しています。 長くなってしまいましたが、金魚にニボシをあげてもいいものなのでしょうか・・・?

  • 疲れると白が茶色に、茶色が白く見えると言う息子

    6才の息子のことで相談します。 色弱があり、ピンクは灰色に見えるそうですが、赤や緑は判別がついているようです。 昨夜、夕食の時、白い壁や戸棚が茶色に見えると言い、また茶色のテーブルや椅子が白く見えると言っていました。初めはふざけているのかと思いましたが、「疲れてる時はいつもそうだよ。」とのこと。 いつからそんな風に見えてるのかと訊いたら、「うーーん…4歳の時から」 白が茶色に、茶色が白に見える時は、他に、青や水色は透明っぽく見えるそうです。赤や緑もそれぞれ全く別の色に見えるそうです。自分で、いつもの色の見え方を記憶して、こう見えたら〇〇色、こう見えたら××色と理解していたそうです。 疲れたら、色が変わるなんてことあるのでしょうか。 眼科に連れて行くにも、予約がいっぱいで待たなくてはいけません。 白内障の症状に、白が茶色に見えるというのがあるそうですが、何らかの病気があるのでしょうか。 予約の日を待たずに、急患で見てもらった方がいいのでしょうか。 お願いします。