• ベストアンサー

民主党が勝っても…

yosiki1966の回答

回答No.9

今日の政治の激動をもっと広い視野から見るとどうでしょう?大企業がひたすら栄え、各国民には痛苦を押し付けるだけというアメリカ主導のグローバリズムに対して、世界ではグローバリズムから脱却し、新しい経済秩序を模索する動きが大きく拡がっています。中南米諸国では20カ国余りの国々が、親米、グローバリズム路線から転換し、国民が生み出した富を大地主や多国籍企業のためではなく国民の命と暮らしを守るために使うという道に踏み出しています。  ヨーロッパではグローバリズムに対してEUは独自の道をすすみ、EU全体の国民の利益を守ろうとしています。特にドイツでは、左翼党が躍進し、キ民同盟、社民党の連立政権に対して大きな影響力を行使しているのが特筆されます。  日本では、大企業による身勝手な「非正規切り」に対して、労働者の抵抗が広がっています。今年の全労連の大会では組合員が6千人も増加しています。また、こうした労働者などが毎月のように1千人単位で共産党に入党するという状況が生じ、各党が軒並み党員を減らしているなかで、共産党は前回大会より2万人余りの党員を増やしています。また、憲法9条を守る闘いでは広範な保守の人々も加わる「9条の会」の運動が大きく拡がり、憲法9条改悪を公然と掲げる『読売』新聞の世論調査でも「9条を変える必要がない」と思う人が7割を超えています。

関連するQ&A

  • 今の政党の保守・革新の度合いはこんな感じでしょうか?

    保守      ~       中道       ~       革新 自民党 -公明党 -改革クラブ -国民新党 -民主党 -新党日本 -社民党 -共産党 この順番が妥当でしょうか?

  • 社民党は何故、民主党に合流しないのですか?

     先頃の参議院選で民主党が大躍進し、その他の野党勢力は埋没した形になり、特に社民党、共産党は伸びませんでした。  選挙前の政見放送では両党とも、いい事を言っているなあと思えたのですが、得票は少なかったです。社民党は旧社会党だった頃、石橋委員長時代や土井委員長就任間もない頃はかなりの議席を持っておりましたが、90年代になり、急激に衰退していきました。  特に、自民党、さきがけなどと連立政権を組んだ頃から、支持を失って行ったように思います。  今も少数勢力で護憲的な主張をしていますが、参議院選挙では票に反映されていませんでした。福島党首は独自の主張をしていますが、先細りのような気がします。  以前から思っていたのですが、今のままの勢力でいるより、民主党に合流した方が良いと思いますが、何故、合流しなのでしょうか?  民主党が結成された時、色んな党派(新進、日本新党、民社系)の政治家が集まって出来たのですが、当時自民党と連立を組んでいたとしても現在までの経過を見ると、今のままでいるメリットは少ないように思います。横光克彦さんのように社民~民主に移った人もいます。  社民党が民主党に合流しない、できない理由は  ・支持基盤、母体が違う  ・思想考え方が違う  ・独自性をアピールしたい  以外に他に何かあるのでしょうか?土井委員長も引退し、社民党に期待している人は少ないともいます。政治に詳しい方、教えて下さい。

  • 自民=信用できない男、民主=頼りない男、他党は?

    自民=信用できない男、民主=頼りない男、他党は? 自民党は、「信用できない男」。 民主党は、「頼りない男」。 と、このような比喩をよく聞きます。 では、他党はどうでしょうか? 社民党は、「売れ残った女」? 公明党は、「誰とでも寝る女」? 共産党は?保守新党は?新党大地は? 皆様のアイディアをよろしくお願いします。

  • 政党について

    以下の政党を 右翼(保守派)の方から 左翼(革新派)の方まで 並べ替えて下さい 自民、民主、日本維新の会、公明、みんなの党、共産、結いの党、生活の党、社民、みどりの風、新党大地、新党改革、沖縄社会大衆党

  • 民社国の連立はやっていけるのか?

    民主、社民、国民新党の連立が合意されましたが、旧社会党左派の社民党と、保守とリベラルと社会党右派がごっちゃになった民主党、自民党の守旧派とみられても仕方がない国民新党の連立はやっていけますかね?特に、浮世離れしている社民党の現党首は与党の一員として妥協できるかどうかですが。

  • 選挙公報の疑問?

    本日選挙公報が配達されました。 疑問は各政党の紙面上の大きさです。自民党が一番大きく、二番目が民社党、そして公明、共産、社民、国民が同じ大きさです。(新党 日本は掲載されていませんでした) なぜ、各党に同じ紙面の大きさを割り当てないのでしょうか? 

  • アンケート 今度の選挙はどこを応援しますか?

    今度の選挙はどこを応援しますか? 1.自民 2.公明 3.民主 4.共産 5.社民 6.国民新党 7.その他

  • 旧社会党、社民党とは

    90年代に反自民勢力が結集され、政権交代が起こりました。 その後、旧社会党が脱退し、自民党と連立を組み、55年体制が壊れたと言われています。 自民党が保守、社会党が革新 だったと記憶していますが、 質問は 1 旧社会党の役割はなんだったのか 2 旧社会党となぜ自民党は連立を組んだのか、組んだことによってどうなったか 3 社民党は何をしたいのか 皆様の回答、感想を期待いたします。

  • 鳩山と菅はなぜ旧民主党を結成した?

    Wikipediaで民主党を調べると、自社さ政権時代に鳩山由紀夫と菅直人がさきがけを離脱して作った政党だと言うことが分かります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC_1996-1998) 当時の議会勢力は連立与党(橋本自民党・社民・さきがけ)対 新生党(羽田・小沢)であり、今後の情勢は自民・新生の2大政党制に移行するのではないかと見られていたように思えます。疑問なのがそのような状況で鳩山・菅の両名はなぜ与党から離脱する必要があったのでしょうか? しかも菅直人は橋本政権で厚生大臣まで務めていました・・・。 今でこそ民主党は政権を取る勢いですが、当時は自民・新生の間で埋没する危険性もはらんでいたはず。また、発足時は社民党・さきがけ・新生党からの離党者を糾合した勢力で、小選挙区制においては圧倒的に不利な第3勢力と思われましたが、鳩山・菅両名はどういう勝算があって民主党を結党したのでしょうか? 政策的に自社さ政権や新生党と相容れないものがあったとも思えないのですが。

  • 野党再編

    参院選で野党は自民党に完敗したのですが、これから民主党も維新もみんなの党も分裂・解党して野党再編でしょうか? で、 橋下+前原+江田新党、というか新・維新 民主労組系+生活、社民 旧たちあがれ日本 という風になるんでしょうか?