• ベストアンサー

結納の時ののしの表書き

略式で行う予定です。 一応みようみまねですが、インターネットなどで見る結納品と似たように 自分で水引をつけてそれなりの格好にしてみました。 が、インターネットで販売しているようなの納品ってのしに何もかいてませんよね? あれは販売しているから書いてないのでしょうか。 きちんと購入してから書き入れるものなのでしょうか? 書くとしたら○×家とか書くのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • com61
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.1

結納品ののしに名前などは入れない のではないでしょうか。 専門の本などを見ても 書いてなかったので入れない と思います。

noname#3525
質問者

お礼

やはりそうですか。私の持っている本にもなかったのですが、 あれは実際の本番には書き入れるものなのかと思いました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅での結納(略式)でのお料理、何を出せばいいのでしょうか??

    来月、略式ですが結納をする予定です。 (結納品は揃えずに、結納金だけを頂くのですが・・・) 先日、ホテルの割烹で両家の顔合わせをしたのですが、その時は顔合わせのみで、結納金は6月に新婦(私)側の自宅に持参して頂く予定です。 その際は、お料理はどんな物を出すべきなのでしょうか?? 両親は仕出しを頼むのかな?なんて言ってますが、仕出しと言っても、どんなものが来るのかもよくわからないし、お寿司だけっていうのもさみしいのかな?なんて思ってます。 みなさん、どうされましたか?

  • 結納について

    今月の終わり頃に食事会をすることになりました。結納はしないつもりだったのですが、彼のお父さんが結納だけはどうしてもさせて欲しいと言うことなので、食事会のときに略式ですることになったのですが、半返し・結納品も私の家のほうはいらない、ただお金だけ受け取ってくれればいいからと言われたのですが、それでいいのでしょうか?(彼のお父さんは頑固なので、一度言い出したら周りが何を言っても無理なのですが・・・)あと、家族書を持ってきてと言われたのですが、彼のお母さんに「WORDで作ればいいから」と言われたのですが、手書きでなくても良いものなのでしょうか?それと、父が亡くなっている場合、父の名前を書く欄にはどう記入したら良いのでしょうか?

  • 結納。。

    今年夏結婚予定の彼(29歳)がいてるのですが うちの姉が結婚する時も結納はしてないし 私もそんなこだわるほうではないので 別にいいか~と思ってたのですが 彼が要らない結納品とかの授受ははぶいても いいけど、結納金や留袖の授受はしておこうと 思ってると言ってくれてるのですが、 こういうのちゃんとやってくれるなら してもらった方がいいですよね? きっちり結納とかして置くほうが 責任感とかもでるのかな?って思うのですが いかがでしょうか? こういう所見てると、婚約しても 破棄して取りやめたりとかってことが よくあるのでちょっと不安だったりします。 一応お互いの親への挨拶は済んでますが。。

  • 結納の時の書類

    5月に結納の予定があります。 彼側はお金と指輪を持参する予定で、こちらは結納返しを用意する予定です。 略式で考えており、同時交換です。 1 彼側の親が「目録」を用意しているらしいのですが、   こちらとしては受書を用意しておくべきなのでしょうか。 2 金額も幾ら包んでくるか判らないとなると受書には   どういう風に書くものなのでしょうか。 3 彼の家から送られる結納金に対して、結納返しは   彼への記念品と言うのはおかしくないのか? 色々調べているのですがわかりません。また結納屋サンもつかわないので プロに聞くことも出来ないもので、経験者の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 結納の「御袴料」、名前は入れるものですか?

    しきたり本やネットで調べたのですが、情報が見つからず困っています。 今週末に結納を取り交わす者です。 当日「結納金」のお返しとして、 相手の方に「御袴料」をお渡しする予定です。 「御袴料」と書かれたのしがついている祝儀袋を、 文具店で購入しました。 こちらの表書きに、名前を書くべきでしょうか? また、名前を入れる場合は、苗字のみ、あるいは私の父親(フルネーム) どちらが良いのでしょうか? ★結納品の送り主は、相手方の父親→私の父親となるそうです。 (目録には、本人同士ではなく父親の名前を入れることで  同意しました) お世話をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 結納返しって必要?

    略式結納をするのですが 彼からざっと贈られるものをきいたのですが 着物、パールのネックレス、結納品、結納金(100万ぐらい) 他はちょっと分からないですがこんな感じだそうです。 それでこちらはどのような対応をしたらいいのか いろいろ調べて、時計やスーツを贈るとか? 結納返しでうちは関西なので10万ぐらい返しとか? ってあったのですが、 どれくらいの事をしたら無難でしょうか? 姉は結納という形はとらず 結婚してから100万自分の口座に振り込んでもらった そうなんですが、返しはしてません。 これっというきまりは無いのかもしれないですが どんな対応をしたらいいのか悩んでます アドバイス宜しく御願い致します。

  • 結納返しなしの場合の新婦側の準備は??

    11月に結納をします。 結納返しなしということで、結納金50万に食事代?として20万の 計70万を結納金としていただく予定です。 現在もう同棲しているため、婚約指輪もお金がなく、なしになりそうです。 そうすると結納品入れは空となるそうです・・・ それはいいとしても、略式でやるので、5品です。 結納返しなしでいいと言われているので、その場合はこちらは5品をそろえる必要ないということでしょうか。 結納セットは用意しなくてもいいと言われていますが、そういうこともありなのでしょうか。 結納の意味がよくわからなくて・・・ 教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 急遽結納をすることになりました

    こんにちは。いつも拝見し、参考にさせて頂いています。 10月に挙式の予定で、当初結納はせず顔合わせのみの予定(済みです)でしたが、彼の両親の希望で9月に急遽結納をする運びとなりました。 略式結納の予定ですが、彼のご両親主導で行うので詳しく内容は聞けていませんが、結納金有り、結納返しは不要とのことです。ちなみに彼からは婚約指輪として50万円位の物を頂いています。 彼からは指輪のお返しは要らないと言われ、彼の両親も結納返しは要らないとのことなのですが、その言葉に甘えてしまっていいのでしょうか? ちなみに、本来であれば記念品の交換として時計を彼にプレゼントしたいところなのですが、結婚式費用だけで私のほうはあまり余裕がありません。。。結納金の中から彼に時計を購入しても良いものか、もしくは私の実家に結納金自体渡すものか、結納金は二人で使う家具等のために使ったり貯金をしておくべきか・・・。 皆さんどのように結納金を使われたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 両家顔合わせでの手土産の「のし」について

    宜しくお願い致します。関西在住の女性です。 11月に籍を入れる事になりまして、来月早々に両家顔合わせの食事会をする予定です。 その際私の両親から彼のご両親への手土産にお菓子をと考えているのですが、 のしについてどういったものが良いか悩んでいます。 食事会等の詳細は以下の感じです。 ・食事会の場所等は彼のご両親がセッティングされました。 ・結納といったものは無く、婚約指輪と支度金(結納金?)を彼から頂く予定です。 ・彼のご両親も関西在住です。 ・お菓子は三千円程のを考えています。 のしは、以下の中で考えています。 ・のしに紅白の結びきりが印刷されているタイプ(表書き無し) ・紅白の水引(表書き 寿+苗字) ・金銀の水引(表書き 寿+苗字) 上記以外でも「こういうのは?」というのや「のし無しでよいのでは」等 ありましたら是非ご教授ください。 それでは宜しくお願い致します。

  • 結納返し 現金じゃなく品物で返したいのですが

    来月略式で結納を行いたいと思います。 略式で同時交換なので、相手方に大体の結納金額を聞いた所 思ったよりも少ない額だったもので、親に結納返しは 出来ないといわれました。 同時交換なので、両家とも同じような同時交換用の結納飾りを 用意する予定だったのですが、結納返し(現金)がないのならば そういったものは用意するのはかえって失礼に当たるのでしょうか。 結納飾りは現金用(御袴料)の封筒と末広と記念品を 乗せるお盆のみのシンプルなものです。 又、結納品を頂いた際の受書と、こちらから結納返しの 目録も用意する予定でいました。 現金以外に彼側は指輪、私の方で記念品の時計をお返しする予定です。 もう頭が痛いです・・・どなたかご教授ください。

このQ&Aのポイント
  • 純正インク交換をしていますが、ブラックのみインクを検知できませんと表示されてしまう。なお、交換前にはプリンターから床まで黒インクのインク漏れがありました。
  • パソコンもしくはスマートフォンはWindows10で、無線LANで接続しています。Wi-Fiルーターの機種名はELECOMです。
回答を見る

専門家に質問してみよう