• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Nonetheless)

質問:因果推論の論理的不可能性とは何ですか?

noname#202629の回答

  • ベストアンサー
noname#202629
noname#202629
回答No.1

”should + have + 過去完了”は 過去の出来事で~であったならば~だろうにと実際にはありえなかったことをしめす仮定法です。 肯定文 the report should have received publication. レポートは公表されるべきであったはずだが・・・ 実際にはレポートは公表されなかった the report should never have received publication. と否定文にすると上記の肯定文とは反対に 実際にはレポートは公表された。 質問文が云わんとしていることは、 メイロンとその他(1976)は、序文の因果推論が論理的に不備であることに気づいたが、それにもかかわらず、レポートは公表されるべきではなかったはずなのに公表されちゃた。 と理解をしてから翻訳すればなんとか纏まるのでは?

charlie_rt
質問者

お礼

(公表されるべきではなかったのに)実際公表されて しまった、という意味が入っていたんですね。これで つながりました。ありがとうございました。