• ベストアンサー

賃貸の契約違反について

友人の行為について、どなたか正しい知識をお持ちの方に教えて頂きたいのですが…。 ペット禁止の物件で、大家さんに内緒で犬を飼い始めてしまったのです。もし、知られてしまった場合にどのようになるのでしょうか? ペナルティなどはあると思うのですが、どの程度なのでしょうか。 心配でなりません。 どうか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hope01
  • ベストアンサー率19% (13/67)
回答No.4

私は、不動産の仲介業のはしくれですが、私の意見としましては、まず、入居の時点で、ペットなどを飼うことを、禁止されていた、ということを、質問者様の友人が認識していた、ということですね。それを承知で、ペットをかってしまったわけですから、契約違反にとわれ、最悪、退去などに問われることになるかもしれません。しかし、それを承知でペットを飼った、そして、内緒で、ということは、どうしても、質問者様の友人がペットを飼いたかった、契約違反になることを承知で、行ったわけです。私が思うに、その友人さんのペットを飼いたかったという、思いを、仲介業者さんを通じて、大家さんに相談してみれば、よいと思います。契約違反である、ということは、部屋などの匂い、引っかき傷、鳴き声など、他の居住者の人に対して、迷惑になる、と同時に、その部屋の維持などに、お金がかかる、ということだと思いますので、そのあたりの問題点を、解決すれば、妥協点は、見えてくる、と思うのですが。契約違反だから、どうこうする、というよりも、友人さんがペットを飼いたい、その責任を持つ、しかもその部屋で住みたい、という自覚のある意志表示をしめして、仲介業者さんを通じて、大家さんに折衝してみれば、妥協点は見えてくる、と思いますが。現実問題として、ペットの鳴き声、退去時の部屋の状態、など、現状回復の負担は当然ですが、あとは、それによって派生してくることがら、について、いかに、友人さんが柔軟に対拠していくか、ペットと共生していく、という意思があるか、が問われてくる、と思います。近隣の住人に対する配慮、そして、通路、階段、玄関などのペットによる、と思われる、汚れなど、そういったことを、年頭において、それでも、ペットを飼いたい、のであれば、その責任を持ちます、というくらいでないと、後々、問題が出てくると思います。そのあたりを考慮して、仲介業者さん、を通じて、大家さんに相談する、というのが、いいと思います。大げさですが、現状のマンションなどの、ペット禁止などの条件は、動物嫌いの人や、清潔好きの人、物音、騒音などが嫌な人、などが、安心して住めるように、配慮されている、と云うことだと思いますので、そのあたりのところ、よく考慮して、仲介業者さんを通じて、大家さんに、相談するのがよい、と思います。

mou-ton
質問者

お礼

分かりやすく、とても親身なご意見本当に有難うございます。 少し勇気づけられました。 すぐにでも、友人に話してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.3

スバリ 強制退去に 損害賠償金請求されます。 超高額なクリーニング代です。 貴方のおかげで 動物系のアレルギーの方に貸せなくなります。 ペットの匂いが消えない場合 壁紙、フロアー張替えもありえますよ。 貴方が退去された後に入るかたが アレルギーなら病人だしてしまうでしょ?  

mou-ton
質問者

お礼

よく分かりました。 一刻も早く、友人に話し、対策をとるよう伝えたいと思います。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

おそらくペット禁止条項が契約書に含まれていると思います。 しかしながら、日本の法律では自力回復が許されていないので、大家さんが貴殿に退去を求めるにしても裁判手続きを経ないと勝手に貴殿を追い出すことは出来ません。従って勝手に鍵を交換する等の行為は違法であり(昨今問題となっているzerozero物件と同じ)ます。しかしながら、仮に退去まで大家さんにわからなかったからといってそれで終わりではありません。貴殿には大家さんから貸室全体のリフォーム代を損害賠償として請求されることもあり得ます。ワンコちゃんのためにペット可の物件への転居を検討されるのがよろしいかと。

mou-ton
質問者

お礼

やはりそうですよね。 分かりやすい回答、本当に有難うございました。友人に話して、転居するよう勧めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 契約書に書かれているとおりのことが行われても仕方がありません。最悪、退去を求められます。敷金なども全額返還されない場合も考えられます。  契約書の条件を再確認してください。 退去しなくても、家賃の値上げ、更新料の値上げなどあるかもね。

mou-ton
質問者

お礼

そうですよね。 契約書には禁止とあるだけで、特にどうこう書かれてはいないようですが、家賃値上げなどの可能性はありますよね。 遅い時間にも関わらず、回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸契約 大家の犬がうるさくて困っている

    1,2階が賃貸で3階に大家が住んでいる新築のマンションに1ヶ月ほど前に入居しました。ペット禁止の物件です。ところが入居してみると大家が犬を飼っています。鳴声で非常に悩まされています。夜、眠れません。管理会社に電話したら、大家が犬を飼っていると認めました。ぺペット禁止の物件では?と聞くと、大家は飼っているケースもある、との返答でした。大家ともめるのは私も嫌なのですがこのままの状態では住み続けることは不可能です。どういう対処をすればいいのか、最悪引越しをする事になった場合は敷金・礼金・引越しにかかわる費用等負担してもらえるのでしょうか。又、知っていたのに何も言わず契約した管理会社にも腹が立ちます。この様なケースは契約前の説明責任はないのでしょうか。詳しい方どうかよろしくお願いします。本当に困ってます。 玄関や自転車置き場などの共有スペースに大家が花の鉢を沢山置いていて非常に邪魔です。これは法的にはどうなんでしょうか。よろしくお願いします。

  • ペット禁止の賃貸で

    賃貸にすんでいます。 エアコンが故障してしまったのですが 大家さんに内緒で修理にだしてもいいものでしょうか? 普通は大家さんに連絡して大家さんから電気屋を手配するんでしょうか? そうすると大家さんに私の部屋の様子が伝わってしまいますか? というのも実は内緒で犬を飼っています。(ペット禁止です) なので大家さんにいうとばれてしまうのではないかと思うのです。 自分で修理を頼んでしまおうかと思うのですが・・・ その場合完全に自己負担になってしまうのでしょうか? 領収書をもっていけば払ってもらえるのかなと甘い考えももっているのですが・・・ 同じような方、もしくは詳しい方の意見を聞かせてください

  • 賃貸契約違反?

    こんにちは。 賃貸契約について詳しい方 宜しくお願いします。 私は 今の賃貸マンションに3年前から 住んでいます。 3年前よりは 昨年 今年と近くに大きな公的住宅が出来たこともあり 住居者が減り 空き部屋が沢山ある状態でした。 今年に入り このマンションの管理会社が変わりました。 (大家さんは同じです。) 管理会社が変わったこと 今後の連絡先等の通知はありました。 私が賃貸契約をした時は ペットの飼育が禁止ということを確認していますし 賃貸契約書にも 近所に危害を加える可能性のある動物や毒蛇などと 犬猫の飼育は禁止。とあります。 うちの子がアレルギーということもありました(当時幼稚園)現在小学生です。 なのでペットに関しては慎重に選びました。 数日前より 息子のアレルギー症状が出たので 耳鼻科を受診したところ アレルギー性ですという診断。 何のアレルギーか聞くと 子供ということもあり 検査をすれば分かりますが 細かく検査すればするほど アレルギーの1つぐらいはあるものなので アレルギーを抑えるお薬を飲みながら様子を見ましょうということで 私もハウスダスト等言われても 掃除にも限界があるので 強くなってほしいと思い。詳しい検査はしていません。 今日になり分かったのですが 1週間前ほどに引っ越してきた隣の方に初めて会い 挨拶したのですが うちは子供がいるので 騒がしい時は遠慮なく言ってくださいと言ったところ うちも小さいのが居るのでとの返事に 年配のご夫婦でしたので 何気なくお孫さんですか?って質問したところ 犬と言います。 飼育禁止じゃなかったですか?と聞くと 犬はOKです。猫の場合は 壁などを傷つける可能性が高いので 家賃が少しUPすると言われたとのこと。 これは 私との賃貸契約違反になりませんか? アレルギーの原因は 明白ではないものの 犬猫の飼育は禁止。という契約書です。 引越しを希望する場合は 引越し代金や 次の家の保証金等を請求できるのでしょうか? 色々な方面から考えられるアドバイス 宜しくお願いします。

  • アパートの契約違反について

    質問なのですが今年の5月から部屋を借りました。契約書には部屋以外のところに私物を置くなと書いてあります。しかし隣人はそこらの空いている場所に物干し竿やプランターなどを置きまるで自分の庭のように仕様しています。しかもペット禁止のはずなのにペットもいます。 大家は見て見ぬふりをしているようです。自分たちはその隣人を犬飼さんと呼んでいます。 契約書にサインするときに 自分らは禁止事項を読み契約書を書いたはずなのに守られていません。これが改善しない場合は家賃引き下げなどしてもらうことは可能でしょうか? 外は隣人の私物だらけで犬もうるさいので迷惑してます。どなたか回答お願い致します!

  • 賃貸物件で内緒でペットを飼っている方・・・

    賃貸物件でペット可にもいろいろありますが、内緒で猫や犬を室内で飼ったり多頭飼いしてる方もいると思います。 そういった場合、もし家主さんなどに見つかったら出ていってくださいとか 言われたりすると思いますがみなさんどうされていますか?

  • 賃貸アパートの壁紙の張替えのことで質問があります。

    築20年程の3階建てアパートの1室を借りています。 実はそちらはペット禁止なのですが1年ほど前から内緒で猫を飼い始めてしまいました。 来年6月が更新時期なのでこれを期にペット可の所へ引っ越そうと考えています。 ただ困ったのが、猫が壁紙を引っ掻いて部分的にひどい有様になってます。 正直に大家さんに「猫を飼っていた」と話して弁償するか、あるいは大家さんに内緒で違ういい訳を作って、自分で引っ越す前に壁紙を張替えるか迷ってます。 ペット禁止の所でペットを飼うと違約金などが発生するものなのでしょうか? だとしたら内緒にしておいた方がいいかとも考えます。 また、大家さんによっては住人の退去時に毎回壁紙を張替えるらしいのでこのまま何もせず引っ越してもいいものでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 実家のペットを時々預かる場合はペット可物件?

    はじめまして。 現在転職活動中&実家暮らしなのですが、就職が決まり次第、実家を出て1人暮らしをする予定です。 まだ就職先が決まっていないので、実家からどのくらい離れた場所になるかは未定ですが・・・。 現在母とペット(ミニチュアダックス)の3人で暮らしているのですが、私が1人暮らしをするとなると、母が旅行に行く場合など、私の新しいマンションで犬を預かる場合が出てきます。 預かる頻度は、多く見積もっても2.3ヶ月に1度、1週間程度だと思います。 やはりペット可能物件を契約した方がいいでしょうか? ご近所さんにご迷惑をかけるのはイヤですし、犬アレルギーの方もいると思います。また、ペットや私もびくびくせずゆっくり過ごしたいのでペット可の物件が良いとは思っています。 ところが、どうしても物件が少なくて満足のいくものが見つかりそうにありません。 例えば、ペット不可物件でも、契約前に不動産会社や大家さんにお話をしてみて、少ない頻度だからOKというふうにはならないものでしょうか? 留守番上手であまりほえない犬ですが、大家さんや不動産会社に内緒で・・・というのは絶対に避けたいと思っています。 同じような思いを持っていらっしゃる方、同じような体験をされた方、不動産会社の方、ぜひお話を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • ペット可!賃貸物件を検討中。

    ペット可物件の入居を検討しています。 そこでお尋ねしたいのです。 私が心配しているのは、犬の鳴き声で隣人に迷惑をかけないか、という事です。当然ペット可物件ですから、入居すれば、多少の犬の鳴き声がもれるのは入居する前から皆さん想定しているだろうし、賃貸物件で築浅物件なんてないと思いますし。私も出来るだけ鳴かないように教育と鳴きわめく習性が低い犬を飼おうと思います。現在は犬はいません。そこで「ペット可!賃貸マンション」で犬を飼っている方にお聞きします。犬の鳴き声のために隣人から注意を受けたり、又、飼っている犬はおとなしいが、隣人の犬の鳴き声がうるさくて困惑した等・・。こんな対策が有る等・・。これからの事なので「予備知識」が欲しいのです。お願いします。

  • 賃貸借契約書における疑問。

    初めて質問させていただきます。 現在、単身者用のアパートで一人暮らしをしております。 部屋を借りるときにはペットのことについてあまり重視していなかったのですが、最近になって動物を飼いたいと思い始め、契約書を引っ張り出して見てみました。 すると 賃貸人(甲):大家さん 賃借人(乙):私 第12条(禁止又は制限される事項) 4 乙は、本物件の使用にあたり、甲の書面による承諾を得ることなく、次の各号に掲げる行為を行ってはならない。  一 犬、猫その他小動物等のペットの飼育 とありました。 なので大家さんから書面による承諾を得られればいいと思い、まず母に相談したところ 仲介してくれた業者さんに相談してみれば?とのことだったので、仲介してくれた業者さんに電話で確認をとってみました。 すると、大家さんの書面による承諾が得られてもダメと言われました。 この契約は大家さんと私との間で交わされたものなのになぜダメなのでしょう? 私が無知なだけかと思いますが、このあたりの法律に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • ペット可の物件にしたときのリスクは?

    借りる人では無く大家さんとしての立場の話ですが、持ってる物件をペット可にした場合ってどんなリスクがあるんでしょうか? 犬は吠えるから近所迷惑もあるでしょうが、猫とか特に大きな声で鳴かない動物ですら禁止にしているところが多いのはなぜでしょう? 壁とか床を傷つけられるからという理由が真っ先に挙がりますが、今はペット不可の物件でも新しい人が入るときは壁紙とか張り替えたり簡単なリフォームをするところが多いですよね? それにペット可の物件なら次に住む人も多少汚れていてもペット可物件に住める方を優先すると思うのでが…。 よければペット可のリスクとペットを禁止している理由を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 過去7日間の感染者数を折線グラフにすると週サイクルが明確になります。
  • 東京の感染者数が他の地域よりも多いのは人口の影響です。
  • 感染者数の公開が無くなったが、既に12千人超のレコードが蓄積されています。
回答を見る