• ベストアンサー

他人名の口座を利用するとどうなるの?

ある友人が、自分の名前で銀行の口座とキャッシュカードを作ってそれを渡せば謝礼が出るという話を聞いたと、言ってきました。その渡した本人は資産家らしくて、口座が多いほどいいからといっていたらしいのですが。。。これは犯罪になるのでしょうか?なるとしたら、どのような罪でどちらが罰せられるのでしょうか。親友なので何か悪いことになったらと心配です。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

 本人確認法という話が出ていますが・・・  本人確認法(正式名称は「金融機関等による顧客等の本人確認等に関する法律」といいます。)は,預金口座の貸借を禁止する法律ではなく,偽名口座,仮名口座を禁止する法律です。  ですから,ある預金口座を開設するときに,本人が銀行に行って,自分の口座だとして開設すると,本人確認法に違反することはありません。それは,No5 の方がいわれているとおりです。  また,この法律は,名義貸しが横行しているから出来た法律ではなく,犯罪資金(犯罪に使われる金や,犯罪で得られた金)が,偽名口座や仮名口座を通じることで,誰の金か分からなくなることを防ぐために立法されたものです。  ということで,自分で作った口座を,他人の金の出し入れに使わせていることは,それ自体では犯罪にはなりません。  ただし,難しいのは,自分の本人確認書類を他人に渡して,その他人が,本当は自分の口座とするつもりで他人名義の口座を開設した場合であり,これは,本人確認事項を隠蔽したということになり,その他人が本人確認法違反ということで処罰され,本人確認書類を渡した方も,その共犯として処罰される恐れがあります。  ところで,資産家さんが何を考えているかということですが,多分,他人名義の口座を沢山集めて,資産隠し,財産隠しをしようということでしょうね。また,そのことによって,いわゆる裏金づくりをしようとしているのかもしれません。いずれも直ちに犯罪になるというものではありませんが,決して好ましいことではないですね。犯罪ではないけれども,違法なことです。  財産隠しがばれると,多額の税金を取られます。その程度であれば,名義を貸した方にお金を取られたり,処罰されるなどの直接の影響が及ぶことはありませんが,税務署などからいろいろ調べられて迷惑することになるでしょうね。  税金でも目に余ることになれば,処罰される可能性もあります。(いわゆるマルサというやつです。)  また,名義を貸した方としても,口座の名寄せをされると,本来は他人の財産なのに,貸した方の財産ではないかとして,税務署などから調べられて,他人の財産であることが説明できなければ,自分の法で税金を負担する目に遭うことも考えられます。  次に,問題はカードです。ローン機能のない,単なるキャッシュカードなら良いのですが,他人のカードを使って金を借りれば,借りた方は,直ちに詐欺の罪になります。貸した方も共犯にされる恐れがあります。  より現実的に面倒なのは,銀行との契約で,他人にカードを使わせたときの借金などは,名義人の負担とされていることです。他人にカードを貸して金を借り逃げされれば,名義人がその支払いをしなければならないということです。  悪いことをすると,すぐに犯罪ということが思い浮かびますが,世の中の現実としては,むしろそのことによって金を払わされたり,裁判に訴えられるということの方が多くあります。

umvol
質問者

お礼

長文で、長々とありがとうございました。物凄く役に立ちました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#3509
noname#3509
回答No.10

なんとも胡散臭い話ですね。金銭をめぐるトラブルは予想より深刻になることが多いですから、専門家に聞いてみたらどうでしょう。以下は参考に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.9

本人確認法はテロ関係など犯罪性に関わるもの全てに適用されています。 郵便物の出荷時にも本人確認で、免許証を見せなくては ならないのですから。 規制が甘いところもあると思いますが・・・ 架空口座の取り締まりもなくはないでしょうが、一番の目的は犯罪防止です。 ですから、犯罪性のあるもの全てに本人確認法は使われて いると思っても過言ではありません。 法律は理念と現実でギャップがあります。 質問者の質問がよく分かりません。 銀行は郵便局の通帳と違っていくつでも口座が作れます。 ですからなんで、他人に口座を作るように依頼するのかが 理解出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

犯罪に使おうとしてるんじゃないですか? ネットオークションなんかで口座に金を振り込ませて 商品を発送しない。 自分の口座なら足がつきますが、他人名義の口座に振り込ませ、 入金があり次第引き出してあとはしらんぷり。 うまい話には必ず裏があるもの。 あなた自身が罪に問われますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.6

名義貸し自体が犯罪行為なんです。また、本人でない人間が使えばそれも違法です。 こういう事件が多いので、本人確認法が出来た訳なんですが・・・ どちらも罰せられる可能性がありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.5

本人が正規の身元確認を受けた上で口座を開設するのですから、口座を作ること事態は合法的でも何の問題も有りません。 ただ、その口座を本人が使わずに他人に使わせることは、その口座が、脱税や犯罪で得た資金をプールするために使われる心配があります。 そうなると、口座の名義人も犯罪や脱税に荷担していると見られるおそれがあります。 そのような「美味しい」話が、何の危険もなく有るはずが有りません。 断るべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu2021
  • ベストアンサー率11% (32/276)
回答No.4

聞いたって聞いたんですね。それでしたら犯罪者ではありませんね。 良く読まずに回答してしまってすいませんでした。

umvol
質問者

補足

あはは、ありがとうございます。レスいただけただけでも嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu2021
  • ベストアンサー率11% (32/276)
回答No.3

すぐに警察に相談するべきです。 大変残念ですが既に友人は犯罪者かもしれません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

本人確認法により、処罰される可能性があります。 本人が使う意思がなく、譲渡目的で口座を作るということは、預金の約定にも反します。犯罪用途で利用されれは協力者とみなされる恐れもあるでしょう。

参考URL:
http://www.fsa.go.jp/honninkakunin/honninkakunin.html
umvol
質問者

補足

早いレスにびっくりしています。犯罪に使われないとしたら、ほかにどのような使い方があるのでしょうか?それでもやはり罪にはなるのでしょうけど、どれくらいの処罰なんでしょう?わかる範囲でいいのでお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaibakko
  • ベストアンサー率13% (83/603)
回答No.1

もちろん犯罪で、両者罰せられます。 また、それだけではなく、悪用され、多額の借金を負わされたり、それをもみ消すために、やくざに殺されたり・・・。 友達は地獄の入り口に入ってしまったようですね。警察に相談された方がいいのではないでしょうか?

umvol
質問者

補足

すばやいレスありがとうございます。口座とキャッシュカードを作るだけで、お金を借りることができるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 預金口座を売ってしまいました

    友人が働く会社のホームページで客にお金を振込ませるための口座が必要だということで、銀行で口座を作成し渡しました。 口座の謝礼と引き替えに印鑑もわたしてしまいましたが、別の友人に口座を売るのは違法だといわれました。 渡した友人に確認したところ、借りてるだけだから心配ないし、なにかあってもこちらで対応するから、連絡があれば知らせてくれといわれました。 インターネットから口座を使うから本人かどうかの確認もないし、借りてるだけといわれましたが心配になってきました。

  • キャッシュカード不要の銀行口座

    最近のネット犯罪、またカード犯罪の被害を聞くたびに不安にかられるので いくつか保有している銀行口座、クレジットカードを整理しようと思っています。 そこで質問なのですが、一昔前のように、銀行口座を通帳のみで作成して くれる銀行って今でもありますでしょうか。 銀行口座を開設するときは今まで必ずキャッシュカードもセットで作ってきたので 今更ながらどうなのかと思いまして。 できれば、通帳と印鑑のみで、窓口で入出金をしたいと思います。 私が知らないだけで、どこの銀行でも「キャッシュカード不要です」と言えば、 通帳と印鑑のみで取引口座は開設してもらえますか?

  • 口座を貸してほしいと頼まれました

    友人Aが友人Bに口座を貸してほしいと頼まれ、Aは利用していない銀行口座をBに貸しました。(Bにはキャッシュカードのみ貸与。印鑑、通帳はAが所有) くわしいことはわからないのですが、Bは個人 事業者でAを実働のない従業員として、Aの口座に給与として金を振り込み、その後、B自らAより借りたカードで現金を引出しをするという形のようです。 Bは遊ぶためのお金をつくるのが目的のようです。 しかし、Aが口座から現金を引き出して使ってしまいました。 このような、口座を貸与し、現金を引き出してしまったAと口座を借り架空の給与を支払うという脱税?のようなBの行為は犯罪になりうるのでしょうか?

  • 銀行口座の作り直しは・・・

    先日りそなとUFJと郵貯のキャッシュカードとクレジットカードが、 いつのまにかお財布から消えていました…。 銀行キャッシュカードっぽくないデザインの2枚だけなぜか残ってました。 クレジットはすぐに留めて再発行してもらいました。(番号は変わります) もしかしたら盗まれたのかも…?ただ私がどこかで落としたのかも…? と、不明なのですが、もし盗まれていたら、口座番号や名前がしれているし、 カード再発行して暗証も一応変えてもなんだか不安だなと言う事で、 口座を一旦閉じて、新しく口座を作りたいなと思うのですが、 銀行へ行って今の口座を閉じて、別の口座を新しく作りたい。 といえば作ってもらえるでしょうか…? なんだかんだ言われたり、 千円払ってキャッシュカードの再発行で十分だからそれしか受け付けませんとか言われたりしますか? あまりに面倒なら、日を変えて閉じて、別の日に開口手続きに行く方がいいでしょうか…? 複数回らないといけないので…。 なにかアドバイスお願いします…。

  • 取引先から架空会社名の口座新設を求められて。

    取引先会社の社長から、架空会社名の銀行口座を新設して、その口座を利用させてほしいと、求められました。(例:「○○会社 私の名前」という口座名。) 口座の新設理由として、  1.その社長の口座の残高が多くなった  2.税金対策になる と言われました。 新設した場合、お礼としていくらかの謝礼をいただけるとも、言われました。 何か、犯罪行為になるような気がするのですが、お得意様でもあり、断りにくい状況です。 もし、犯罪行為であれば、きっぱりお断りしたいと思います。 この件に関し詳しい方のご意見お待ちしております。

  • 銀行の口座番号について

    自分の銀行口座の口座番号が知りたいです。通帳なしでキャッシュカードだけ今あります。キャッシュカードだけで自分の口座番号はわかりますか?カードに書いてある番号は口座番号のことですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 口座の名前のフリガナが違う

    銀行口座の氏名のフリガナですが、苗字は正しいのですが、名前が違っています。 もちろん自分の名前なので、申し込みの際に間違うわけもなく窓口での手違いかと思います。(若いときにも同じ事があったので) 解約してつくりなおすか、訂正してもらうか迷ってます。 名前の漢字が一般的な読みかたと違うため、誤った呼び名で呼ばれることが多く、いちいち面倒なので訂正しないでいます。間違った名前で私を認識している知人も少なくありません。 病院や銀行などで間違った名前で呼ばれても、自分の事とわかるのでわざわざ訂正しません。 それが災いしたのか、結婚後つくった銀行口座のキャッシュカードが届いたら間違っていました。 以前商業施設ですすめられたクレジットカードを申し込んだ時、届いたカードの名前が違ってましたが正しい名前の銀行口座から問題無く引き落としがされていて、(現在はこのカードは無いです)たまたまネットショップのクレジットカードの入会特典と、欲しい商品があったので、申込みをしようとしたら、本人名義の口座が必要だったため、安易な気持ちで間違った名前にあわせて会員登録をしてしまいました。 支払もきちんとしていますし、悪用するつもりもないのですが、今回は故意に間違った名前で申し込んだことが気になってしかたありません。 そこで、訂正しようと思うのですが、なんだか解約してつくりなおした方が早い気がします。 でも、同じ住所で生年月日も同じですから、双子以外はありえないから、変ですよね。 こういった場合、どっちがいいのでしょうか?

  • 総合口座の利用年数による特典はありますか?

    数年間全く使っていなかった銀行口座があり 通帳とキャッシュカードはある場所に保管してあると思い込んでいたのですが 先日使おうと思ったら見つけることが出来ませんでした。 (使用していない間に私の名前も変わっています。) それで銀行に確認をしたら何も持っていなくて名前も違うのでは この口座を復活させるのは無理なので解約して 解約の手続きと一緒に新姓で新規口座を作るように指示されました。 何点か質問があるのですが自分のイメージの中では 利用期間が長い人の方が色々と特典がありそうなイメージがあるので 何とか復活させたいと思っていたのですが 普通の総合口座であれば利用暦が20年であろうが1年であろうが何も変わりはないでしょうか? また口座の復活はやはり無理でしょうか? (銀行側が無理と言っているので無理なのかもしれませんが)

  • 他人の銀行口座(預金)についての照会

     ずいぶん前の話ですが、銀行(証券会社、カード会社)に勤務する人は口座番号や名前から特定の人(自分が知りたい人)の預金、支払い状況が簡単に調べられると聞きました。アクセスできないと仕事もできないでしょうから当然そうなのかなと思います。  先日の民主党のメール問題で永田議員は問題の銀行名と口座番号までわかっていながら、その先がなかなか調べられないようでしたが、自分の友人、知人の知人等、どこかをたどればその問題の銀行に知り合いがいると思うのですがその知人に問題の口座の有無を調べてもらう(正式にはもちろんいけない事だと思いますが)事はできなかったのでしょうか?  国政調査権を発動しないと調査できないと言われていましたが、実際、そんなに銀行は個人の口座を厳重に管理しているのでしょうか?  (調査してもらった結果を公に出来る、出来ないは別にして)

  • 口座のまとめ方

    銀行と郵便局で、それぞれ二つ口座を持っているはずなのですが、まとめることは出来るでしょうか。 現在は同じ金融機関で二つ口座をもつのが難しい(できない?)そうなので、昔の事とはいえ、何かの違反になったりしないかというのが心配です。 <銀行> 1)三井銀行(当時)に口座を作りましたが、その後財布を落としたときにキャッシュカードを停止してそのまま(停止したのは合併してさくら銀行になってから(10年以上前)。 今も口座が残っていれば三井住友銀行。 2)これも10年以上前、住友銀行で口座を作りました。これは今でも使っている口座です。 さくら銀行と合併して、現在は三井住友銀行。 開設した印鑑は違います。 何か書類を持ってゆけば、以前の口座に残っているお金も引き出すことができるでしょうか。残高は一万程度なので、面倒で今まで調べていないのですが。 <郵便局> 1)子供の頃、下の名前の印鑑で口座開設。お年玉などを入れていました。通帳は親が保管。 最近、実家にいたとき家に入れていたお金を親が預金していたことがわかりました(総額50万くらい)。 2)就職後(十年以上前)、その事を忘れて名字の印鑑で、郵便局で口座開設。通帳、キャッシュカードの管理は自分。

DST-C13のSwitch使用可否
このQ&Aのポイント
  • DST-C13を使用してサーフェスPro6やNintendo Switchをテレビに接続することは可能でしょうか?
  • DST-C13はHDMI接続と充電が可能なドッキングステーションですが、USB Type-CからHDMIマイクロ変換アダプタを経由してテレビに接続することができるかどうかが分かりません。また、Nintendo Switchでも使用できるかどうかも不明です。
  • テレビの後ろに直接繋げるのではなく、テレビの前に置いておきたい場合にはDST-C13が適切な選択肢かどうかを知りたいです。製品の詳細情報や使用感について教えていただけると嬉しいです。
回答を見る