• 締切済み

パッソのAT制御について

SCP10の回答

  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.3

会社の後輩がパッソ1000CCにのって乗っていますが、同じ事を言っていますので、おそらく仕様だと思います。 元々近所への買い物を想定した車ですので、山道は考えられていないと思います。燃費最優先の設定でしょう。 >それでもトランスアクスルASSY交換とESUの書き換えは行ったとのことですが、やはり改善はみられず、 これ本当ですか? 異常がないと言っているのに、トランスアクスルASSY交換なんてあり得ないと思うのですが? 何十万か掛かる筈ですが・・。

baitong
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご回答いただけたみなさまにおなじ返事となってしまいますが、原因はアクセルバルブのところのセンサーの不良だったようで、違うディーラーに見てもらったら30分ほどで原因を見つけてもらい、先日交換してもらったら見違えるくらいにスムーズに走行できるようになりました。 それにともないリッター13Kmほどだった燃費も15Km超になり喜んでおります。 同じディーラーでも担当者によって対応も整備士さんのレベル違うもんですね。 それと同時に会社として情報共有してもらっていれば私のようにたらい回しにされないで済むのにと、トヨタさんにはちょっとがっかりもしたのですが、2件目の整備士さんがよく対応してくれたのでチャラということでしょうか。 とりあえずご回答いただけたみなさまには感謝もうしあげます、ありがとうございました。

baitong
質問者

補足

整備報告書には上記2種類の作業を行った旨の記載がありました。 保証期間中とのことでやったと先方は話していましたが。 あるいはトヨタファイナンスとやらを使っているからなのでしょうか、一応車検証入れにはこの報告書が差し挟まれていました。

関連するQ&A

  • ATのシフトチェンジ時にアクセルを緩める?

    おはようございます。 AT車で加速するときにシフトチェンジするタイミングってその車のオーナーならだいたい分かりますよね?そのタイミングに合わせてアクセルを緩めれば、無理に一定にアクセルを踏んでるよりスムーズにシフトチェンジする感じがするんです。それで、シフトチェンジ後にまたアクセルを少しいれる。という感じで運転しているんですが、これは実際問題、車にいいのでしょうか?車のオートマ機能を悪くする結果にはならないのでしょうか?

  • MTの運転

    MTを運転するようになって1ヶ月になります。 マツダのラピュタNA(5MT)に乗っています。(スズキ:keiのOEM) やっとシフトショックが少なくなってきました。 右左折のとき、減速して2速に入れて曲がった後、加速するときにアクセルを踏むとガクッとなってしまいます。 どの車も1速や2速でアクセルのオンオフでは、ショックがでてしまうものですか? 3速はそうでもないのですが・・・。 シフトダウンは、しっかりと減速して2速または3速に入れて、ゆっくりクラッチをあげています。 本当はニュートラル時に吹かしてクラッチはスパッっと繋げるのがクラッチにも良いと思うのですが、まだ、適正な回転数にするのが難しいのでできません・・・。 なので、アクセルを踏みながらクラッチをゆっくりあげています。 このシフトダウンのやり方はだめですか? あと、シフトチェンジの時はクラッチを繋げてからアクセルを踏むべきでしょうか? 繋げてからアクセルを踏むと、どうしてもショックが出てしまいます。(特に1速→2速や4速→2速) 自分はシフトチェンジの時は、クラッチを戻しながらアクセルを踏み込んでいます。 なかなかシフトショックなどが無くせず苦労しています、でもMTは楽しいですね。 アドバイスお願いします。

  • 70のギアチェンジが・・・

    平成5年車のランクル70(MT車・ディーゼル3500cc)を乗り続けています。 平成19年春頃より、3速から4速にギアチェンジするとシフトレバーは4速に入るのですが、ギアが4速に切り替わらずアクセルを少し踏んだままにするとやっと切り替わる状況が発生。ディーラーに聞くと今まで2速発進で運転してきたのでロー発進で運転して、と言われて実行して何とか治まったように思っていました。がしかし、11月頃よりギアチェンジに異常が… それまで、ギアチェンジ後アクセルを吹かせば何とか切り替わっていたのにどうやってもダメ、さらに3→4速だけではなく全部のギアチェンジがうまくいかなくなってしまいました。例えば、2→3速に切替えアクセル踏むと吹けてしまいエンジンの回転数が異常に上がってしまうんです。だからアクセルをちょっとしか踏めずにゆっくり加速するしかないのです。 徐々に悪化しているように感じているので、お助け頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ATの寿命について。

    お世話になります。 http://okwave.jp/kotaeru_vote.php3?q=4373431 上記の質問をした者です。 全塗装をしようかなと悩んでいるのですが、ATというのはどのくらいの力で壊れるのでしょうか? ターボが嫌いなので、NAなのですが、常にECTスイッチを入れっぱなしで、一日3・4回ほど2速に踏み込んで落とす・アクセル4割ほど開けて発進から1速で一気に加速、4千回転まで回るとアクセル開度を0にし、1速→4速に一気にギアが飛んでます。アクセルを話しても2秒くらいは1速のまま変速出来ず、エンジンがうなってます。キビキビ走っております。(法廷速度までしか加速しませんが) 10万キロを超えておりますが、今のところ異常は特にありません。 40万出して塗装して、ATが死にました、となるのは。。。 AT修理費用はどのくらいかかるのでしょうか? AT直した車と言うのは、故障前のように使えるのでしょうか?(事故暦・修復車に、完全に治った車は今までありませんでした。) どんな症状が起きたらATの故障と判断するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ATでのギアチェンジのテクニック

    MTでのギアチェンジじゃなくてATでのギアチェンジ?と思われるかもしれませんが、ATでのギアチェンジについてです。 また、ATでの走行はDに入れとけば、問題ないと言うのは十分に承知していますし、いちいちギアチェンジするのは無駄で、トルコンにも悪いと言うことは承知した上での質問です。 まず、一つ目の質問です。 私の車は4速ATなのですが、「Dに入れて4速で60km/hで走行中、前方の信号が赤になったので、アクセルから足を離し、エンジンブレーキを効かせて約40km/hぐらいまで、速度が落ち、フットブレーキを使用して停止。」 この仮定だと、アクセルを離してから車が停止するまで、ずっと4速に入っているのですか? 本題の質問です。 先程の1つ目の質問について、少なくともアクセルから足を離してからフットブレーキを踏むまでは、4速(3速かも)だと思います。と言うのは、アクセルから足を離してギアを2速に入れるとエンジンブレーキの効きが全然違うからです。 燃費の節約にもなりますし、カックンブレーキになり難いですし、何となくエンジンブレーキを使って停まる方が好きなので、最近は2速に落として、エンジンブレーキを活用しています。また、右左折などで曲がる時も2速に落としたり、加速が欲しい時も3速や2速に落としたりと、最近は、よくギアチェンジをしています。しかし、この時に、かなりショックが出ます(あまりショックが出ない時も、たまにありますが、ショックが大きい時と小さい時の条件は分かりません)。このショックをどうにか軽減させたいのですが、どうすれば良いでしょうか? シフトアップの時も、1速→2速→D(O/Dオフ)→D(O/Dオン)として、ギアチェンジしているのですが、ギアチェンジをする理由として、クラッチは無いものの、自分のタイミングでギアを変えると少しでもMTの気分になれると言うのもあります。 購入する時は初の車でMTだと不安と言う事もありましたし、中古車だったので圧倒的にATの方が豊富だったので、ATを購入したのですが、今となっては、MTに乗りたくてしょうがない気持ちでいっぱいです。 ただ、新しく車を買うための、お金も無いですし、何と言っても愛着もあるので、現在お金を貯めていて、いつか(この調子でいけば約1年後)ATからMTに載せ換えようと思ってます。

  • 異音

    初代ロードスターに乗っていますが、シフトチェンジの時、一速から二速にチェンジする時にガリって異音がします。クラッチ切ってるときでも聞こえます。 原因はなんでしょう?運転方法に問題があるのでしょうか?それとも車でしょうか?アクセルはあまりふかさない方なんですけど。誰か原因究明してください。 お願いします。

  • パッソのサイドブレーキはどうやって戻す?

    パッソはコラムシフトでサイドブレーキは 多分左足で押し踏むタイプだと思うのですが押した後どうやって戻す(サイドブレーキ解除する)のですか? 今乗ってる車もコラムなのですが解除するのにハンドル左下にあるあものを引いて戻すのですがパッソの場合どうするのでしょうか? 友達のトヨタの車では確かもう押した状態からさらに奥まで押したら戻ってきた(解除)と思うのですがパッソもそうなのでしょうか?カタログを見てもわからなかったので教えてください

  • AT車シフトチェンジ時のノッキングについて

    ターボのAT車ですが、APEXi S-AFCIIでノックレベルを見ています。(PowerFCと表示レベルは同等みたいです) 通常は0で収まるように少し濃いめに調整はしていますが、フル加速する際2速→3速、3速→4速のチェンジの瞬間にノックレベルがひどい時には135とか出ています。 ただ、本当に一瞬だけのようですぐ0には戻るのですがこれは気にする必要があるのでしょうか? 以前雑誌でATシフトチェンジの際のノッキングはしょうがないという記事は見た事はあるのですが、ちょっと心配です。 なるべく抑えようと全体を濃いめに調整して少なからず効果は出ていますが、問題無ければもう少し薄めにしたいと思っています。 ちなみに、未調整の状態ですと通常は10~20位で深めにアクセルを踏んだ状態のシフトチェンジで40~80位出ていました。 以上、アドバイスよろしくお願い致します。

  • MT車の加速・シフトアップのなめらかさはどこまでC

    MT車の加速・シフトアップのなめらかさはどこまでCVTに近づけると思いますか? MT車を数年運転しています。 走り屋や車に詳しいとかではなく、単にMTが好きで乗っています。 車はFITの1.3G 5MT。 コスパや燃費、実用性重視でRSにすらせず、それでもATはイヤで主体的に運転できるMTがいいという気持ちが勝ったので選びました。 走りを楽しむクルマ好きが選ぶ車種でないことは良く分かってます。 そういう人が乗ってあまり楽しめる車ではないことも。 まあそれでも私はそれなりに楽しく乗れていますが。 ここから本題なのですが、 私がMTの運転にとくに楽しみを見出しているのは、走り出し、とくに低速域の加速とシフトアップをどれだけオートマ車のようにシームレスに、スムーズに行えるかという部分です。いかに無理なく無駄なく軽快なスピードでなめらかにシフトアップして加速できるか、つまりCVTのような途切れを感じさせない加速に近づけるかというところに奥深さを感じていて、もう少し上達の余地はないかなと質問しました。 中速域以降、3~4速, 4~5速へのシフトはスムーズにいきますが、低速域、とくに1~2速、次いで2~3速へのシフトアップの精度が自分の中で納得がいかず、けど10年近く乗っていてある程度以上は正直限界があるようにも感じています。 これらは熟練者のシフトアップの技術をもってすればオートマのCVT同等のレベルでのスムーズさを実現することはできるのでしょうか? もう少し具体的にどういうシフトアップを指すのかと言うと、 私が理想的なシフトアップに欠かせないと思うポイントは以下の3つあって、 (1)シフトチェンジにかかる時間をどれだけ短縮できるか (クラッチを切ってギアを変えて再びクラッチをつなげて動力が伝わる・加速が再開されるまでの時間) (2)クラッチを切ってつなげるまでにノッキングなどのショックをどれだけ0に近づけられるか (3)シフトチェンジ中の、加速のための推力に直接結びつかない半クラッチやアクセルのふかし(無駄になってるエネルギーやエンジンの空転音)をどれだけ少なく(短く)抑えられるか。静かさ。 シフトチェンジの時間だけ短くしたいなら雑なシフトでガグガクでも、とにかくつないでしまえばいい 緩やかな加速でクラッチをゆっくり丁寧につなげるorクラッチ切ってから回転数が落ちてくるまでじっと待ってからクラッチを一気につなげればショックはほぼ0にできるけど、バスの運転手の変速みたくモタついた感じで軽快な加速のリズムが犠牲になる 車速の速さ、変速の早さとなめらかさを両立させるために半クラッチのさじ加減やつなげる早さを突き詰めたり、シフトアップ中にアクセルを少しあおったりしても、どうしても無駄な時間やふかしができてしまう。 アクセルを離したとき、回転数の落ちがとても遅く、クラッチを一気につなげたときにショックが起きない回転数に一瞬で持っていくことができない。 アクセルの反応も遅く、回転数を合わせるのが困難で時間もかかる。 これらはこのクルマの構造的な問題かもしれません。 ただ他のもっとスポーツ仕様の、いわゆる走るための車の動画とかを見てても、低速域のシフトチェンジにおいて上記の(1)~(3)の条件をすべて満たしたシフトアップというのはあまり見たことがないように思えます。 この車がダメなのか、私の技術がまだ至らないのか、目標自体が無理のあることなのか、どれも当てはまる気がしますが、周りにそういう事に詳しい人がいないのでよく分からないのです。 (1)~(3)を踏まえた、主に1~3速までのなめらかで力強く、ショックのないATのCVTみたいな加速は私のこのクルマで、またクラッチのあるフロアシフトのMT車ではどこまで実現できると思いますか?? 皆さんの意見をお聞かせ願います。

  • ATのシフトアップがおかしい?

    詳しい知識をお持ちのかたアドバイスをお願いいたします。 トヨタパッソ 平成18年7月登録1000ccFF車です。 実は最近シフトアップがおかしいと感じてなりません。 以前にはなかったことなので、気になっています。 そのことでディーラーにも持って行ったのですが 特に異常は見つからないということで、様子をみている段階です。 具合ですが、1速から2速、2速から3速にあがる際に、スムーズにシフトアップせず、常にもたついた感じでシフトアップしていくので、極端な変速ショックが起こっているといった感じです。 また、シフトダウンの際は、特に2速から1速に落ちる際が変速ショックが大きく、お世辞にもスムーズとは言えない状況です。 実は初めての車検を7月に控えており、もし何らかの異常があるのであれば、7月までに異常を見つけて治してしまいたいと思っております。 セカンドオピニオンというわけではないですが、こうした具合で考えられる異常で、詳しい方がいましたら御回答いただけると嬉しいです。 平成18年車 走行距離34000km程度 エンジンオイル交換約5000kmおき  ATFオイル状態 特に異常なし 宜しくお願いいたします。