• 締切済み

外国人配偶者の世帯扱い

私はアメリカ人の夫と結婚してますが、両親の事情で私だけ日本に帰国します。学業が理由でアメリカに残る夫とは離婚はしませんが、当分は別居という状況になります。 私の戸籍謄本には夫の名前がいっしょに記載されていますので、私が住民票を登録した時点で私は夫を世帯に加えなくてはいけないのでしょうか。もしも夫が私の世帯扱いになる場合、住民票を移さない夫にも国保税、市民税や国民年金などの義務が発生するかどうかは気になります。 実際に夫が日本に居住する際には外国人登録などの手続きも関わってくると予想されますが、そうでない場合の課税の仕組みも知りたいので、ご回答をよろしくお願い致します。 

みんなの回答

  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.3

>私の戸籍謄本には夫の名前がいっしょに記載されていますので 外国人は日本の「戸籍に記載される者」にはなりません。単にあなた個人の戸籍の婚姻事項にあなたの夫としてご主人の名前が載っているだけです。 >私が住民票を登録した時点で私は夫を世帯に加えなくてはいけないのでしょうか。 その市区町村に居住していない人を住民登録に入れることはできませんし、そもそも外国人は住民登録はできず外国人登録になることはご承知のとおりです。 例えばご主人が日本人であっても、海外単身赴任していれば海外転出届を出して住民登録から除くことになります。その場合の妻子の住民票の写しを見ると母子家庭のように見えますが、住民票は居住実態に沿って届け出るものなのでそれでいいのです。 >住民票を移さない夫にも国保税、市民税や国民年金などの義務が発生するかどうか 発生しません。 >今後わたしが確定申告をする際、夫を配偶者控除として申請することも出来ないということでしょうか。 ご主人が学生であなたが送金しているのならば申請はできます。生計が同じとみなされますので。 >配偶者控除における配偶者の定義は「配偶者の身分要件は、納税者と婚姻して生計を一にする者」となっていて、世帯に関しては述べられていないので 世帯は税法上あまり関係ないので述べられていないのです。ただ扶養控除などのときに、同じ世帯であると「生計を一にする者」の証明が簡単です。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

日本人は住民登録され「住民票」がありますが、外国人は住民登録ではなく「外国人登録」で住民票というものはありません。 ですので、ご主人が日本にいたとしても、貴方の世帯の住民票にご主人が記載されることはありません。 >夫が私の世帯扱いになる場合、住民票を移さない夫にも国保税、市民税や国民年金などの義務が発生するかどうかは気になります。 いいえ。 ご主人が日本にいて外国人登録されていれば、国保に加入し市民税の納税義務も発生しますが、日本にいなければその義務はありません。 税金上の扶養や配偶者控除は住民登録がどうなっているかは関係ありません。 実態がどうなっているかです。 ご主人が外国にいても、収入がなく貴方が送金をしていれば「生計が一」ですので配偶者控除を受けることはできます。 それには、送金証明などの書類が必要になります。 必要書類など詳しくは税務署に確認されることをおすすめします。

ym2162
質問者

お礼

よくわかりました。日本の行政の仕組みは一つ規則のもとではなく、細やかな複数の見方で成り立っているものだと改めて感心しました。ご回答ありがとうございます。 >税金上の扶養や配偶者控除は住民登録がどうなっているかは関係ありません。 >実態がどうなっているかです。

回答No.1

まず戸籍と住民登録は別物であり、「世帯」というのは住民登録にかかわるものなので「戸籍に記載がある」ことと世帯構成は別です。 住民登録なので日本に居住していないご主人を世帯に入れることも世帯主にすることも出来ません。 よってご両親と同居されるならご両親と同じ世帯にするか質問者さんが世帯主として別世帯にするかのどちらかです。 ご主人は日本国籍でもなく日本に在住もしていないので日本国内の税金は関係ないでしょう。(日本国内に不動産などを所有していれば別ですが) ご主人が日本に居住されたら外国人登録をし、その後、質問者さんの住民登録に「世帯主」として記載することは出来ます。

ym2162
質問者

お礼

ありがとうございます。とても明確に説明してくださり、助かりました。日本の両親とは同居になる予定ですが、世帯は別にするつもりです。帰国後しばらくは経済的にきつい状況が予想されるので、日本に住まない夫の存在が私の課税条件にどのように影響するのかどうか学びたいと思いました。 >ご主人は日本国籍でもなく日本に在住もしていないので日本国内の税金は関係ないでしょう。 ということは、同様に今後わたしが確定申告をする際、夫を配偶者控除として申請することも出来ないということでしょうか。(日本だけでなく米国でも現在は有りませんが)配偶者控除における配偶者の定義は「配偶者の身分要件は、納税者と婚姻して生計を一にする者」となっていて、世帯に関しては述べられていないので、今のところよくわかりません。いずれにしても、日本に在住していない外国人配偶者にはやはり関係のないことでしょうか。また、新しい質問になってしまいましたが、何かご存知でしたら、アドバイスお願い致します。

関連するQ&A

  • 外国人が帰国の際の市民税

    外国人の夫と別居する事になり、いつ離婚届をだすかは未定です。 夫は日本に戻ることはまずなさそうです。 夫は3年前より日本で働いていますが、今月いっぱいで退職し帰国予定です。 そこで夫が会社の人から帰国前に市民税の支払いをするように言われたらしいのですが私は1月1日時点で日本に居住がなければ市民税の支払は発生しないと思っていましたが違うのでしょうか? それとも夫の場合は例外なのでしょうか? 日本人の場合は住民票を抜くことで居住がないとなりますが、外国人の場合単に帰国しただけではだめですよね。 住民登録の返還をしてという事でしょうか? 離婚していないと居住しているとみなされてしまうのでしょうか? わかる方いましたらアドバイスお願いいたします。

  • 非課税世帯とは?

    現在、内縁の夫と同居中です。 元々、戸籍上も夫婦だったのですが、訳あって籍を抜き、それぞれが世帯主となって、現住所に住民登録がしてあります。 本日、それぞれの住民票が欲しく申請に行った時にわかったことがあります。 同じ住所であれば、世帯を合併できるそうです。 今のままですと夫の住民票が欲しい場合、本人以外の申請時は夫の委任状が必要となるのですが、世帯を合併させれば、同世帯の人(私)であれば、委任状は必要ないとのこと。 今後、便利かなぁ…と思いました。 しかし、私は所得がないので、現在は非課税世帯です。 夫は課税世帯です。 前述のように、世帯を合併してしまうと、戸籍上は他人の私でも、課税世帯の人になってしまうのでしょうか? 今まで非課税世帯として助成を受けたのは、インフルエンザ予防接種くらいしかありませんが、課税世帯になって色々な助成がうけられなくなるのであれば、合併させないでおこうと思っています。 ご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 配偶者ビザの延長に関して

    いろいろ調べてみたのですが、よくわからないので質問させて頂きます。 配偶者ビザ(日本人配偶者等)更新の場合に必要なものは 1.在留期間更新許可申請書 2.日本人の戸籍謄本 3.日本人の住民票(世帯全員が記載されているもの) 4.在職証明書 5.確定申告書控の写し・源泉徴収票・所得税納税証明書 住民税課税証明書・住民税納税証明書のいずれか1通 6.身元保証人の身元保証書 7.外国人配偶者のパスポート 8.外国人登録カード とありますが、 質問1. 4番、5番は今年中に更新手続きをする場合、平成17年度(本年度)で良いかどうか? 質問2. 埼玉県に住んでいるのですが、さいたま出張所でも審査をして頂けるのでしょうか? 皆様宜しくお願いいたします。

  • 市民税非課税世帯とは?

    インフルエンザの予防接種を受けようと思っています。 「市民税非課税世帯」は無料だそうです。 ところで、「市民税非課税世帯」とは?私は該当するのでしょうか? 私は無職、無収入、住民税は支払っておりません。 一応、夫はおりますが事実婚ですので世帯は別個です。 役所に聞けば早いのですが、もう終わっていますのでこちらに質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 税制上の世帯とは

    税制上の世帯(住民税非課税世帯など)とはなんですか。住民票上の世帯とは違うと聞きましたがどのように違うか教えてください。

  • 亡くなった同世帯の3名の戸籍謄本の取り方

    こんにちは。 同じ世帯で、同じ本籍に戸籍のある3名を出生から亡くなるまでの戸籍を証明するのですが、戸籍謄本、改製原戸籍謄本、除票(除票だけは住所が3名共異なるので別々の役所にて発行してもらう予定)で大丈夫でしょうか。 戸籍謄本、改製原戸籍謄本は3名分発行しないといけないのでしょうか。それとも3名を一つに、まとめて発行してもらえるのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 世帯ごとの税金について

    世帯ごとに支払い金額が決まる税金にはどんなものがありますか? 住民税・区民税とかでしょうか? 東京23区内に2人でルームシェアをして、住民票も移した場合です。 よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄での提出書類について?

    友人から質問をされて明確に回答できなかったのでお願いします。 相続放棄には下記書類が必要だと記載されていますが相続人が複数いる場合には同一の相続放棄では被相続人の除籍(戸籍)謄本、住民票の除票は1部のみ(誰か1名が提出)で可能なのでしょうか? ア) 相続放棄の申述書1通 イ) 申述人の戸籍謄本1通 ウ) 被相続人の除籍(戸籍)謄本,住民票の除票各1通 (1)具体的には、相続人が東京で3人(同一世帯)、名古屋で1人、大阪で2人、山口で2人(別世帯)、??で1人なのですが提出先が被相続人の居住していた担当の家庭裁判所なので除籍(戸籍)謄本と住民票の除票は相続人の数に関係無く各1部でよいのですか? つまり、3人が同一郵便で送付する場合には各3通or各1通ですか? (2)裁判所のHPに相続放棄の申述書がダウンロード出来ますが当然これを使用して提出可能ですよね?

  • 世帯分離について

    現在夫の両親と同居中です。 家を建て替えた時に世帯を1世帯として登録しましたが、色々あって2世帯に変更したいと思っています。 両親⇒国保 夫と扶養家族(妻と子供二人)⇒社保 となっています。 国保の保険料が世帯割とかなっていますが、世帯分けをした場合、デメリットばかりが発生するのでしょうか?

  • 戸籍謄本の本人請求(郵送)

    戸籍謄本を郵送で請求する際、請求用紙に住所を記載しますが あれは住民票記載の住所でしょうか? もしそうだとすると、住民登録地と実際の居住地が異なる場合 請求用紙の住所と返信用封筒の宛先が異なることになりますが それが原因で区役所や町役場から戸籍謄本の交付を拒否されることはないでしょうか。 急ぎで戸籍謄本が必要なのですが、どなたか教えて下さい。

専門家に質問してみよう