• ベストアンサー

NH3、13.6gに含まれる水素原子の個数はいくつか?

shabo0616の回答

  • ベストアンサー
  • shabo0616
  • ベストアンサー率84% (16/19)
回答No.2

 周期表の下に原子量が書かれていると思います。原子量は1molあたりのその原子の重さですので、13.6g中に何molのNH3があるかを求め、出た値を3倍(NH3の1mol中に水素原子は3個あるので)すれば水素原子が何molあるかわかります。1molは6.0×10^23個です。 原子量 N:14 H:1 NH3:17 NH3 13.6gで何molか: 13.6g÷17g/mol=0.8mol ここからは自力でぜひ!

関連するQ&A

  • 水素原子の個数の問題

    次の物質について1m3に含まれる水素原子の個数を求めよ (a)300K、14.0MPaにある気体水素 (b)密度70.0kg/m3をもった20Kの液体水素 (c)300Kで密度8200kg/m3の個体化合物DyCo3H5

  • 水素様原子

    水素様原子というのは、 水素と同じ電子が1個のみの原子(原子核と1個の電子でできた原子またはイオン) なのか、それとも、 原子の一番外側にある最外殻電子が1個だけであるような原子 なのか、どちらの事を言うのでしょうか? 水素様原子というのは、 『水素と同じ電子が1個のみの原子(原子核と1個の電子でできた原子またはイオン)』 なのか、それとも、 『原子の一番外側にある最外殻電子が1個だけであるような原子』 なのか、どちらなのでしょうか? 水素様原子というのは、どちらなのかを、教えてください。

  • 水素原子について・・・・・・・・

    考えていたんですけど、水素原子の電子の軌道っていくつあるんですか??

  • メタノールに含まれる水素原子の物質量と質量

    メタノール(CH4O)3.2gは何モルか。また、この中に含まれる水素原子の物質量と質量はそれぞれいくらか。 という問題で、3.2gが1モルであるという答えは出せたのですが、 水素原子の物質量と質量の求め方がわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 水素様原子とは何ぞや?

    水素様原子とは、何でしょうか? 水素様原子とは、どういった様なものでしょうか? 一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)とは、何でしょうか? (⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』というwikipediaのページに、 「一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。」 と書かれているのですが、 【水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系とは何でしょうか? 一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)とは何でしょうか? 水素様原子(一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン)とは、どの様なものなのでしょうか? 水素様原子とは何かを教えてください。 【参考】 水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。

  • 水素原子のスペクトル

    水素原子のスペクトルと電子軌道について説明せよ。 という問題が出たのですが、何を書けばいいのかわかりません。 ボーアの原子モデルと、波動方程式以外で何を用いればよいですか。

  • 水素原子って普通中性・・・ですよね?

    天文学の勉強をしていて、銀河系内の水素分布を調べるときに 「中性水素原子(電離していない水素原子)から放射される21cm電波を利用する」とあるのですが、 この中性水素原子とは何か特別なものなのでしょうか? それとも普通の水素原子と考えてよいものなのでしょうか。 わざわざ「中性水素原子」とあるので気になりまして。。。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 原子量の基準C=12について

    原子量の基準としてC(12,6)=12を用いてますが、この定義をC=6に変えるとどうなるかという問題があったのですが、以下の数値が変わるそうです。 1gの水素分子の物質量 解説には原子量の基準を1/2倍にすれば分子量・式量も1/2になる。よって、1gの水素分子の物質量は2倍となる。 と書いてありました。思ったのですが、1molの定義は「Cが12gあるときのC原子の個数」です。原子量の定義が変わっても質量の定義が変わらないのでは、1molの定義は変わりません。よって質量、物質量の両方の定義が変わらないので「1gの水素分子の物質量」も変わらないと思ったのですが、どうでしょうか?

  • 水素原子の捕捉

    石英管にγ線照射すると水素原子の発生がESRスペクトルからわかりました。これは石英管の末端基にOHがついていて、γ線照射により、OHがラジカル開裂し、水素原子が発生することは分かったのですが、この水素原子が捕捉される機構がわからないので、もしわかれば教えてください。

  • 酸素原子と水素原子の機能を教えてください

    酸素と水素は通常、酸素分子と水素分子として存在していると思いますが、酸素原子、水素原子として存在した場合、どのような機能を持つのでしょうか? たとえばものを腐らせるとか、爆発させるとか……。 お教え頂きたくお願いいたします。