• 締切済み

換気扇からサビの様な茶色の汁・・・

will_happyの回答

回答No.2

おはようございます。 見たり、触ったり、におったりもしていないので、想像の域になりますが、カビではなく、油汚れが熱などによってたれてきてるのではないでしょうか? これは、換気扇を掃除していないとなるような感じがします。 期待するような、怪奇現象の答えでなくって、ごめんなさい。 体調がすぐれないとの事、大丈夫ですか?空気の入れ替えをすると違ってくるようにも思います。 どうぞ大切になさってください。

関連するQ&A

  • 換気しない家

    息子夫婦について。 息子夫婦の賃貸マンションに入ってビックリしました。こんなにいい気温なのに部屋を締め切ってカーテンまで締め切って洗濯物を室内干ししていて、玄関をあけた途端、湿気の匂いで倒れそうでした。カビの匂いでしょうか、むわっとした空気でした。エアコンなどもつけていません。 元々、散らかった家で、足の踏み場もない状態です。そのくせ潔癖で、外気は汚いとか言っています。 子供もいるのに、これではいけないと思い、専業主婦の嫁さんに換気したほうがいいと言ってみましたが、私は全然気にならないのでと言われました。 家が痛むと言っても、賃貸だから。と言われます。なんと言えば換気してくれますか? こんな家で住んでいたら、体はおかしくなります。

  • 換気扇を回す必要性

    近ごろ、めっきり冬らしく冷え込み、空気が乾燥してきています。 このシーズンは、台所でお湯をわかす際に換気扇をつけなくてもいいでしょうか?むしろ、加湿器代わりになるのでは?と思うのですが、この考えは間違っていますでしょうか。(油を使うときや臭いの気になる料理の際は、必ず換気扇を回しています。) 料理中に限らず、換気・カビ予防の観点からも換気扇を回す必要があると思います。 こういう時は換気扇を回した方がいい、回さない方がいい、といった、あまり知られていないポイントがあったら、教えてください。 なお、マンション住まいで、普段から湿気より乾燥が気になっています。また、台所には窓がありません。 入居後1年たっていないので、いまいち結露やカビの恐怖を実感していないのですが、お風呂だけは心配なので、冬でも入浴後はカビ予防のため、朝まで7時間ほど換気扇を回しています。

  • 部屋に湿気やカビがあるのか気になります。タバコを吸うので換気扇は常に回

    部屋に湿気やカビがあるのか気になります。タバコを吸うので換気扇は常に回していますが部屋干しをしていてエアコンの暖房で24度にしています。部屋が暑いということはないんですが湿度計もなく正直カビの匂いがわかりません。湿気によってカビがある場合部屋に入ってきたら臭うものなんでしょうか?あとこれからの時期のことを考えて部屋干しも増えると思うので来月あたりに除湿器買う予定なんですが24畳の1ルームの場合どういうタイプのものを買ったら良いでしょうか?

  • 床下換気扇

    床下換気扇 梅雨時期ではなくても、とても湿気が多い我が家。部屋の一角は隣の土地(一段上がってる)と接しているためほぼ土崖の横で隙間もありません! その部屋の押し入の湿気や、本棚のカビが尋常ではありません!!本棚のカビは1日で生えます。 拭いても拭いても1日で生えます・・(T.T) 床下換気扇をつけたのですが雨の日でも回したほうが良いのでしょうか? 教えてください!カビ対策も宜しくお願いします!

  • 24時間換気システムについて

    これからの分譲マンションには24時間換気システムが義務づけられると聞いたのですが、これはどの程度期待できるのでしょうか?例えば日当たりの悪い部屋(北側の窓のみ等)での湿気やカビ、結露の具合はどうなのでしょうか?(漠然とした質問で申し訳ありません)

  • お風呂の換気方法でもめてます・・

    結婚して私も旦那も初めてのマンション住まいです。 そこで、お風呂の換気方法でもめてます。 お風呂には窓がなくて換気扇だけです。 私→お風呂のドアは全開にして湿気を逃がし同時に換気扇も回す(出来れば一晩中) 旦那→ドアはぴっちり閉めて換気扇を回す(寝る前には消す) 私はカビ防止のため少しでも湿気を外に逃がした方が良いと思うのですが、旦那は湿気を風呂場の外に出すと壁に良くない(風呂場は湿気に強いように出来てるけど、外の壁は何の防御もされてないからすぐにへたる)と言います。 窓のないマンションのお風呂を使っていらっしゃる方、どの様にされていますか?

  • 換気扇から異臭

    先日、築8年の賃貸マンションに引越ししました。 浴室の湿気を取ろうと思い、備え付けの換気扇を回したところ、何やら異臭がするのです。 にんにく臭と下水臭と焦げ臭さの混ざったような臭いで、換気扇を止めると臭いはしなくなります。 このような臭いの原因で何か考えられることはあるでしょうか? ちなみに、部屋は10階建ての10階です。 換気扇は浴室の天井部分についていて、タイマーのつまみを回すとファンが回るタイプのものです。 近々管理人に連絡するつもりなのですが、当方が夜帰りが遅く、見に来てもらうのが先になりそうなので、それまでに何か対処法があるのかどうかと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 床に茶色の粉末が

    お風呂場(ユニットでない)のドア下付近から、茶色の粉末のようなものが吹き出てきてきました。毎日使用しているとほんのり茶色いなという程度だったのですが、先日3日留守にした間に、スプレーペンキで吹いたように50平方センチくらいが茶色になっていてびっくりしました。 裏側の脱衣所の床も茶色の粉で汚れ、換気扇にも茶色の汚れがつくようになりました。脱衣所側のドア下木部は少し湿気気味です。 築12年で、アリもたまに出るので床下が腐っているのかと心配しています。 関係ないかもしれませんが、この症状が出たした頃、勝手にカビが取れるというカビ取り剤{気化消色性防菌粒剤(パラクロロメタキシレノール、セルロース、スチレン共重合樹脂)}を壁に貼ったので、それも原因のなのでしょうか。 ご存じの方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 食器からにじみ出てきた液体(濃い茶色)は何ですか?

    食器からにじみ出てきた液体(濃い茶色)は何ですか? 愛用していたグリーンの食器から、液体がにじみ出てきました。(添付写真参照ください) 液体はコーヒーのような黒に近い茶色で、触るとサラッとしています。 水で簡単に洗い流せます。 この食器を食器洗浄機で洗浄→乾燥し、取り出して見たところこの液体が付着していました。 一緒に洗ったほかの食器(例えば白い陶器の皿等)には、この液体は付いていません。 なので、食器洗浄機の乾燥工程中で、この食器自身からにじみ出た液体ではないかと疑っています。 食器洗浄機で洗うのは初めてではなく、2年以上繰り返し洗って使用しています。 初めてこの液体を見た時には、食器洗浄機の水流が上手く当たらずに洗い残ったソースか何かだろうと思って、さほど気にしませんでした。 手洗いで液体を洗い流し、普通にもう一度使用しました。 ところが、使用済みの食器を、また食器洗浄機で洗ったところ同じ液体が付着していたので、おかしなと思ったのです。 この液体の正体が知りたいです。 身体に害のないものと分かれば、気にせずこの食器を使い続けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • お風呂場換気扇からの臭い

    産後4ヶ月目で引越しをしました、 お風呂場に窓がなく、換気扇だけです。 換気扇をまわしても、まわさなくても、 とにかく、お風呂場、洗面所、洗濯機置き場の臭いが半端ないです。 入居してすぐ、大家に見てもらい、 トラップ?なんかもみてもらい、水を流したり、 排水溝の掃除をしてもらいましたが、 とにかく臭います。 換気扇をまわすととくに。 夜換気扇をまわしながら、キッチンにいると キッチンの換気扇からか、キッチンも臭います。 主人はそこまで臭わないといいますが、 換気扇をまわし、翌朝お風呂場を開けると湿気の臭い臭いは 多少するといいます。 私は産後なので、疲れとかもあって臭いに敏感になっているんじゃないかと 言われるのですが、 どうも臭くて原因がわからず、 どうすれば良いのか困っています。 換気扇の横に扉?みたいなものがついてるのですが、 そこは恐くてまだあけてません。 マンションは、築20年ですが、給湯器関係は新しく したばかりなのに、、と大家さんに言われました。 以前も窓なしの換気扇のみのワンルームに住んでいた ことがありますが、湿気は確かにありましたが、 臭いは、なかったと思います。 改善方法どなたか、お教え下さい。。 悩んでいます。 宜しくお願いいたします。