• 締切済み

中央大学と学習院大学どちらがおすすめですか?!?!?!

gtrojhの回答

  • gtrojh
  • ベストアンサー率16% (27/161)
回答No.3

質問を見て、びっくりしました もちろん大学の中味、そこでのさまざま人々との出会い 結果として、貴殿にとってどちらが良いなど、誰にも またご本人でもわからないことだと思います だけど、比較対照になるのでしょうか いらないことを他人が言って、人生を狂わせても いけないので何も言いませんが 就職だけが人生ではないし、わが社でも学習院卒で 部長になっている方もいます もちろん、人間的にも非常に尊敬できる人です でもねー、しかし~

関連するQ&A

  • 中央大学か学習院大学か

    こんにちは!ぼくは今高校3年生で、指定校推薦を使って大学に進学しようと思っています。そこで今悩んでいるのが、中央大学(商学部で学科は不問)か学習院大学(経済学部経営学科)のどちらを選ぼうかということです。総合的にみてどちらの方がいいか、アドバイスをお願いします!ちなみに、住まいは神奈川県横須賀市です。

  • 学習院大学経済学部と中央大学商学部で悩んでいます

    現在高3男子です。以下の二つの大学に合格してどちらに入学金を払うか悩んでいます。 ・学習院大学経済学部経済学科 ・中央大学商学部金融学科フレックスPlus1  経済学部と商学部とでは学ぶ対象が学問と実学と違っているので、そもそも比べるのが間違いだというのは分かっています。仮に中央大に入学するとすれば、以前から興味のあった株やFXを通して社会の動きや仕組みについて学び、その上で証券アナリストでも取ろうかと考えています。しかし、株・為替の研究や資格は学習院でも特別不可能なことではないと思うので、別の視点で考えようと思い、いろいろ調べました。その結果は以下の通りになりました。 メリットデメリットを○×で分けてみました。 【学習院】 ○都心にあるので、社会体験や人脈を増やしやすい ○教授陣が優秀 ×小規模 ×就職力がかなりいいが実際はほとんどが女子の一般職で男子は悪いという噂がある。しかも自分で各大学のHPで調べた結果、女子率は中大商:学習経済=約15%:約40%でした。正直、その噂は本当なのかなって思っています。 【中央】 ○OBが多いので、リクルーター制のある企業なら就職が有利 ○MARCHでは実績No.1 ×非法なので、実際はよくない(?) ×経済学部より商学部は一つの分野を深く学ぶので、やりたいことが変わった場合困ることになる。 ×立地が学習院とは雲泥の差  就職に関しては、金融を学びたいから当然金融業界にいきたいって訳ではなく、むしろ、それで得た実社会的知識や経験を活かして民間のメーカー、もしくは公務員に希望してます。  そこで、大学で同じ努力をして就職を迎えると考える場合、どちらのほうが有利に働くでしょうか?どちらも入試偏差値では同レベルの大学です。進学校ではないので、高校の先生の意見も適当なので困っています。ちなみに親兄弟は、経済学部のほうが広く浅く学べて学問の根幹をつくるには大切なことだからということで学習院を推しています。どなたか背中をポンっと押してくれるような意見がありましたら教えてください。

  • 学習院大学経済学部について

    学習院大学を志望しています。文系なので、法・経済・文学部を受験しようと思っているのですが、経済学部は経済学科、経営学科ともに数学が必要な授業が多いのでしょうか?シラバス検索をして調べているのですが、よくわかりませんでした。数学は高1のときに数1と数Aをやった程度なので、心配です。 その他、学習院大学について何でも教えてください。 お願いします。

  • 学習院大学について

    学習院大学の経済学部、法学部、英文学部の入りやすさの順番を教えてください。 おそらくこの中では経済が一番だと思うのですがどうでしょうか? ちなみに現代文はやや苦手だが漢文は得意、英文は日本史で記述があるのでそこがどうか、しかし経済は日本史で記述がないぶん漢文がない また経済学部と法学部では問題は似てますよね? よろしくお願いします。

  • 学習院大学について。

    学習院大学文学部の英米文学科で韓国語を勉強することができますか?知ってる方は是非教えってください。

  • 中央大学の文学部

    私は今高3の受験生です。 志望大は「目標は高く!」と思い 法政大学文学部の英文学科を目指しています。オープンキャンパスにも行きました! ‥しかし、最近は中央大学文学部の英語文学科も気になっています。 MARCHの中では倍率やセンター得点率が低い方だからです。 でも中央大学といったら商学部‥というのを聞いたりするので、迷っています。 どちらの大学にしても私には雲の上の存在なのですが‥ 中央大学の文学部は、世間一般的にどうなのか教えて頂けるととても嬉しいです(;_;)

  • 学習院大学と明治学院大学

    もうすぐ受験の高3文系です。 私は学習院大学の法学部、経済学部、文学部と明治学院大学の文系の文学部(フランス)と法学部(法律と消費者)をうけるつもりです。 英語が不得意でどちらも傾斜がありますがこの2校に行きたいんです。そこで質問なのですがこの2校、どっちの方が難易度が低いのでしょうか(一般論?で)?明治学院大学は英語が鬼ムズですよね。 学習院大学は全体的に難易度が高そうな気がするし....どっちに重点を置くか決め手となる回答待ってます! 受験科目は英語、日本史、国語です。 あとおすすめの学校や穴場の学校があれば教えてください!その他にも色々アドバイスください! よろしくおねがいします!

  • 学習院大生による早稲田大学に対する批判について

    二十二歳:学習院の日文、法学科、中央大学の国文学専攻に合格 二十五歳:法学部から文学部へ転部 二十七歳:文学部仏文科を自主退学 二十八歳:お茶の水美術学院に入学して画家を志す。しかし挫折。 二十九歳:○京ア○メ○○○学院シナリオ専科に入学。 講師のコネを使ってデビューをもくろむも、上手くいかず、挫折。 三十歳:ニート 三十一歳:学習院大学文学部フランス語圏文化学科へ再入学 (ちなみに現在学習院6年目で、入学金授業料すべて親の金) この経歴を持つ人物が「早稲田は文学において実績を残していないのでチンカス、3教科入試で入れると言う点においても旧帝大と並べて語るべき大学ではない」と発言しているのですが、みなさんはこれをどう思いますか?

  • 学習院(文)か法政(経)か

    こんばんは。つい先日受験を終えたばかりです。 早稲田の第一文学部を受け、もし受かればそこに行きたいと考えていますが、そうでない場合、どこの大学に行くかを迷っています。 法政大学の経済学部経済学科 学習院大学の文学部ドイツ語学科 の二つに受かっています。 法政は多摩キャンパスなのですが、一度も行ったことがないので雰囲気などがよくわかりません。また、私は数学などが苦手なのでちょっと・・・と考えています。しかし会社員の父の話では、経済は将来役に立つ、ということで勧められています。 学習院は実際に下見や受験に行ったので、なんとなくですがこういう雰囲気か、とは思っています。自分には合っているんじゃないかな、と思い、今はどちらかと言えば学習院よりの気持ちです。しかし文学部はあまり就職などには向いていないと学校の先生などに言われました。私は文学部の勉強自体は好きなのですが・・・。 以上の理由でどちらにしようか迷っています。早稲田に受かる確率が少ないだけに切実です。この大学はこうだよ!とか、社会ではこうだよ!みたいな情報がありましたら教えてください。お願いします。

  • 学習院大学のボーダーについて

    今年学習院大学の経済学部と法学部を受けるのですが、ボーダーがわかりません。 ちなみにヤフーで学習院大学 ボーダーと検索すると一番上にパスナビでボーダーが乗っているのですが、それだと法学部は約55% 経済学部は約56%をとれば合格ということになりますが、果たしてこんなに簡単なのでしょうか?ちなみに赤本に乗っている合格者平均点は法学部71.1% 経済学部68.9%となっています。 学習院大学に詳しい方よろしくお願い申し上げます。